定年 再就職とシネマの日々(旧かんちゃんSr.のオヤジな日々)

あと3年で70の大台です。再雇用の職場も定年、パート仕事をしています。映画と写真を愛しているオヤジです。

ルーティンは守られて

2016年03月24日 19時00分44秒 | 日記

最近のデジタル一眼は、拍子抜けするほど軽量で、コンパクトですが、素人でも、それなりに上手そうに撮れる。
埼玉の里山では毎年、この赤い花が散り始め、紅色絨毯になる頃、桜の花がほころびます。
自然の摂理にホッ。

仕事は新入生の受け入れ準備にドップリ入っている。うまく桜を咲かせて絶好調の人、ホンモノの桜が咲く前に、散ってしまった人、様々かな。
悠久の時の流れの前では、どんなことも些細なことに思えます。

最近、ある有名人がテレビで
「妥協しなければ、前には進めない」と語った。
不本意ながら、第二志望以下の学校に入ろうとしている人も多いだろう。
妥協という活路を信じてもいいかもね。

オサレシネマ

2016年03月23日 22時05分45秒 | 日記
ユナイテッドシネマ系列ながら、単館上映モノでかためた映画館・恵比寿ガーデンシネマに行きました。

埼玉のシネコンとは客層が違う。ま隣のウェスティンホテルに泊まってますよ的な、この後はホテルのバーに行くんでしょ?的なpeopleばかりです。
埼玉のレイトショーでは、行き場がなくて見に来ちゃいました的、健全なヤンキーのみんなと一緒になることもあるからね。

奮発して、スピナッチオムレツトマトなんちゃらのキッシュも食しました。ほうれん草とは、決して言わない都会のスナックです。
フランスのコメディー『最高の花婿』を観たけれど、雰囲気に負けて、内容は頭に入って来ない。

またゆっくり来たいね。2本くらい観て、ウェスティンホテル東京に泊まらざるをえないだろうなぁ。(妄想)

同居して5年

2016年03月22日 19時24分27秒 | 日記
むやみにお利口さんです。

息子が家に連れてきた時は、まだ手のひらに乗るサイズだった。
息子が家を出て、1年半になるが、帰宅して玄関を開けると、2階の息子の部屋の方向から出迎えに来る。とにかく、家に居ない息子を愛しているようだ。
週2回のゴミ出しには、必ずついてくる。というより、ゴミ出しを先導する。
休日は、家の中での僕の動線を予測し、行く先々に居るのね、あなたは。
ノートパソコン使用前は、必ずこの位置。
実は拙者、動物は好まないし、好まれてもいない。とりわけ、犬は不得手にて候。
だが、5年も同居していると、気心が通じ合うものだ。ただ、雨の夜に限り、ズブ状態で、外で僕の帰宅を待つのは、やめてください。


画面の片隅で

2016年03月21日 15時14分12秒 | 日記

3年前の正月公開『東京物語』とほぼ同じメンバーです。山田洋次監督『家族はつらいよ』、祝日朝9時30分の回で、珍しく満席な埼玉のシネマ。

安心して楽しめる正統的松竹映画だが、今回は70歳代の夫婦の超熟年離婚を軸に、ストーリーが進む。
寅さん映画のお決まりを踏襲し、画面中央でストーリーの核となる会話が進行中に、画面の隅っこで、会話に加わっていない人物が、ズッコケたりしている。独特な種類の笑いを客席に巻き起す。

世代交代で、このところの邦画には、二階堂ふみ、または門脇麦が頻出しているが、世代ひとつ前の代表 蒼井優 なかなか安定感のある女優になりました。💮

最強のチームの解散

2016年03月20日 02時19分54秒 | 日記

この4名で、就活学年約700人の学生の就職を担当してきた。
女性職員2名は、4~5人分の働きをしてくださいました。ひとりは、母上の看病のため、もう一人は、派遣の契約満了で退職します。男性職員は現場での働きが認められ、学校法人の本部にいきます。
学校現場でも、事件は常に現場で起きているわけで、
現場を十分知っている本部職員は頼もしくあります。
何よりこの一年は楽しかったー。
あと10日で、このチームは解散。苦しいことがある時、僕はこのグループのことを思い出し、もしかしたら辞めちゃうかも?笑
否、まだまだ頑張りますよ。