漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

p135香り高い香辛料には肉や魚の腐敗を防ぐ解毒作用がある!

2012-11-11 08:50:40 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

薬学博士渡辺武著『漢方が救う人体危機』

 

現代医療の誤りを正す

 

第2章 漢方はどう診断するか

 

血の道症(血毒症)の原因とその対症法

 

p135香り高い香辛料には肉や魚の腐敗を防ぐ解毒作用がある!

 

 香りがある、いいにおいだ、ということは、人間にとっては薬物としてたいへんな効果をもっているわけです。

香りといえば、代表的なものに女性がつけている香水、香油があります。

なぜ、人間は皮膚や頭に香の高いものをつけるのか。

この習慣を調べてみると、西洋ではギリシャ・アテネ時代から、中国では唐・宋のころから身につけてきました。

これには三つの効用があるからです。

 まず、第一はカビの繁殖をおさえる作用です。

人間が皮膚から水分を出してはいますが、バケツ一杯の水というような多量ではありません。

四六時中、皮膚は汗や気体として水分を出しています。

汗は体内の蛋白(たんぱく)質の分解物や塩分なども、いっしょに対外に排出しているわけなのです。

微量な蛋白質のまざった水分は腐敗、発酵(はっこう)もします。発酵した皮膚に微生物がたまれば皮膚病ですし、カビが巣食えば水虫ということになるのです。

ところが、香りの高いものは微生物の繁殖をおさえる作用があるのです。

 第二に刺激をするということ――唐辛子(とうがらし)をなめると口のなかがかっとしますが、かっとするのは血行を高めていることであり、発散作用を助けることになるのです。

 女性は中年になると小ジワがふえるといいますが、シワがふえるのは血行が悪くなった証拠です。

抵抗力をつけて血行がよくなれば、皮膚はすべすべしてくるのです。

 第三の効用は、香りの高いものは液体を発散してくれるということです。

たとえば、水虫というカビは、皮膚にじくじく水分があって、蛋白質という栄養が含まれていて、体温という適度な温度があれば、どんどん繁殖します。(飲んで水虫を治療する漢方薬もあるのです。)

乾燥した皮膚は微生物にとっては苦手(にがて)なのだから、皮膚表面を乾かしてやればいいのです。

香りの高いもの、香水などを手につけると、つけた皮膚がすっとします。

水分が気体になって気化熱を奪うから、すっと涼しくなるのです。

それと同じく、香りの高いものは水分を発散させる作用があるのです。

 昔から香水・香油は、この三つの効用をちゃんと備えてきたわけです。

中国では二千数百年前、神農(しんのう)さんという神様が、草根木皮(そうこんもくひ)を飲んで人体実験をしてきたということはすでに述べましたが、人間の内部はどうなっているのかということなど、たいへんな興味であったわけです。

 漢方の本を読んでみますと、皮膚の裏返ったのが唇で、この裏側が肛門までつながって、いわゆる裏が成り立っているとしています。

いいかえると、辛い唐辛子をなめて口の中がかっとすれば、胃も腸もそうなると信じて、薬の効力を確かめてきたのです。

 人間は食物を食べると、だいたい二十四時間は体内にあるのがふつうです。

新鮮な魚でも二十四時間も三十七、八度の温かいところにあったら腐ります。

胃酸は発酵を防ぎますが、暴飲暴食で水をじゃんじゃん飲んだのでは、いかなる胃酸も水割り同然です。

 この腐敗を防ぐためにも、香りの高い香辛料が必要になってくるのです。

ぴりっとした香りの高いものは、内臓の粘膜にふれると、皮膚表面と同じ効力を発揮するのです。

肉食のヨーロッパ人にスパイスが発達したというのも、早くいえば、肉という腐りやすい食物を摂(と)るための人間の英知であったといえるのです。

 漢方が救う人体危機西洋医学一辺倒からの脱出

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

250g 8,400円

500g 15,750円


女性の悩み漢方で応援 ②-5生理痛

2012-11-10 09:30:33 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

 

女性の悩み漢方で応援

①生理不順・②生理痛・③頭痛肩こり冷え症・④不妊症・⑤更年期障害

②-5生理痛

 最近の若い女性は生理痛があるのが当り前と思っている人が多いのですが、本当はないのが正常です。

 痛む時期や痛み方によって原因が異なりますので治療法もそれによって変わってきます。

生理前から痛むのは「気の滞り」や「血の停滞」や「冷えの侵入」が原因です。

痛いときに下腹部を押さえると不快感があり、張るような、刺すような、絞られるような痛み方が特徴です。

また、血塊が降りることもよくあります。

治療法は、気の廻りを良くしたり、悪い血液を除いたり、経を温めたりして、血液循環を良くして滞りを解消する治療法です。

 

 一方、生理が始まってから痛むのは、体に必要なエネルギーや血液が不足して起こります。

痛いときにさすったり温めたりすると少し楽になることが多いです。痛み方は重く、収縮するように、冷えるように、引き攣るようになどです。

治療法は、不足しているエネルギーや血液、熱量や潤いを補うことで子宮の環境を整え血液循環を正常化して痛みを和らげます。

 

 痛みも右下腹部、中央下腹部、左下腹部によっても処方は変わります。

 

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

250g 8,400円

500g 15,750円


黄帝内経素問 三部九候論篇 第二十 第十一節 訳

2012-11-09 09:29:15 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

黄帝内経素問 三部九候論篇 第二十

第十一節

 帝曰。其可治者柰何。

 岐伯曰。經病者治其經。孫絡病者治其孫絡血。身有痛者治其經絡。其病者在奇邪、奇邪之脈則繆刺之。留瘦不移節刺之。上實下虚切而從之。索其結絡脈、刺出其血以通其気。

瞳子高者太陽不足。載眼者太陽已絶。此決死生之要、不可不察也。

 

黄帝が申されました

その治療が出来るというのはどのようにするのであろうか。

岐伯が答えて申し上げました

 経病の者はその経を刺針します、孫絡が病んでいる者は孫絡の血を治療します。身体に痛みのある者は経絡を治療します。その病が奇邪にある場合でございますが、奇邪の脈の場合は繆刺と申しまして、その治療法は右に病があれば左を治療し左に病があれば右を治療するのです。痩せてしまって長びくものは関節に刺針します。上実下虚する者は脈を診て脈象に従い治療します。その結絡、通じない脈、を探し求め、刺して其の血を出し其の気を通じさせるのでございます。

 瞳が上をむいてしまうのは、太陽経の経気不足で、一歩進めば戴眼をあらわすことになりまして、これは一種の脳神経症状であり、戴眼とは目が上を向いて動かすことができなくなり、太陽経の経気が絶えてしまったものであり、これも同様に病が非常に重い段階にあらわれる一種の脳神経症状であります。この状態は生死を決める重要なことでありまして、五分診療ではいけないのでございます、当店の漢方相談は30分から1時間かかるのでございます。

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

250g 8,400円

500g 15,750円


私はダウニーでアレルギー症状が出ました

2012-11-08 09:12:09 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

私はダウニーでアレルギー症状が出ました

コレです

一昨日の夜、洗濯終了後(洗濯していたのは私ではない)、洗ったものを洗濯機から取り出しシワを延ばし広げていました。

柔軟材のダウニーの臭いが室内に充満し始めたら息苦しくなり、ゼーゼー・咳・息苦しさが始まりました。

寒くなり部屋の窓を閉めてから酷くなり、全室換気付(トイレ・浴室・洗面所等全て)だが追いつかない臭い。

 

スグ一階の店舗へ下り、小青竜湯・五虎湯・六味丸・二陳湯を服用し、ダイキンの空気清浄機をスイッチオン排出口に顔を近づける、10分位で楽になり清浄機を二階に持って上り、洗濯機のある洗面所のドアを閉め清浄機をスイッチオン、臭いを感じ清浄機のモーターがロックアップ(反応し回転数が上る)次にホコリも感知し始める。

二階にも某メーカーの清浄機があるが感知しない。

私はが弱く全て発症しています、肌色の白い人は肺・鼻・皮膚・大腸のいずれかが弱いのです。

其の上を攻撃するビール(苦味)好き再発は必至。

苦味の体を冷やす飲食物=お茶、紅茶、コーヒー、ビール、たけのこ、ごぼう、苦瓜、にがな、たかな、ほうれん草、ちしゃ。

(柿もご用心、柿は甘寒と言って甘くて冷やすのですが、渋み(苦味と酸味が合わさった味)がありこの苦味が作用することがありアレルギーを起こすこともあります。)

苦味のもの=うど、菊花、ぎんなん、春菊、よもぎ、ふき、たらの芽

 

わが家の約一名がダウニーが良いと使い始めたがあの臭いのどこが良いのか分からない。

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

250g 8,400円

500g 15,750円


黄帝内経素問 三部九候論篇 第二十 第十一節 語句の解

2012-11-07 09:46:29 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

黄帝内経素問 三部九候論篇 第二十

第十一節

 帝曰。其可治者柰何。

 岐伯曰。經病者治其經。孫絡病者治其孫絡血。身有痛者治其經絡。其病者在奇邪、奇邪之脈則繆刺之。留瘦不移節刺之。上實下虚切而從之。索其結絡脈、刺出其血以通其気。

瞳子高者太陽不足。載眼者太陽已絶。此決死生之要、不可不察也。

 

語句の解

經病=①病が経脈にあるもの。<素問三部九候論>「経病はその経を治す。」②月経に関する病。

 

孫絡=孫脈ともいう。経脈の細小のものをいう。

<霊枢脈度篇>「経脈を裏(鍼灸医学大系は里としている)と為し、支にして横なるものを絡、絡の別なるものを孫と為す。」

孫脈=孫絡(そんらく)に同じ。

経脈=気血が運行する主な通路で、経絡系統中で直行する主要幹線である。

十二経脈(正経)と奇経八脈に大きく分けられる。

<霊枢海論>「経脈は、内は蔵府に属し、外は肢節を絡う。」

 

身有痛者治其經絡・鍼灸医学大系 語句の解より

からだに疼痛のあるものは、邪が經(深部)にも絡(浅部)にもあるものと考えたものであろう。そのために經と絡との両者を治療すべきことを教示しているのである。

 

奇邪=①邪気の性質が奇異で特別であり、発病規律が一般と違うもの。

<素問三部九候論>「其の病奇邪に在らば、奇邪の脈則ちこれを繆刺す。」

②一般の病邪の意味と同じで、すべての不正の気をいう。

 

繆刺=古刺法の一つ。身体の一側(左または右側)に病がある時、反対側(右または左側)の穴位に刺針する一方法。

主に、

1)身体の外形に疼痛の症状があり、脈象(九候)の正常な場合(<素問調経論>)。

2)絡脈に病のある場合(<素問繆刺論>)に応用する。

⇒巨刺(こし)=刺法の名称。九刺の一つ。身体の一側(左または右側)に病のある時、対側(右または左側)の穴位に刺針する交叉刺法。

主に身体の一側に疼痛があり、対側の脈象に異常があらわれる場合(<素問調経論>)、経脈に病のある場合(<素問繆刺論>)に応用する。

<霊枢官針>「巨刺は、左は右に取り、右は左に取る也。」

 

留=リュウ。ル。トまる。トドまる。とどこおる。遅れる。宿る。あとに残る。動かない。よそへ行かないようにする。やめさせる。おさえる。注意を与える。ルーブル、ロシアの貨幣単位。

瘦=ソウ。シュウ。ヤせる。からだが細くなる。地味が悪くなる。書体が細くなる。

 

節=せつ。骨節の簡称。いわゆる関節のこと。

 

上實下虚=じょうじつげきょ(じょうじつかきょ)。

①邪気が上に実して、正気が下に虚している証候をさす。上と下を相対して言っている。たとえば脾胃虚弱、中気不足してさらに寒邪を感じると、一つは胯痛・大便溏・四肢が冷えるなどの下虚の証があり、別な面では寒邪が肺衛を外束し、悪寒・頭項痛・喘咳など相対して上の表実証をあらわす。

<素問三部九候論>「上実下虚は、切して之に従う。」

②通常肝腎不足をさす。陰は下に虚し、陽は上に亢るので、上盛下虚ともいう。一面では腰膝の痠軟無力、遺精などの下虚証をあらわし、別な面では脇痛・頭眩・頭痛・目赤・煩躁易怒などの肝陽上亢の証候をあらわす。

 

索=サク。ナワ。つな。太いつな。糸。楽器の糸。モトめる。捜し求める。ひとり。寂しい。尽くす。散る。よる。よってなわを作る。なわをなう。法律。涙が流れるようす。

 

結絡=①筋で肉や骨節に連繋するもの。

<素問皮部論>「筋に結絡あり。」

②横絡と経絡の相い交わるところ。

<素問三部九候論>「其の結絡の脈を索め、刺して其の血を出し以てその気を通ず。」

<霊枢陰陽二十五人篇>「結絡は脈結して血行かず、これを決すれば乃ち行く。」

 

瞳子高=どうしこう。瞳子はひとみである。瞳が上をむいてしまうこと。太陽経の経気不足で、一歩進めば戴眼をあらわすことになる。これは一種の脳神経症状である。

経気=脈気ともいい経脈中を流れる気、または邪気に対して疾病を防御する正気(生命力・抵抗力)のこと。

 

太陽=①手太陽小腸経、足太陽膀胱経の簡称。

②陽気のきわめて盛んなもの。

③体表の部位名。こめかみのところ。

④瞳子髎穴の別名。

⑤経外穴名。前関ともいう。こめかみ附近にある。主治は頭痛・顔面麻痺・目疾・牙痛など。

 

載眼=証名。目が上を向いて動かすことができないことをいう。太陽経の経気が絶えてしまったものである。これは病が非常に重い段階にあらわれる一種の脳神経症状である。また小児の急驚風、厥陰の風痰閉阻などでもあらわれる。

<素問診要経終論>「太陽の脈、其の終りや戴眼し、反折し瘈瘲し・・・。」

 漢方用語大辞典、明解漢和辞典、新・東洋医学辞書

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

250g 8,400円

500g 15,750円