goo blog サービス終了のお知らせ 

「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

2014年10月11日(土) 子どもとためす環境まつりにカトー折りが出展 

2014-09-13 21:24:10 | 教室のご案内

 今年は10月11日(土)月島第一小学校にて行われます。

毎年、中央区環境保全ネットワークからお声をかけていただき、感謝です。ここまでカトー折りを継続できるのもこういうイベントに参加できることで新たな意欲を燃やして、挑むことができます。

今年は基本にかえって、カトー折りをはじめようと思った、水を入れても漏れない袋を新聞紙を使って実体験してもらう企画にしました。ここですごいと思っていただけたら、こういう感じで防災グッズも作ってみることに挑戦していただきます。

 新聞紙のスリッパ・・・避難所では上履きは必須用品だそうです。新聞紙を使って、かかとのあるスリッパの作り方を教えて、履いてもらいます。 

 便器のきんかくし・・・簡易トイレがあっても避難所ではなかなかできないものです。新聞紙をきんかくしつくります。

 新聞紙の毛布・・・新聞紙を繋げる方法を考えました。ノリやセロテープがなくてもつなげられます。ビニール袋の中に新聞紙を入れると保温効果が上がります。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新聞紙で帽子を作ろう! | トップ | 子どもとためす環境まつりは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教室のご案内」カテゴリの最新記事