かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

最終日

2018年11月17日 22時10分41秒 | OB・OG系
 特設コート、3(5)ボールシステム、アナウンス、テレビ中継・・・やっぱ、四強からのゲームは白熱しますね HiroコーチとUGコーチも応援に来ていました。
 札大谷は旭実との準決勝です。どちらも、丸瀬布合宿にも来てくれたり色々とお世話になっていますが、ユイのチームを応援させていただきます。しびれる激闘でした。2セット目を奪われ、3セット目も厳しい状況でした。中盤で追い付くも、そこから一進一退の攻防が続き、23-23から際どいジャッジとサービスエースで2点を連取し死闘を制しました。決勝戦の相手は山の手です。序盤からリードするも終盤に追い付かれ26-28の逆転で1セット目を落としました。2セット目もスタートから走るも直ぐに追い付かれ、その後は高さと粘りで押しきられました。この大会の3連覇と今季全道3冠は取れませんでしたが、全国大会への切符は獲ってくれました。
 高さとパワーの男子バレーも迫力があって面白かったなぁ。岩緑陵も健闘したけど東海が勝ち、四強に返り咲いた藻岩と科学は、藻岩に軍配が上がりました。男子の決勝戦は見ずに帰路につきましたが、東海が優勝したようです。
 中学から上のバレーにチャレンジするため、みんなで丸瀬布で見送りした日から、もう6年にもなります。この間、優勝、全国と立派な成績も修めました。厳しい練習の日々だったと思いますが、良く頑張ったし、良い選手になりました カナ(3期)、ツッツ(8期)、サキ(9期)、そしてユイ(12期)と、これまで10年以上、ファイナルまで応援できるような追っかけもさせてもらえて、楽しかったです ユイの高校バレーを見るのは、おそらく今日が最後となります(東京まで追っかけしなければね)。 これからもバレー好きな子供たちに関わって、追っかけ続けたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする