
巨大地震に、津波に、東日本はたいへんな事態になっています。すでに避難生活が始まっていますが、町まるごと壊滅状態になっている映像を見ると、本当に胸が痛みます。
救援物資が届くかと思いますが、その包装や段ボールなどの一緒に送られてくる紙を使って、避難生活に役立つものを作ってみましょう。この折り方を覚えるだけで、以下のような使い方ができます。
・食器・・・牛乳パックで作れば、頑丈な器になります。
・収納入れ・・・箸やスプーン、食器など、生活品などを入れます。散乱するのを防止します。
・食品入れ・・・段ボールでお盆をつくれば、運んだりするお盆にもなります。
・便器・・・段ボールをばらして、これで浅い箱をつくります。新聞紙をかぶせて、便器代わりにしてもよいでしょう。
この紙を救援物資の箱に入れて、現地で、段ボールも生かしてもらえると、段ボールがゴミにもなりません。
どんどん、利用してみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます