![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2f/ddc31f78ec9f442832885cb258084e6a.jpg)
ベジバッジの野菜保存バッグとして、福岡の整理収納アドバイザーの里館(さとだて)先生からカトー折りの袋について好評を得ました。この袋は縦型の使いやすい袋なので用途はまだまだありそうです。
● 野菜保存バッグとして
● ごみ箱の中に入れる袋として
● 食卓の各自専用のごみ箱として
これは新聞紙でつくりますが、これにアルミホイールを重ねって、折ってみました。
①アルミホイールとB3の新聞紙を使って、重ねます。
②アルミホイールを内側にして半分に折る。
③底辺の部分を4回巻く。
④角を三角に折る。
⑤側辺を4回巻く。
⑥口部分を外側に折り、底辺の角を三角に折る(完成)
中をあけてみると、きれいにアルミホイールで内張りされた袋が完成した。
紙とアルミホイールの組み合わせでアルミホイールは破けにくくなった。また新聞紙のインクなどが影響もなく、衛生的。ただ、野菜保存として向くかは別。チョコレートには最適。
試しにじゃがいも入れてみる。
ベジバッジをつけみた。
非常に丈夫そうな袋になった。アルミホイールは光の遮断、衛生面、保存としてよさそう。
またベジバッジの発想で、野菜以外の保存としても応用編がありそうだ。
ゴミ箱にレジ袋をかぶせるのではなくて、
寝室や子供部屋など、濡れゴミが出ない部屋のゴミ箱には この方がエコ!
横バージョンも作ってみたくなりました。
今後もますますの進化を楽しみにしています。
今後、ますます進化するときに、先生からコメントがまたあり、とてもうれしいです。
ごみ箱にかぶせる袋をこの袋でぜひ、やってみてください。また感想をアップしていただけたらと思います。我が家では洗面室のごみ箱に使っています。濡れた小さなごみなら大丈夫でした。小さなごみ箱ですが、新聞紙で中身がみえなくてよいです。
これからも、進化して、楽しいエコ、楽しい整理収納ができますように。そして広がりますように。
アルミホイルを巻くと逃げ出せない水分が気になりますが、 インク が気になる方にはバッチリですね
<< 紙 + アルミホイル × カトー折り >>
まだまだドンドン広がりますね!スゴイです^^