「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

スマートフォン GALAXY Tabを衝動買いしました。

2010-12-05 23:53:26 | 出来事

 ドコモショップの店頭で「ただいま、キャンペーン中~」とかテッィシュを受け取ってしまって、それでつい覗いたら、いま話題のGalaxyを半額に近いお値段で買えることがわかった。(デビュー割引とか・・・)それでつい、先週の木曜日に2万円程度で買ってしまった。

 それ以降というもの、この虜になってしまった。いったい何ができるんだという思いから、何でもできるとは言わないが、かなり重宝するものだとわかった。

 買おうと思ったのは、無料で豊富なアプリがたくさんあること。維持費は月額1500円程度で、電話、3Gもできること。通常はWi-FIがOKなので 無線LANを使っていれば、料金はあがらない。つまり安い経費固定で、欲しいアプリを十分に得ながら、スマートフォンで遊べることがわかったからだ。

 買ってからわかったことだが、何でもできる気になるし、無料アプリもたくさん、ある。たくさん、ダウンロードして、試してみて、使えるのもたくさんあった。重宝するものあった。気に入ったのはカメラ、動画、録音、日記、テキスト入力で、取材や記録、日誌みたいのができる。エコレポートや、執筆の素材などを整理するのにいいと思った。自分で録音した音楽が長時間も聴けるのも楽しい。もちろんゲーム、麻雀もできて、楽しい。

 ただやっぱり、写真はやっぱりデジカメで撮影するのが一番だし、テキスト入力はポメラがいいことがわかった。ただそれでもこのGALAXYはとても魅力的だ。常時ネット接続なら、もっとNAVIもいいだろうし、検索もいつもできた方がいい。でも、やっぱり地図は紙に打ち出した方がいいし、検索は携帯の方が機動的だ。

 画面が大きいのがいい。

YouTubeを保存しておいたものをお店で眺めることもいい。またスピーカーの音量や音質もいいので、鳴らして聴くのもいい。

プレイヤーとしても、書籍としても夢中になって読めた。

しかし、こいつにこれだけ夢中になって、いま、呆然としている。会社に持っていけば、便利だろう。エクセルのヒントもあるし、現場の記録とちてもいいだろう。使える機会はいくらである。

でも、どうなんだろう。会社は、会社で切り離しておくのがよさそうだ。意外と会社で使おうなんて思うと、とんでもないことがおきてしまうもんだ。会社が終わって、マックに入って、その無線LAN モバイルポイントを利用してやるくらいがちょうどいいのかもしれない。

 すっかり、はまってしまったものだから、カトー折りをしなかった。

便利なものを買った。役立つものを買った。そりゃー重宝する。サクサクとこなせるだろう。それに夢中になっていたと気づいたいま、テルミンもときどきしながら、なんとも充実した不思議な土日だった。

 この土日に一つ、エコをしたのは、イオンで、セルフレジをしたことだ。エコバックを持っていたので、それに買ったものを入れて、自分で会計した。はじめてやってみたが、なかなか面白いものだ。

そう、やっぱり何か、エコをしていないと落ち着かないし、充実感が得られないのではと思った。

そして、いよいよ、 明後日の12月7日の火曜日 午前10時45分から7分間にFMヨコハマの生出演です。カトー折りとは何かをPRしたいと思っています。そういう発信したいメッセージを忘れずに記録するために、このGALAXYはとてもチャンスを逃さない道具として、とても便利だと思っています。音と写真とテキストを同時に日誌のように残せるアプリがありました。

 末永く、これを使って行きたいと思っています。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルマットより紙おぼんの方が少し便利?

2010-12-05 09:45:09 | 使いかた
 テーブルマットは食卓をたのしく演出したりしますが、テーブルマットに縁があれば、そこにフォークや箸を置けますし、こぼれても広がらないし、またパンの粉であれば、片付けるときに散らからないので、少し便利かなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする