![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/123af2b907c3fbad496cc24a2cc7a9f8.jpg)
用意するものは
●バケツに水を入れ、アーゼロンビオッシュ(環境イーエムエコロジー)をキャップ1杯程入れたもの
●アーゼロンの希釈液(水で100倍に薄めたもの)をいれたスプレー容器
●古い浴用タオル、1/2に切ったものを数枚(切りっぱなしが使いやすいです。糸のほつれが気になる場合は、切った後一度水で洗ってから使うと良いと思います)
濡れたものと乾いたものと両方用意します。
1.アーゼロンの希釈液を窓にスプレーして、一度ぬらして固く絞った古タオルで拭いて、その後窓が乾ききらないうちに、乾いた古タオルで拭きます。
コツは少しずつする事(窓の上から1/4ずつとか自分でやりやすいように決めて)
濡らす古タオルは汚れたら、適宜バケツの水で洗います。
網戸は外に向かって斜めから希釈液でスプレーし、濡らして固く絞った古タオルで拭いていきます。内側と外側同じことをします。
外側から内側へスプレーする時には、内側を古タオルでおさえ、室内が濡れるのを古タオルでブロックします。
サッシの細い部分は古タオルの角などを駆使して拭きます。
最後、古タオルは玄関の床などを拭いてお役御免になります。
以上、テキストだけでわかりにくいと思いますが、私が例年やっているやり方です。
一度お試しください。
小さい虫が徐々にですが、あまりよってこなくなります。
●バケツに水を入れ、アーゼロンビオッシュ(環境イーエムエコロジー)をキャップ1杯程入れたもの
●アーゼロンの希釈液(水で100倍に薄めたもの)をいれたスプレー容器
●古い浴用タオル、1/2に切ったものを数枚(切りっぱなしが使いやすいです。糸のほつれが気になる場合は、切った後一度水で洗ってから使うと良いと思います)
濡れたものと乾いたものと両方用意します。
1.アーゼロンの希釈液を窓にスプレーして、一度ぬらして固く絞った古タオルで拭いて、その後窓が乾ききらないうちに、乾いた古タオルで拭きます。
コツは少しずつする事(窓の上から1/4ずつとか自分でやりやすいように決めて)
濡らす古タオルは汚れたら、適宜バケツの水で洗います。
網戸は外に向かって斜めから希釈液でスプレーし、濡らして固く絞った古タオルで拭いていきます。内側と外側同じことをします。
外側から内側へスプレーする時には、内側を古タオルでおさえ、室内が濡れるのを古タオルでブロックします。
サッシの細い部分は古タオルの角などを駆使して拭きます。
最後、古タオルは玄関の床などを拭いてお役御免になります。
以上、テキストだけでわかりにくいと思いますが、私が例年やっているやり方です。
一度お試しください。
小さい虫が徐々にですが、あまりよってこなくなります。