goo blog サービス終了のお知らせ 

落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

経済同友会の政治口出し

2006年05月10日 | 政治・外交
 経済同友会の北城代表幹事が小泉首相の靖国参拝を批判している。
「靖国参拝、首相は再考を」経済同友会が提言 (05/09 18:01)産経
≪11人が反対、異例の多数決に≫
 経済同友会は9日、首相の靖国神社参拝について、日中関係改善のために「再考が求められる」として参拝の自粛を求める提言を採択した。ただ、一部幹事から「この時期に発表すべきではない」などと異論が相次ぎ同友会では異例の多数決での採択となった。
 提言は日中関係を改善するため、相互理解や相互交流の促進など4つの提言を盛り込んだ。
 この中で首相の靖国参拝について「首脳レベルの交流を実現するうえでの大きな障害」と位置づけ、この問題を「主体的、積極的に解決すべきだ」と指摘。小泉純一郎首相の参拝目的である不戦の誓いは「日本国民に広く支持される」とする一方、「適切か否か、国民の間にもコンセンサスは得られていないと思われる」として、「総理の靖国参拝の再考が求められる」と明記した。
 同時に「総理の思いを分かちあうべく、不戦の誓いを行う追悼碑を国として建立することを要請したい」と加えた。
 この提言をめぐっては提言を採択した幹事会で「この時期に公表すべきではない」「靖国参拝の再考など促すべきではない」などと異論が続出。全会一致をあきらめ、多数決を実施した。賛成多数で可決したが、出席した約70人の幹事のうち11人が反対した。
 北城恪太郎代表幹事は、小泉首相が昨年10月17日に平服で靖国神社に参拝した際には「適切な対応」と評価したが、今回は「平服で参拝した努力が、中国側の十分な理解を得られていない」として提言に賛同した。記者会見では「中長期にわたっても参拝は好ましくない」と語り、小泉首相の後任首相も状況が変わらない限り参拝すべきでないとの立場を示した。

 それに対し小泉首相は以下のように反論している。
「政治とは別」首相が経済同友会提言に不快感 (05/09 19:46)産経
 小泉純一郎首相は9日夜、経済同友会が「今後の日中関係への提言」として、首相の靖国神社参拝の自粛や不戦の誓いを行う追悼碑の建立を求めたことについて「ひとつの意見でしょう。靖国は外交カードにはならない。財界の人から商売のことを考えて『参拝してくれるな』という声もたくさんあったが、『それと政治は別だ』とはっきりお断りしている」と述べ、強い不快感を示した。官邸で記者団の質問に答えた。

 経済界の重鎮(?)がこのような発言では、東シナ海、竹島など領土問題外交を弱め、日本に対する内政干渉を認めてしまうことにならないか。
 北城氏(日本IBM会長)は中国PCメーカー「レノボ」の日本法人レノボ・ジャパンを自社内に置いている。国益より金儲けを優先する経営者の一人だ。小泉首相の靖国参拝が外交カードにならないことが中共内部でさえ少しずつ浸透しつつあるなかで残念なこと。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2006-05-10 17:34:10
靖国問題もさることながら、中国、韓国の反日感情にはうんざりします。統率者が先頭になって行動するのですからね。別に先頭に立って行動するのが悪いとは言いませんが、だったら小泉さんも盧武鉉さんやのように、もっと日本の立場や考えを相手国に堂堂と発言したらどうでしょうか。なんだか気兼ねしながらボソボソとものを言っているようで歯がゆいですね。もっとも小泉さんで見れば、子供をあやす気持ちで接しているのかもしれませんね。
返信する
Unknown (しょうた)
2006-05-10 17:36:27
すみません。さっきの靖国問題・・・は私のコメントです。
返信する
しょうた様 (落葉松亭)
2006-05-10 21:08:11
しょうた様

 いつもコメント有り難うございます。経済文化交流に関して、中共は日本なくして発展はあり得ないはずで、日本は膝を屈する必要はないと思うのですが、なぜかこのような経済人が多いですね。中共が靖国や歴史問題を持ち出してくるのは、国内向け、軍部向けの手法にすぎないし、外交上有利に進めたい単なる切り札です。日本国民の間でも認識されてきているにもかかわらず、このようなリーダーがいるとは情けないです。

 靖国問題に関しては内政干渉拒否の小泉氏の対応でよいと思います。いつでも話し合いに応じましょうと手を広げているのですから、そのうち来ると待っていればいいと思いますよ。ただし領土問題は毅然とした注意が必要ですね。
返信する
Unknown (higejiro2001)
2006-05-11 11:35:52
広島の江田島に有ります...兵学校に残された若き青年の手記を見ますと..靖国参拝をしてあげなければ....お気の毒で致し方ない気持ちになります
返信する
higejiro様 (落葉松亭)
2006-05-11 15:03:39
野党はもちろん、与党にもA級戦犯の合祀を問題にしている方が多いですが、こういう発言を読みました。

「(A級戦犯)の方々は日本の国益を熟考し、戦争指導者として行動に移しただけ。A級などと連合国側の都合で裁かれる以前に、立派な愛国者だったことに思いを馳せなければいけない ・・中略・・経済上向きな中国は経済援助をエサにベトナムやラオスなど東南アジア諸国にも靖国批判の大合唱の根回しを始めている」(元北朝鮮工作員)



 現役世代はなかなかこのような問題にかまけている暇はないかも知れません。せめて我々中高年が折に触れてこのような場で声を上げなければと思います。
返信する

コメントを投稿