かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

ナイス声

2021年03月18日 20時35分44秒 | Jr.バボ系
 今日は混合メンバーでの練習です。
 体育館に着くと、今日もKコーチが「声」についての指導をしていました。確かに、ほとんど出ていません。隣には良いお手本があるのにさ 面白いことなら元気な声も出ますから、何かないかなぁ~と考えて・・・3人3人で、お互いに端と端の壁側を向いて、一方が「こーい」と大声を出し続け、もう一方の1人が「誰々ー」と向こう側の1人の名前を、それに負けない大声で呼び、その声に気付いた子が振り向くような、対戦型ゲームです これは、なかなか盛り上がりましたね 男子3人組が優勝です おとなしめの4女3人組もいつもより声が出ました 特にRコの声は最高ー 私たち指導者もびっくり みんないい顔でした U部長が来られてからは、3ポジで抜けたポジに入れ替わって入るようなカバーリングの練習をしていました。先ほどまでの声をキープして欲しかったのですが、少し小さくなっちゃったかな バレーとなれば大きな声を出せるようになりましょう この間、手の空いてしまったKコーチと私は、OG6女の2人と遊びました。これも楽しかったわ
 先輩たちは今日も成長を促す厳しい練習をしていたように思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5女練

2021年03月17日 20時23分12秒 | Jr.バボ系
 今週も水曜日は5女メンバーでの練習です。
 サーブの質を上げることとして、無回転に加えて、少しスピードを速めます。昨日の練習をイメージして、「壁に寸止めシャドウ打ち」で、打ち出し、ミートの感覚を練習しました。それから、Kコーチの方では、肩口に向かってくる強めのボールを上げられるよう、片腕でボールを捉えるような練習をしました。私の方では、ブロックカバーを意識した練習をしました。これは、先日の高女練習で選手がやっていたことを参考にしたものです。もう少し盛り上がってくれるかと思ったのですが もう少し改良が必要ですね 最後は、「壁に寸止め」を意識して、全コートを使ってサーブ練習をしました。みんな、なかなか良いサーブですよ
 隣では先輩たちが練習をしています。声でも行動でも、お手本になります。だから、ジュニアのみんなにも、それに負けず劣らず頑張って欲しいのです。上手くなりたいって、気持ちが自らの行動を変えるのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標的シャカシャカ

2021年03月16日 22時13分10秒 | Jr.バボ系
 早速、高女のMがサーブ練習用の標的シャカシャカを作ってくれました 5女メンバーに、シャカシャカを狙ってサーブを打つこと、打った後もシャカシャカに手のひらを向けて残すことを伝え練習したところ、飲み込みも早く、サーブの質が上がりました Mさん、ありがとう KコーチとUGコーチに両サイドに入ってもらって、5女でディグ、トス、カバーと繋ぐ練習をしました。ネット下の練習では形良くできるのですが、実践的になると乱れます ポジションに拘らず、みんなが拾えて、上げられて、打てるように、基礎を身に付けさせましょ
 混合メンバーにはU部長が丁寧に基礎練習を付けていました 学年の幅が広いけれど、みんなで上手くなっていきましょう
 OGや中学生(妹を連れて)、年長さん多数、今日も賑やかなジュニ練でした
 夜のソフバも賑やかでしたよ
 今日は、公立高校の合格発表でしたよねぇ。OB&OGのみんなは、どうだったのでしょうかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変よろしいかと思います。

2021年03月14日 14時52分57秒 | OB・OG系
 今日も快晴だわぁ そして、ホワイトデーだから女子部の練習に行きました
 重役出勤さながら体育館に着きましたら、リアル重役のKOTAコーチが既に居りました 先生も選手も勢揃いです
 サーブ練で、ネット上を通過させる目印として、アンテナ間にゴムひもを張り、そこに何らかの印を付けます。ジュニアでも色々と試しましたが、高女で使っていたのは、すずらんテープとピン止めで作ったシャカシャカ、しかもワンタッチで取り外し可能、これは良い マネージャー作とのことで、すかさず、ジュニアにも3個ほど作って欲しいとマネージャーにお願いしました よろしくお願いしま~す
 先輩たちの声は、ジュニアのお手本にもなる大きな声です。ただ騒がしいだけの声ではなく、プレーを繋ぐ、コミュニケーションを図る、内容のある声に変わってきたとKOTAコーチが評価しておりました。技術も上がっています。自発的に新しいことにもチャレンジしようとしています。体作りもしています。雰囲気は良いです。大会本番まで、意外と時間はありません。少数精鋭の部隊なのでケガには十分注意しましょう
 練習の終わり頃に、ラスト3の夜勤を終えたM島さんが、ホワイトデーの品を携えて来てくれました。選手たちも和みますよねぇ 快晴だし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠軽バレーのこの連携!

2021年03月13日 20時02分22秒 | Jr.バボ系
 今日もいい天気でしたねぇ
 午前中は、中高女子が総体に集結しての練習だったので、人数のこともあり、そこにジュニアは行かずして午後から東体で練習することにしました。その東体では、午前中に高男の練習をやっていたので、私はそこに11:00頃からお邪魔しました。
 ko-スケTとN谷さん、OBたちにOG(io氏~久しぶり~)に新高1もいて、アゴ負傷もいましたが皆で良い練習をしていました ボールを最後まで追うフライング、コースを締めたブロック、丁寧なパスやレセプションなど、意識の高い練習です 顧問の坂Tも、選手のために一所懸命に動いてくれています。選手が、チームが、伸びるチャンスは与えてくれるので、それを生かすのは君たちだ
 引き続きジュニ練です。坂Tが残ってくれました 女子練を終えてKOTAコーチも来てくれました。KOTAコーチがアップとサーブの担当で、ボール拾い競争やボール渡しリレーで走り回って、トスに集中してサーブを打ち込みました。坂Tはレセプションを担当してくれました。ドラエモン・レシーブでボールを捉え、太もも当てで落下点に入ります。最後の約1時間は、スパイクの練習をしました。ジュニアは3グループ、6女を含む中学生と、ネットを4分割で分かれて、肘を上げて、ドライブを掛けて、何本も打ち込みました。5女セッターには坂Tが、4女セッターにはKOTAコーチが付いてくれて、トス&スパイクの練習も、いつもより長くできました
 先生たちに教えてもらって、じっくりと時間を掛けて練習できたので、今日の分を上達することができましたね お家でも練習すると良いですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主練の傍ら

2021年03月12日 23時11分29秒 | Jr.バボ系
 E中メンバーが自主練に来ました 私が体育館にinした時にはKOTAコーチが彼女たちの相手をしてくれていました。U部長が来られてからは、OG6女も一緒に、同部長の指導により、ディグを中心に自主練が進められました
 ジュニアのメンバーは3グループに分かれて、KOTAコーチとKコーチと私のもとをローテして、いつものパスやディグの練習をしました。順調に上達していますよ 妹ちゃんも体験しましたよ
 そのママ体育館に残りまして、東ママさんの練習にお邪魔しました。ジュニアも中学生も何人か残りました。アップの間、コートサイドでの世間話(バボネタ)。聞き上手の前で、堰を切ったように話をしてしまいました 失礼いたしました ありがとうございました さて、ママ練ですが、3レシやシート練のお手伝いと9人練のサーブ出しなどをさせていただきました。毎週の様に成長が見られる子供たち。維持、向上をし続けるママ様たちに感心します その中でも今日は特に、中学からVBを始めたE中メンバーの成長に目を見張りました ブロックのタイミングが合ってきて、アンダーの形も良くなってきた選手。球が見えている、コースが見えている、反応が速く、ディグの形も様になってきた選手。これは注目です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11

2021年03月11日 21時37分43秒 | Jr.バボ系
 10年前のこの翌日は、UGコーチたちの卒団式だったなぁ。それほどの歳月が過ぎたのですねぇ 2:46サイレン吹鳴、黙祷をいたしました。
 体育館に着くと、高校のお姉さんたちが混合メンバーの相手をしてくれていました 中学生の先輩たちもコートを空けようとしてくれました。皆さま、お気遣いくださいまして、ありがとうございます 申し訳ないのでコートサイドで、KコーチとUGコーチとの3人で、選手3グループに分かれて、サイドステップやクロスステップの練習、アンダーパスやディグの練習をしました。最後は、中高生が先に上がったのでコートを使わせてもらい、コーチとOG6女を標的に、みんなでサーブを打ち込みました
 夜のソフバは、3チーム作っても余るほどの人が来られて、賑やかでした ジュニアのママ様がキレキレでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフバの高さは丁度ジュニアの高さです。

2021年03月10日 21時08分44秒 | Jr.バボ系
 5女8人での練習です Kコーチと2人で指導に当たりました。ソフバのネット(約2m高)を活用して、サーブを打ったり(コレいいかもオレ狙われたかも)、スパイクを打ったりしました。ネット下を利用したレシーブやディグの練習もしました。どれも、練習では結構、上手にできるようになってきました これをコートの中でもできるように、もっともっと練習を積んでいきましょう コートの中でも、丁寧にプレーすることを意識しましょう。
 今日も南中の練習会場の一部をお借りした訳ですが、先輩たちの厳しい練習の雰囲気を感じ取って、自分たちの練習に活かして欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週から

2021年03月09日 21時56分17秒 | Jr.バボ系
 またしばらく大会はないので、じっくりと基礎練習を積んで、上手くなってもらいましょ
 ここのネット設営は、地下から支柱を運ぶのが一苦労なのであります この間、OG6女たちに後輩たちと3レシなどをしてもらい、ネットが張られてからはサーブ練習をしました。ビッグサーバーには、少し強めに打ったり、狙って打ったりするように言い伝えました
 混合チームは大会に出たメンバーが全員揃って(+年長さん)、U部長の指導によりパスの基礎練習をしました。5女とOGは2組に分かれて、いつものネット下を利用したパス練習をしました。練習内容を少しバージョンアップしていきたいと思います
 夜はソフバで体を動かし、今日のバボ用は終了です。そして、今週もバボ用が始まったわけであります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人戦(第2週)

2021年03月07日 17時00分55秒 | 大会・練習試合
 晴天にて、朝はしばれましたが日差しで温かくなりましたねぇ
 新人戦の2週目はトーナメント戦です。女子の部は4チーム。遠ジュニの5女チームの準決勝は、良い形でスタートの1ポイント目を取りました サーブで走り序盤で点差を開くも徐々に追い上げられ、焦る気持ちから、丁寧なプレーに欠けたり、声が出なかったりしました。それらの反省を選手が受け止めて、終盤に集中力をもって勝ち切ってくれました。決勝戦は、相手の強いサーブとスパイクを上げられませんでした。それでも、うちも、サーブもアタックも決めました。ブロックも決めたよね。ファインプレーもあったし、コートの外からの声も良かったし、みんなで頑張ったよね ケガで痛い思いもしたし、上手くできずに悔しい思いもしたし、それらのことで、次の練習からはもっと頑張ることができるでしょう。練習内容も少し上げます 期待してるぞっ
 混合の部は8チームです。一人の5男が牽引する遠ジュニの混合チームは、初戦で敗退しましたが、敗者戦ではデュースもあったりの競ったゲームになったようです。内容までは分かりませんが、丁度、会場を出た玄関先で混合メンバーに会えたので、その明るい様子からすると、試合を楽しめたのだろうと思います こちらも、伸びる一方のメンバーですから、次の練習からの頑張りに期待しています
 混合の部の決勝戦と3・4位決定戦を見ました。いずれも接戦でした。優勝したのはモコトさんです。12月の交流大会で対戦した時より、3本目のミスが少なくなり、丁寧なパスと安定したトスにより、良いバレーができていました。 オホ小連は今季も、女子も男子も混合も、みんなで高め合って、レベルアップしていきましょう
 手伝いに来てくれた指導者の皆さま、審判をしてくださった皆さま、2週間にわたり大会を運営してくれたチームの皆さま、応援、送迎してくれた保護者の皆さま・・・ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする