かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

最終日

2018年11月17日 22時10分41秒 | OB・OG系
 特設コート、3(5)ボールシステム、アナウンス、テレビ中継・・・やっぱ、四強からのゲームは白熱しますね HiroコーチとUGコーチも応援に来ていました。
 札大谷は旭実との準決勝です。どちらも、丸瀬布合宿にも来てくれたり色々とお世話になっていますが、ユイのチームを応援させていただきます。しびれる激闘でした。2セット目を奪われ、3セット目も厳しい状況でした。中盤で追い付くも、そこから一進一退の攻防が続き、23-23から際どいジャッジとサービスエースで2点を連取し死闘を制しました。決勝戦の相手は山の手です。序盤からリードするも終盤に追い付かれ26-28の逆転で1セット目を落としました。2セット目もスタートから走るも直ぐに追い付かれ、その後は高さと粘りで押しきられました。この大会の3連覇と今季全道3冠は取れませんでしたが、全国大会への切符は獲ってくれました。
 高さとパワーの男子バレーも迫力があって面白かったなぁ。岩緑陵も健闘したけど東海が勝ち、四強に返り咲いた藻岩と科学は、藻岩に軍配が上がりました。男子の決勝戦は見ずに帰路につきましたが、東海が優勝したようです。
 中学から上のバレーにチャレンジするため、みんなで丸瀬布で見送りした日から、もう6年にもなります。この間、優勝、全国と立派な成績も修めました。厳しい練習の日々だったと思いますが、良く頑張ったし、良い選手になりました カナ(3期)、ツッツ(8期)、サキ(9期)、そしてユイ(12期)と、これまで10年以上、ファイナルまで応援できるような追っかけもさせてもらえて、楽しかったです ユイの高校バレーを見るのは、おそらく今日が最後となります(東京まで追っかけしなければね)。 これからもバレー好きな子供たちに関わって、追っかけ続けたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目

2018年11月16日 20時23分26秒 | Jr.バボ系
 中一日、仕事とジュニアバレーに戻って参りました
 やっぱり、子供たちとのバレーは賑やかで楽しいね 今日は、6年生から1年生まで縦割り3組に分かれて、ブロックとスパイクの練習をしました。お手本になる6年生と一緒なので、5年生以下の子たちも要領を掴むのが早かったように思います
 ママさんに残る子供たちがいたので後ろ髪を引かれる思いもありましたが、明日は、特設コート第1試合の9時までにきたえーるへ行くため、早く帰宅して寝ることにしました。女子は四強がそのまま残り、男子はシードのうち2チームが入れ替わったようです。管内チームで唯一残っていた網南は、男子が8強の成績を修め、女子も善戦したようです。
 さ~て・・・まだ寝るには少し早いかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2018年11月15日 20時19分01秒 | OB・OG系
 四強チームは今日から登場で、OGユイの所属チームは、きっと明日も勝ってくれるだろうから、土曜日にまた観に行きたいと思いま~す
 遠高女子は、レセプションは良く、トスもスパイクも修正されて、練習してきたことを多く出せていたように思います。しかし、勝つまでには至りませんでした。もっと強くなって、のびのびとバレーをできるようになって、また来年もきたえーるに行こう
 男子は、手術後で参加できなかったり、フルでコートに立てなかったりと、ケガのため全員が揃わない厳しい状況もあり、おそらく極度の緊張もあり、思いっきり戦えていませんでした。それでも、2セット目は少し表情も出てきて、良いプレーも見られました。願わくば、悔しさを感じて、高みを目指して、バレーに熱く取り組んで欲しいと思います
 昨夜は少々ジャパンをやり過ぎたようでございます。昼過ぎより胃部不快感を覚えラーメンも食べられない始末 18時頃に帰宅し、今は回復いたしております
 追っかけでバレーを観て、街で呑んで歌って、楽しい2日間でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたえーる

2018年11月14日 17時35分21秒 | OB・OG系
KOTAコーチと一緒に来ちゃいました
近場で飛び込んだラーメン店はお洒落で旨くてラッキーしました きたえーるに着いて直ぐ、OGユイに会えてラッキーしました
メインアリーナ4面コート、第1試合から。母校の後輩がコーチ(監督は元湧高)を務める旭工vs母校の先生が監督を務める帯三がゲームをする隣コートでは、柏陽女子が一勝を修めておりました。
お父様、お母様、大人になったOGたちと挨拶を交わし、お話をして、楽しい待ち時間でありました
さて、Aコート第3試合、遠高女子の初戦は・・・しっかりと打ち込むことができず歯痒い内容となりましたが、既に一勝を決めた網南の応援にも背中を押されて、明日へ繋げることができました これで緊張も解けて、アリーナの広さにも慣れて、明日こそは普段のプレーを見せてくれることでしょう
そんな期待を込めて、これから一杯やりたいと思いま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ったぞv

2018年11月13日 22時02分38秒 | Jr.バボ系
 数週間前にも、そして今朝の新聞にも、バレー強豪校での問題が記事に載っていました。行き過ぎた指導ということ、昨今のスポーツを取り巻く環境の変化など、私自身も色々と考えさせられるところであります。
 さて、今日のジュニ練について。先ずは、いつものスイングの軌道を意識して、全員でサーブとスパイクの練習をしました。それから、コート半面ずつに分かれて、U部長からの引き継ぎでショコタンの指導により、混合チームは、昨日の続きでレセプションとシート練習をしました。今日はショコタンに声で勝ったなとっても元気で大変よろしい 5・3女は、昨日練習したスパイクに繋げるためのトス練習をしました。こちらも上達が見られて大変よろしい
 明日から春高道予選が始まります。金曜日には一旦戻りますが、きたえーるまでOB&OGの追っかけに行って参りま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習あるのみ

2018年11月12日 20時54分06秒 | Jr.バボ系
 コート2面でネットが使えるから、5女にはスパイクを打たせようと予定を立てていました
 Kコーチが居て、間もなくショコタンも来てくれたので、お二人の指導により混合チームはレシーブとシート練習をしました。U部長は終わりの10分ぐらいしか練習を見られませんでしたが、選手間のボールを上げるためのコミュニケーションについての指導がありました。ショコタンからは、ラストボールでのミスを少なくしようと、明日へ繋ぐコメントあり。Kコーチからはミニチームのメンバーに、行動を早くできるようになることを指導されておりました
 床上でスイングの軌道を練習してきた5女たちの久しぶりに打つスパイクには上達が見られました。このように上達する子供たちを見るのが楽しみの一つです 練習の成果は必ずあるから、いっぱい、いっぱい練習したいのさね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学男子バレー

2018年11月11日 12時54分34秒 | OB・OG系
 学芸会日和となった今日、カナトは中学男子の部活に参加しました。ジュニアの大会もあと一戦残してはいますが、中学バレーも始動しているつもりです 身長も少し高目だし、気心知れたメンバーでもあり、何の遜色もなく一緒に練習できたと思います
 サーブ練習ではジャンピングフローターもやったのですが、それなりに出来ていましたね。10人でのランニングでは、「さーみなさん、・・・」って、しっかり声が出ていました。スパイク練習では、高いネットでもいつもと変わりなく打っていました。オーバーパスは肘の動きを修正してあげねばならんな
 先輩たちは、2年生、1年生、それぞれに成長していました アタックは普通に打てるようになってきたしね 来週の大会に備えて、午後からは女子チームとゲーム形式で練習するそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川にて

2018年11月10日 21時34分40秒 | 一般バボ系
 ヴォレアスの試合をやっているので観てみようかとも考えましたが、ちょっとしたお勉強の時間と重なり、バレーは観ないことにしました。職場の同僚の発表は、しっかりまとまっていて良い発表でした。ヴォレアスは来季リーグからV2に上がるってことだし、そのうち一度は観ておこうかなぁとは思っています。
 と言うことで、今日はバボ用のない一日でございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2018年11月09日 22時02分04秒 | Jr.バボ系
 残り1校の学芸会もあるので、バレーの時間は少な目にして、今日から土日までジュニ練はございません。
 それでも、バレーとしては、今夜は東ママさんにお邪魔して健康のためにも体を動かして参りました。ジュニアの子たちもいたのでラッキー ママさん先輩方は、ジュニアの子たちによく声を掛けてくれます。ありがたいことです 例えば、男キャプなんかは、他にも、私たち指導者、他チームの指導者など、たくさんの方々に声を掛けてもらえる選手です。これは徳・得ですね
 明日、私はちょっとしたお勉強のため旭川まで行くのでバレーはできません。6女の2人は、中学バレーに行ってボール拾いや応援、もしかしたら一緒に練習もするのかな KOTAコーチは少年団認定員の資格取得のため講習を受けてくださいます。遠ジュニとしても、ありがたいことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日まとめ

2018年11月08日 20時20分48秒 | Jr.バボ系
 昨日は、混合メンバー+3女若干名はスパイクのスイング練習をしていました。北見カップまで、選手それぞれのレベルアップを図ります 5女メンバー+3・2女はレシーブで正面に移動することを目線の上下動を少なくして練習しました。頭上のタオル又は手袋に集中するあまり声が出なくなっちゃうのですが、あれもこれもに注意を払うのは確かに難しいでしょうね。声だけは自然と出るまでにせんとならんのですが
 今日の練習にはアップ時から行けたので、少しだけ時間に余裕を持って見ることができました。混合メンバーは昨日同様、スパイク練習をしました。5・3女は、昨日の練習内容を再確認させ(あんまり覚えてなかったけど)意識を持って練習することを伝えました。いつも、全員に、その旨を言っているつもりですが、「つもり」なんだな 3対3、2対2でラリーを続ける練習もやってみました。時間は掛かりそうだけど、いつかは出来るようになるでしょう
 夕方から急に寒くなってきたように思います。体調を崩している選手もちらほらと ご自愛ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする