昨日は季節外れの暖かさでしたが、今日は、この時季本来の気温に戻りました。紋別の海に流氷はまだ見られませんでした。寒さの本番は、これからですね。
無観客など色々と制限はありますが、この大会ができて良かったです
賑わいは少なくとも、センターコート1面ですから試合をするには快適かもね。参加チームは5チーム(ほか1チームは欠
)で、南白中と遠中はシードとしてトーナメント表の両端です。
遠中は第2試合目で、私はその副審業務です。確実に良くはなっていますが、ラリーの内容はまだまだです。結局はサーブ
レシーブでサーブに勝り、このゲームに辛勝しました。
第3試合目は南白中の試合です。日々の練習の成果が個々にコートの中でも現れています。いい感じでバレーになってきましたね。2年生はもちろん、1年生も活躍しておりました
決勝戦は、南白中
遠中です。遠ジュニ的には望ましいカードです
2年生主体の南白中の方がバレーの内容は良く、それなりに点差を付けての優勝となりました。それでも、対する遠中は、サーブ(イロ)&ブロック(ユー)のローテがひとつの強みであったり、何度か南白中を苦しめる場面もありました。遠ジュニOGは、2年生は攻守ともに頼りになります。1年生は、フロントでは高さ、バックではサーブ、セッターでも、対戦することでお互いを高め合っています。今後が益々楽しみです
両チームは、一緒にバスでの遠征だったようで、これは良いですよね。うちも以前はバスを利用していたのですが、ここ数年は各自で現地集合、現地解散です。お金は掛かりますが、団体行動やチームの結束、安全面などから、また元に戻しても良いのかなとは思っています。
来月の大会は、保護者様にも観戦してもらえるよう企画しているようです。理解が得られると良いですね。
早朝からの移動、バレーボールに携わって、帰りがけに温泉に入って、帰ってからビールを呑んで、これが私の正しい休日の過ごし方です
また一週間、頑張れそうです
無観客など色々と制限はありますが、この大会ができて良かったです


遠中は第2試合目で、私はその副審業務です。確実に良くはなっていますが、ラリーの内容はまだまだです。結局はサーブ

第3試合目は南白中の試合です。日々の練習の成果が個々にコートの中でも現れています。いい感じでバレーになってきましたね。2年生はもちろん、1年生も活躍しておりました

決勝戦は、南白中



両チームは、一緒にバスでの遠征だったようで、これは良いですよね。うちも以前はバスを利用していたのですが、ここ数年は各自で現地集合、現地解散です。お金は掛かりますが、団体行動やチームの結束、安全面などから、また元に戻しても良いのかなとは思っています。
来月の大会は、保護者様にも観戦してもらえるよう企画しているようです。理解が得られると良いですね。
早朝からの移動、バレーボールに携わって、帰りがけに温泉に入って、帰ってからビールを呑んで、これが私の正しい休日の過ごし方です

