漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

黄帝内経素問 瘧論篇 第三十五 第一節

2013-12-18 09:00:00 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

柴崎保三著・鍼灸医学大系 ⑥ 黄帝内経素問 瘧論篇 第三十五

第一節

(原文)

 黄帝問曰。夫痎瘧皆生於風。其蓄作有時者何也。

 岐伯對曰。瘧之始發也、先起於毫毛。伸欠乃作。寒慄鼓頷。腰脊倶痛。寒去則内外皆熱、頭痛如破、渇欲冷飲。

 帝曰。何氣使然。願聞其道。

 岐伯曰。陰陽上下交爭、虚實更作、陰陽相移也。

 

(訓読)

 黄帝問うて曰く「夫れ痎瘧は皆風より生ず。其の蓄作時あるは何ぞや」と。

 岐伯對えて曰く「瘧の始めて發するや、先づ毫毛より起る。伸欠(シンケン)乃ち作(おこ)る。寒慄して頷を鼓す。腰脊倶に痛む。寒去るときは則ち内外皆熱し、頭痛むこと破れるが如く、渇して冷飲せんと欲す」と。

 帝曰く「何の氣然らしむるや。願くは其の道を聞かん」と。

 岐伯曰く「陰陽上下交爭し、虚實更更(こもごも)作(おこ)り、陰陽相移るなり」と。

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

本体価格

250g 8,000円

500g 15,000円


黄帝内経素問 逆調論篇 第三十四 第五節 訳

2013-12-17 09:00:00 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

黄帝内経素問 逆調論篇 第三十四

第五節

 帝曰。人有逆氣不得臥而息有音者。有不得臥而息無音者。有起居如故而息有音者。有得臥行而喘者。有不得臥不能行而喘者。有不得臥、臥而喘者。皆何藏使然。願聞其故。

 岐伯曰。不得臥而息有音者、是陽明之逆也。足三陽者下行。今逆而上行。故息有音也。陽明者胃脈也。胃者六府之海。其氣亦下行。陽明逆不得從其道。故不得臥也。下經曰、胃不和則臥不安、此之謂也。

 夫起居如故而息有音者、此肺之絡脈逆也。絡脈不得隨經上下。故留經而不行。絡脈之病人也微。故起居如故而息有音也。

 夫不得臥、臥則喘者、是水氣之客也。夫水者循津液而流也。腎者水藏主津液、主臥與喘也。

 帝曰。善。

 

  黄帝が申されました。

 人に気が上逆して不順であり臥すことが出来なく、而も呼吸に音が有る者がある。臥すことができず而も呼吸に音のない者が有る。日常生活は以前のようであるもので而も呼吸に音のあるものがある。臥することも行動することも出来喘するものがある。臥することが出来ず、行動することも出来ない喘する者が有る。臥することも出来ず、臥すれば喘するものがある。それはどのような蔵の病がそうさせるのであろうか、その訳を聞かせてくれんか。

 岐伯がお答え申し上げました

 臥することが出来ず而も呼吸に音のある者は、是は陽明の気の上逆であります。足の三陽というものは下行するものでありまして、今これに反して上行しているのであります。それ故に呼吸に音があるのでございます。陽明は胃の脈で、胃は水穀の海ともうしまして水や穀物が海のようになっておりまして、その気もまた下行するのです。陽明の胃脈が上行して、法則通りになっていないのでございます。それ故に臥することができないのでございます。下経という書物に、胃の消化吸収機能が調和しないときは、則ち臥して安心して眠ることができないのでありまして、此れを謂っているのでございます。

 日常生活は以前のようであって而も呼吸に音のある者は、此れは肺の絡脈が逆しているのでございます。絡脈が経に随って上下することが出来ず、そうなると気は経だけに留まり循ことができません。絡脈が人を病気にさせるという力は微かであります。それ故に日常生活は以前のようであるのですが、呼吸には音があるのでございます。

 臥することができず、臥すると喘する者は、これは水気が留まってしまうからであります。水は津液の循環により流れます。腎は水蔵でありまして津液を主り、臥すると異常が起ることと、臥しても起きても喘することに関係するのでございます。

 黄帝が申されました。

 善かろう。

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

本体価格

250g 8,000円

500g 15,000円


黄帝内経素問 逆調論篇 第三十四 第五節 語句の意味

2013-12-16 09:02:39 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

黄帝内経素問 逆調論篇 第三十四

第五節

 帝曰。人有逆氣不得臥而息有音者。有不得臥而息無音者。有起居如故而息有音者。有得臥行而喘者。有不得臥不能行而喘者。有不得臥、臥而喘者。皆何藏使然。願聞其故。

 岐伯曰。不得臥而息有音者、是陽明之逆也。足三陽者下行。今逆而上行。故息有音也。陽明者胃脈也。胃者六府之海。其氣亦下行。陽明逆不得從其道。故不得臥也。下經曰、胃不和則臥不安、此之謂也。

 夫起居如故而息有音者、此肺之絡脈逆也。絡脈不得隨經上下。故留經而不行。絡脈之病人也微。故起居如故而息有音也。

 夫不得臥、臥則喘者、是水氣之客也。夫水者循津液而流也。腎者水藏主津液、主臥與喘也。

 帝曰。善。

 

語句の意味

逆氣=逆気=下から突き上げる気。

逆気=衝気上逆のこと。⇒気逆(きぎゃく)<素問骨空論>「衝脈の病たるは、逆気裏急す。」

気逆=臓腑の気が逆上して病気の原因となるもの。

気逆=気が逆上して不順である病理をさしている。気が順であれば平常であり、気が逆すれば病になる。肺胃の気は降るのが順であり、肺気が逆すると喘促、咳嗽などをあらわす。胃気が逆すると嘔吐、呃逆などをあらわす。肝気は昇発を主るが鬱怒が肝を傷って、昇発がすぎると、また気火上逆をあらわし、頭痛眩暈・昏倒・吐血などの症状をあらわす。<素問経脈別論>「太陽の蔵独り至るは、厥し喘し虚して気逆す。是れ陰不足、陽有余也。」

 

鍼灸医学大系(語句の解)

*逆氣 下降すべき気が、反対に上行すること。

 

息=ソク。イキ。呼吸。いきをする。呼吸する。イキる。生き長らえる。ムスコ。息子。息男。ヤむ。終わる。ヤスむ→休。休息。金の利子。

息=そく。①止まる、留まる、結ぶの意味。<霊枢百病始生篇>の「其の痛み時に息む」とは、疼痛が時々、おこったり、止んだりするということ。また「息まりて積と為す」とは、邪気が人体に留まって積証となるの意。<素問病能論>の「癰気の息まる」とは、気結の癰の留まって散じないものの意。またたとえば「息利」とは、鼻が塞がること。「息胞」とは、胞衣が下りないことである。②呼吸。一呼一吸で一息である。<素問平人気象論>「呼吸定息。」<金匱蔵府経絡先後病>「息するに口を張り短気する者。」③瘜に通じ、贅肉のこと。たとえば「鼻瘜肉」。<霊枢邪気蔵府病形篇>「鼻に息肉ありて通ぜず。」④喘息のこと。<霊枢海論>の「悗息して面赤く」とは、悶々として喘息し気が上逆して、顔が発赤するということ。⑤熄、滅に通ずる。<傅青主女科>「平肝すれば肝逆し、補腎すれば肝燥息す。」

 

起居=キキョ。立つのとすわるのと。たちいふるまい。安否。きげん。ようす。日常生活。

 

臥=ガ。フす。ねる。横になる。横になって眠る。ねたふりをする。物を横たえて置く。休息する。病気にかかる。ねかす。ねま。寝室。

 

喘=ぜん。病証名。呼吸が急促なこと。

<説文>に「喘は疾息なり」とある。疾とは快速のことであり、息とは一呼一吸のことであるので、疾息とは、呼吸回数が正常な人と比べて速いことをさしている。

⇒喘証(ぜんしょう)。

<傷寒論釈解>「喘とは、気液、邪の為に壅がりて宣通するを得ず、胸中に逆し湊まりて呼吸を阻礙し、喉下に声を作すの称なり。」

<素問逆調論>「臥するを得ず、臥すれば喘する者は、是れ水気の客なり。」

腎主納気=じんはのうきをつかさどる。腎は吸気の働きと関係がある。

<素問評熱病論>「諸諸の水病は故に臥することを得ず。臥するときは則ち驚す。驚するときは則ち欬甚だしきなり。」

 喘=ゼン。アエぐ。せく。せかせかする。ササヤく。いびき。h26/6/16追記

陽明之逆

参考

陽明気逆喘=胃絡が和せず、陽明の気が逆して上行し、喘様の症状を呈して有熱無汗のもの。

 

足三陽=足太陽膀胱経・足少陽胆経・足陽明胃経

 

六府

 

鍼灸医学大系(語句の解)

六府之海=*王冰の注 六府の海とは水穀の海なり。

胃は水穀の海=四海の一つ、胃。新・東洋医学辞書ソフト

四海=東・西・南・北の海(天地の四海)人身では十二経水が注ぎ込む、髄海、血海、気海、水穀の海。新・東洋医学辞書ソフト

水穀の海=四海の一つ。胃のこと。胃は水穀の受納と腐熟を行う器官ということからこう呼ばれる。<素問五蔵別論>「胃は水穀の海、六府の大源也。」漢方用語大辞典

 

下經=かけい。古代の医書名。東洋学術出版社素問

 

 

水蔵(臓)=すいぞう。腎臓、膀胱などをいう。<素問痿論>「腎は水蔵也。」

 

津液

 

漢方用語大辞典、明解漢和辞典、鍼灸医学大系、東洋学術出版社素問、新・東洋医学辞書ソフト

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

本体価格

250g 8,000円

500g 15,000円


日本が戦ってくれて感謝しています アジアが称賛する日本とあの戦争 井上和彦

2013-12-15 07:00:00 | 日記

アジアは中国・韓国だけじゃない!

日本が戦ってくれて感謝しています

アジアが称賛する日本とあの戦争 井上和彦

インド、マレーシア、フィリピン、パラオ、台湾・・・・・

日本軍は、私たちの祖先は、激戦の中で何を遺したか。

金田一春彦氏が生前に感激して絶賛した「歴史認識」を辿る旅がついに完結。

彼らの真実の言葉に涙が溢れるのはなぜだろう

第1章 独立戦争を共に戦ってくれて感謝しています【インド】

第2章 白人への最後の抵抗と勇気を敬っています【フィリピン】

第3章 打電【サクラ・サクラ】は武勇の象徴です【パラオ】

第4章 「大和魂を持っていた」と胸を張っています【台湾】

第5章 アジアは英米と対等だと奮い立たせてくれました【マレーシア】

 

※ ※ ※ ※ ※

 

中国や韓国は日本の主張した、白人に因る人種差別、植民地主義に反対することもなく、傍観していたのか。

日本が併合した台湾、韓国はどうなったのか。

 

先日テレビ朝日Jチャンネルでフィリピンを襲った台風について、コメンテーターの萩谷順という人物が、戦争中はフィリピンに多大な迷惑を掛けたのだから援助をしなければならないという趣旨を述べていた。

朝日新聞社の意向どおりの嘘のコメントでした、無知を悲しむ。

 

『日本が戦ってくれて感謝しています』の中で、フィリピンがどれほど日本に感謝しているかが紙面に溢れています。

日本が統治した国は発展し、白人国家が植民地化した国は労働力や資源や言語を奪われ発展が遅れている、この事実を認識すべきです。

 

 パラオには広島県知事の名で「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませぬから」

とある。この方はアメリカの洗脳工作にどっぷりと漬かってしまった悲しい日本人です。

P108日本人は、それまで平和だった島に猛烈な艦砲射撃と空襲を加えてくる米軍を迎え撃った。地元民を戦火の及ばぬ他の島に疎開させ、そして彼らの先祖の島を守るために死んでいった。パラオの人々の記憶にはそうした立派な日本人の姿しかないのだ。・・・

 

井上和彦著『日本が戦ってくれて感謝しています』

をお買い求めくださり、小中生徒・高校生、大学生、戦後教育を受けた社会人、投稿に90歳の祖父が読んで涙しましたとのこと、凡ての人々に読んでほしいものです。

 

アメリカニズムの首枷が外れる日 評論家 西部 邁(にしべ・すすむ)

育鵬社 日本はなぜアジアの国々から愛されるのか 

カンボジア人 日本を恨んでいる人は誰もいません。全く反対です

命をささげた兵士に感謝を

美しき勁き国へ 櫻井よしこ 原発恐れず議論の時

テレビ朝日のコメンテーター大谷明宏の一定しない主義主張、記事の下部をお読み下さい。


言動が統合失調症?のお客様 松浦の続命湯服用で大分調子が良い

2013-12-14 09:00:00 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

言動が統合失調症と思われるお客様

敬震丹、柴胡剤等で良くなっていました、本人は統合失調症とは言っていなかったのですが、言動やそぶりがおかしかったのをおぼえています。

一ヵ月ぐらい前(不明)でしたか、詳細は省きますが松浦の続命湯を服用したのです。

一箱を飲み終わってから大分調子が良いとのことで、又一箱お買い求めいただきました。

言動の辻褄が合わないことを言語障害(脳血管障害)とみると松浦の続命湯が合っているのかもしれません。

 続命湯の構成薬物

水剤 杏仁・麻黄・人参

気剤 石膏・桂枝・乾姜

血剤 当帰・川芎(せんきゅう)

脾胃剤甘草

松浦の続命湯

言葉のもつれや手足の感覚がにぶり、しびれを伴うものに有効です
【効能・効果】体力中等度以上のものの次の諸症:しびれ、筋力低下、高血圧に伴う症状(めまい、耳鳴り、肩こり、頭痛、頭重、頭部圧迫感)、気管支炎、気管支ぜんそく、神経痛、関節のはれや痛み、頭痛、むくみ

79歳の義母の話す言葉のろれつがまわらない

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

本体価格

250g 8,000円

500g 15,000円