集団ストーカー・・・・気付かない弾圧

集団ストーカー活動を行っている「ある圧力団体」の告発。独裁を目指すために批判する者は口封じ・・裁判員も狙われています。

安倍首相にリーダーシップはあるのか?真のリーダーなのか?

2020-08-08 09:57:46 | Weblog

こんにちは。

イギリスの医薬品メーカーとの間で
新型コロナに対するワクチンの契約ができたとか・・・・

来年の1月までにワクチンが完成したら1億2千万本のワクチンの
供与が受けられる。。。という話です。

問題は、
そのワクチンが、
・いつごろ
日本に来るのかもわかりません。。

それだけに、目の前にある医療崩壊に立ち向かえる話なのか・・・
というと、なかなか難しい。。。

  ※ それ以外にも、幾つもの問題点はあります・・・
    戦略物資ですし、開発した自国国民の配るのが最優先。
    日本にいつくるのかもわかりません。
    イギリス人仕様で、日本人に対する副作用がわからない・・・
    さらに、日本で開発途上のワクチンとの兼ね合いなど・・・
    まだ完成していないワクチンです。それだけに、問題山積。。。
    


◼️ 安倍首相のコメントは「ひとごと」のよう・・

今まで、あまり感染者がいなかった地域にまで
感染が拡大しています・・・

(8/7現在)
・東京 462人
・千葉 65人
・沖縄    100人
・大阪 255人
などなど・・・

感染者は確実に拡大してます。

また、政府は具体的な感染防止策もなく、
感染拡大を抑え込もうと躍起になっている姿も見えません。。。

「政府は、一体なにをしているのか。。。」
素朴な疑問が湧いてきます。。

「どうやって感染を押さえ込もうとしているのか??」

「本当に、なんとかしたいと考えているのか??」
そんな疑問までが湧いてきます。。。

少しも対策を考えようとしていないようにみえる安倍政権
の動き・言動をみていますと、

感染拡大は、「ひとごと」・・・と思っているのでは??
という気にさえなるのです。

久々の安倍首相の会見をみてもそうです。。。

「ずいぶん、コロナ関連では話をしたつもり。。。」
とのこと。。。。


しかし・・・
「ずいぶん話たつもり。。。」とは・・・
あまりといえば、あまりの言い回しです。。。。。

「Go To トラベル」が全国に感染を拡大したかもしれないと
多くの国民が思っている最中、

安倍首相のお決まりの言葉ではなく、
安倍首相が、「いま考えている話」を聞きたかったのですが・・・
残念です。

◼️ 「文句もいわずにがんばる」知事

一方、感染抑止を任せられた知事の姿は
自民党安倍首相に比べ、はるかに「立派」。。。。

本来、国に文句の一つもいいたいと思うのです・・・
感染拡大を推進するような「Go To トラベル」を推進しているのですから・・・

脆弱な医療体制。。。
その中での急激な感染拡大・・・
それでも文句を言わずに感染抑止のために頑張っている。。。

地域経済を壊滅状態にしないためには、どうして必要な
施策だということなのかもしれませんが、
知事の頑張りを見ると
誰が、この国のリーダーかわからないくらいになりました。

具体的な感染対策を出さない国に代わり、
地方自治体が、独自の研究に基づくコロナ対策
を発表しはじめました。。。

一例をあげますと、
大阪では、ポピドンヨードが口腔内のウィルスを叩けるという
研究結果を公表。。。

「感染予防でもない・・治療薬としてでもない。。
 他の人を感染させないためのもの」としていますが、
 これが、家庭内感染を防ぐ方法の一つになるかもしれません。 

また、
世田谷区では、先端研の児玉名誉教授に指導していただき、
大量のPCR検査を実施。。エピセンターを叩く仕組みを始動・・

グループ検査などで、検査単価を下げる工夫をした仕組みを導入して
エッセンシャルワーカーのPCR検査への道筋をつけつつある・・
など・・・

・今までに、わかったこと・・・
・これから、やろうとしている防止策。。。
・病院の受け入れ体制・・・
・検査センターなどとの協力のあり方・・・
・大学や民間検査センターとの連携・・
・検査機器の導入の仕方。。。
・今までもっている検査機材の活用
などなど・・・・

動こうとしない国にかわり、
自治体のトップがリーダーシップを発揮して、
専門家の協力をえて、防止対策を構築しようとしている。。。

さらに、沖縄。。。。
医療が脆弱である・・・また、近隣県と連携が取れない沖縄
の状況から、会見を開いてかつての医療関係者にも協力を求めている。。。

各知事が新型コロナ対策に努力する姿をみていますと、
この危機にあって、必要なリーダーシップは何か・・・
どんなリーダーが国民に必要なのか・・・
見える気がします。

そんな視点で安倍政権を見ますと、
安倍政権は、国民のために考えているのではなく、
安倍政権の支持率を考えているようにしか見えなくなります・・・
つまり、人気とりの施策をうっているだけ・・・

施策の「主語」が違うのです。。。
主語が「国民」てはない。。

主語は「安倍政権」・・・
そうとしか見えない施策をうってきます。。。。。

◼️ リーダーシップの重要性

もし、いま、一言だけ発言できるとしたら。。。
「政府自民党に「一言」言いたい」。。。

「ひとごとではないのです。
 国民が困っている姿をみて、何か感じることはないですか。。」

「国民が何を必要としているのか、真剣に考えたことがあるのですか。。。」
と・・・

児玉名誉教授がお話しされてました・・
「できない・・・できない・・・とやれない理由を100いうよりも、
 一つでもいいから成功事例を作れ・・」
さらにこんなことも。。。。
「これから先は、リーダーシップ次第できまる。。。」

安倍首相・・・考えてみてください。
「国会を閉会している場合じゃない・・・」

たくさんの困ってる人がいるのです。。。
この状態をなんとかしようと考えない政治家は、
国会議員でいる必要があるのでしょうか・・・

国家が抱えてる問題や課題を解決しようとしない国会議員など
必要ないのではないでしょうか・・・
審議をしようとしない国会議員などいらないのではないでしょうか・・・


「困っていても、助けてくれない「安倍政権」など、あてにはしない。。」
という人がたくさん出て来ている気がします。。。

危機のときにこそ、優れたリーダーが必要なもの。。。
今の政権にはリーダーシップはない。
正しい現状認識もできていないようでは。。。

そんな気がしてきました。
残念ではありますが・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする