6月8日(土) 晴
兵庫県養父市 氷ノ山(1510m)兵庫百山 宍粟市 三の丸(1464m)宍粟50名山
「氷ノ山」~「三の丸」の尾根歩き、初夏の山を堪能しました。
好天、土曜、とあって登山者も多く、
高校生だろうか各校連合の登山会、老若男女のグループ、スズコ採りの人々などで賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/1e9f18cbd1b68f42105e17ad192cfb8b.jpg)
氷ノ山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/a7d89462f9d5c95df98b55161378ce10.jpg)
氷ノ山・三の丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/6c2ed8598424e8bd7c94496840ba56a6.jpg)
三の丸展望ベンチ
山歩記へ
兵庫県養父市 氷ノ山(1510m)兵庫百山 宍粟市 三の丸(1464m)宍粟50名山
「氷ノ山」~「三の丸」の尾根歩き、初夏の山を堪能しました。
好天、土曜、とあって登山者も多く、
高校生だろうか各校連合の登山会、老若男女のグループ、スズコ採りの人々などで賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/1e9f18cbd1b68f42105e17ad192cfb8b.jpg)
氷ノ山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/a7d89462f9d5c95df98b55161378ce10.jpg)
氷ノ山・三の丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/6c2ed8598424e8bd7c94496840ba56a6.jpg)
三の丸展望ベンチ
山歩記へ
スライドを拝見していると、大勢の登山者がいて大変楽しい雰囲気です。
珍しい木がありますね。どうして仙人の門と呼ばれるのでしょうか。
鳥取県との県境分岐点があるのも、当然のことながら印象的でした。
スズコは美味しそうですね。生ツバが出そうです。
由来はわかりませんが、なるほど仙人がくぐりそうな古木でした。
兵庫の屋根といわれる氷ノ山、好天と土曜日に重なると多くの登山者がいました。今回のコースは林道から比較的短時間に登れます。三の丸では龍野から来た三老、若桜側から登ってきた親子などに会いました。三老(私より少し年輩ぐらいか)はそれぞれビニール袋にスズコを一杯採っていました。カァちゃんにお土産だそうです。
林道は未舗装の所が多く、車に出会うともうもうと土煙が上がります。昔のバス道を思い出しました。