拝啓、世界の路上から

ギター片手に世界を旅するミュージシャン&映画監督のブログ(現在の訪問国:104ヶ国)

クレマ・カタラナ(バルセロナ/スペイン)

2012-03-21 | 世界の食


バルセロナの馴染みの店、アンボスムンドス(AMBOS MUNDOS/Plaza Reial10, 08002 Barcelona)で食べた、カタルーニャ地方の名物デザート、クレマ・カタラナ(6.45EUR)です。


クレーム・ブリュレの原型になったスイーツだとも言われていますが、よりプリンに近いクレーム・ブリュレに対して、クレマ・カタラナはもっとクリーミーで(液状に近い?)、「カスタード」を食べている感じが強くします。


お店によっては、日本人的に甘すぎると感じることも少なくない、クレマ・カタラナですが、このお店のものは甘さ控えめなので、オススメです。

岡崎選手の元気な姿を待っています!

2012-03-20 | その他


VfBシュトゥットガルトの岡崎選手が、靱帯損傷で全治2~3週間の離脱です。

昨年は何度もシュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ・アレーナへ足を運び、今年も毎週末スカパーで試合をチェックしていたのですが、ここの所調子がよかっただけに非常に残念です。

早くピッチで岡崎選手が、元気な姿を見せてくれることを祈っています。


一方チームメートの酒井高徳選手は、完全に左サイドバックのレギュラーを手に入れた感があります。

チームも4連勝で8位に浮上し、EL出場権の6位ブレーメンとは勝ち点差3。

このままの調子を維持すれば、上位フィニッシュも夢ではありません。


昨季こそ主力を放出したツケで降格争いを演じましたが、2006-2007シーズン等の計5回の優勝、この10年でもCL出場権獲得4回の名門ですから、このままチームの主力として活躍を続ければ、2014年ブラジル大会での日本代表入りも、ぐっと近づいてくると思います。


そういえば先週酒井高徳選手の、「ブンデスリーガのスピードに馴れてきた」というコメントが出ていましたが、確かに最近のブンデスリーガの縦へのスピードは、欧州でもNo.1かもしれないと感じています。

玉際の厳しさは、欧州トップリーグはどこも凄いですが、スカパーでドルトムントやシュトゥットガルト等のブンデスリーガの試合と、華麗なリーガエスパニョーラ、しっかり守るセリエA、ガツガツ当たるフィジカルコンタクトの激しいプレミアリーグの試合を録画しておいて、続けて観戦すると、縦への展開はブンデスの方がスピード感があるという印象です。

以前は中盤をカットしたロングボール中心の試合も少なくないプレミアの方が、縦への展開が速い印象でしたが、最近はプレミアの上位チームの試合よりも、ブンデスの上位チームの方が、総じて試合展開のスピード感があるような気がします。


この記事を書きながら、ドイツの職場時代にUKから転勤してきた、毎週末のようにスタジアムへの足を運ぶサッカー好きの同僚が、「ブンデスはプレミアよりもスピード感がある」と話していたことを思い出しました。



ブンデスリーガは、今日本人が最も成功している欧州リーグですが、献身的な守備と並び「縦へのスピード」は、ドイツでさらに多くの日本人が活躍する為の、重要なキーワードかもしれませんね。

香川選手の今季9点目で勝ち点3をGET!!!

2012-03-19 | その他


今週末もスカパーでサッカー三昧です。


まずはお約束のドルトムント戦ですが、ホームでの対ブレーメン戦でエースの香川選手が、試合開始早々に今季9点目のゴールを決め、見事勝ち点3をGETです。

2位のバイエルンも大勝した為、勝ち点5差は変わらずですが、一戦ずつ白星を積み重ねることが今は重要です。


その後の香川選手は、あわやゴールというチャンスが何度もありましたが(ハットトリックも夢じゃない位惜しかったです)、試合はそのまま1-0で終了。


この日の試合は、今季のチームの心臓S.ベンダーではなく、彼が交代で入る後半29分まではギュンドガンが先発。

香川選手のゴールこそギュンドガンが起点でしたが、前のめりすぎる彼がボランチのポジションでプレイすると、チームのバランスが悪くなるという印象があり、今季はボランチの出来(というより誰がボランチをやるか)が、そのまま試合結果を大きく左右している印象があります。

バランサーとしてはベンダーの方がずっとチームにフィットしていると、個人的には思っています。


そういえば、レアル・マドリーに昨夏移籍したボランチのシャヒンが、来期レンタルでドルトムントに戻ってくる可能性があると、話題になっていましたが、少なくとも今季のボランチは、ドイツ代表のS・ベンダーに頑張ってもらうしかありません。


なお前節の細貝選手のマンマークに苦しんだ時とはうって変わって、この試合の香川選手の動きは軽快で、調子が良さそうで安心しました。


CLもブンデスでも調子を上げてきている名門バイエルン・ミュンヘンですが、直接対決まで残り3試合。

今季もドルトムントがマイスターシャーレを手にする為に、少なくともバイエルンとの直接対決まで、全勝でいってくれることを祈っています。

ハモンセラーノの生ハムメロン(バルセロナ/スペイン)

2012-03-18 | 世界の食


バルセロナのアンボス・ムンドスで食べた、ハモンセラーノの生ハムメロン(12.5EUR)です。

セルベッサ(ビール)と一緒に前菜として食べたのですが、思わずワインが飲みたくなりました。


個人的にメロンには、舌の上でとろけるパルマの生ハムの方があうと思っていましたが、歯ごたえしっかりのハモンセラーノでも結構イケマス。


お店のメニューに生ハムとパイナップルの組み合わせ(お値段はメロンより高い)があったので、後日ドイツに戻ってから、スーパーでパイナップルを買って試してみたのですが、かなーり微妙な組み合わせでした。(気候も関係あるんでしょうか。汗)


生ハムとフルーツの前菜と言えば、定番なのはメロンやイチジクですが、それ以外で生ハムと合う絶妙な食べ合わせが、他にもあるんでしょうかね???

バルセロナの馴染みのレストラン(バルセロナ/スペイン)

2012-03-17 | 旅メモ&旅日記(欧州)


昨年11月にバルセロナを訪れた際に食べた、アンボス・ムンドスのスペシャルシーフードパエリア(14.5EUR)です。

バルセロナを訪れると自分が必ず訪れるお店で、ここのパエリアを食べると、「ああバルサに来たなあ」と感じる至極の1品です。

パエリアは2人前以上からのお店もありますが、このお店は1人前でもOKです。(上記値段は1人前時のものです)


お手ごろ値段でGoodなお味なので、仕事で訪れた時もプライベート時でも、バルセロナ滞在中に必ず1度は訪れるお店なのですが、シメのデザートにはクレマカタラナ(6.45EUR)がオススメです。


最寄り駅の地下鉄L3リセウ駅から徒歩5分。

観光客の多い、ランブラス通りから1本入ったレアル広場内にあります。


店名:アンボス・ムンドス「AMBOS MUNDOS」
住所:Plaza Reial10, 08002 Barcelona
TEL:+34-933170166


スペインの朝マック(バルセロナ/スペイン)

2012-03-16 | 世界の食


バルセロナ空港で食べた朝マックです。

パンケーキ+コーヒーで3.2EUR(約320円)


メープルシロップかハニーを貰おうと思ったのですが、キャラメルしか無いと言われました。

いくらカラメルが人気の土地柄と言っても、パンケーキにキャラメルはかなり微妙でした、、、。(汗)


でもドイツの朝マックには、パンケーキすら無いのですが。。。
(マフィンの皮みたいなものにシロップをかけたヘンテコなものはありますけど。苦笑)

サッカー男子日本五輪代表、ロンドン五輪本大会出場決定!!!

2012-03-15 | その他


U23男子サッカー日本五輪代表が、2-0でバーレーンを破り、本大会出場を決めてくれました。

前半は相変わらずのやきもきする試合展開でしたが、後半に期待のボランチ扇原と清武が1点づつ決めてくれました。

これでロンドン五輪本大会出場権の切符を手にできました。

まずは代表選手達にお疲れ様と言いたいです。


ただ今回のアジア予選では、内容の伴わない試合が多く、今のままでは正直、本大会は「出場しただけ」で終ってしまう可能性大です。

メダルを狙うなら、あと4ヶ月半後の本番に向けて、まさにゼロからチームを再編成をする必要があると思います



現在のA代表の中心選手が欧州で活躍している状況を考えると、サッカーW杯最終予選で日本は、A代表も国内組中心でチームを再編成する必要があると思われます。

そういった意味で、五輪代表選手+国内組オーバー・エイジ選手の組み合わせで、9月以降の予選に向けた日本国内組代表チームを、五輪という場を通して作っていく位の思い切った取り組みがあっていいのではないでしょうか。
(6月の代表戦に向けた合宿は欧州組+五輪組+国内組の計32~36名位の合同合宿で、誰が試合に出てもいいように共通理解を深めていくようなプランはどうでしょうか)

そしてそのチームを指揮するのは、もちろんザッケローニ日本代表監督です。
(関塚さんにはA代表と同じくコーチをやってもらいましょう)


監督との契約上の問題や、その他色々と乗り越えなくてはいけない障壁はあると思われますが、日本代表がロンドン五輪をステップに、次のW杯で大きく飛躍するには、コレぐらいの思い切ったチャレンジが、日本サッカー協会に求められているのではないでしょうか。

現在の五輪世代の多くの選手は、既にザッケローニの元でA代表召集経験があり、あながち無理な話でも無いと思います。
(※U23では権田、酒井宏、清武、原口が最近のA代表に何度も呼ばれていますし、A代表レギュラーの香川も五輪世代、期待の若手である宮市や宇佐美、酒井高徳もザックJ召集経験があります。ハードなノルマを設定しない契約等で「W杯最終予選に向けた代表チーム強化&編成の一環」という大義名分の下、ザックがOKすれば、トルシエ監督時代のように充分ありえる話だと思いますがどうでしょう?<ザッケローニの頑固な性格を考えるとOKしないかもしれませんが)


五輪代表チームには、本大会での嬉しいサプライズを期待しています。












イベリコ豚のベーコン巻バルサミコソース(バルセロナ/スペイン)

2012-03-14 | 世界の食


バルセロナで食べたイベリコ豚のベーコン巻きバルサミコソースです。

肉汁たっぷりで旨みがつまったイベリコ豚に、バルサミコソースがかかったもので、付け合せの酸味が利いたリンゴのコンポートや、甘みのあるタマネギのフリートスとよくあいます。


特にタマネギのフリートスは、シンプルですが美味しくて、ビールのお供にGOOD!


この"甘しょっぱい"フリートスの味を思い出すと、セルベッサ(ビール)で一杯やりながらTV観戦した、レアルマドリーの試合でのクリスティアーノ・ロナウドのゴールシーンが脳裏に浮かびます。
(この日、カンプ・ノウでの試合観戦帰りだったバルサ・サポーターの自分は、当然レアルではなく相手のバレンシアを応援していましたが。苦笑)


よく懐かしい曲を聴くと、当時の光景が思い浮かぶという話を聞きますが、食事にも当てはまるのでしょうか。。。

シーフードのオードブル盛り合わせ(バルセロナ/スペイン)

2012-03-13 | 世界の食


昨年の秋、バルセロナを訪れた際、ホテルの近くのタパスで食べた、前菜のシーフード盛り合わせです。

セルベッサ(ビール)やイベリコ豚のベーコン巻バルサミコソースとのセットで18EUR(1800円)程でしたが、前菜だけでお腹が一杯になる位、ボリュームたっぷりでした。

ハンブルク等の北ドイツを除き、ドイツの人達はあまり魚を食べないという印象でしたが、スペインやイタリア等の南欧では、エビやイカ・タコ、ムール貝をはじめ、新鮮なシーフードが手ごろな値段で食べられるので、ビールのお供はいつもシーフードでした。


あれから1年

2012-03-12 | 旅人のひとりごと


3.11の東日本大震災から1年が経ちました。

震災からの復興も、福島原発事故の問題解決も、未だ道半ばの状態。

同日、各地では追悼式典が行われた一方、国内および海外で、脱原発の大規模デモが行われたようです。


3.11のその日に自分はドイツにいて何もできず、ただテレビの画面越しでしか、知る由も無かった東日本大震災。

少しでも今の被災地がどうなっているか、報道ではない、生の現実を知りたいと、実は日帰りボランティア等を、2週間程前から調べてみたのですが、さすがに3.11からちょうど1年ということもあってか、この週末のボランティアは既に定員が一杯になっていました。

他にも色々調べてみると、最近では旅行的なものがセットになった、1泊2日もしくは2泊3日(車中1泊で金曜日から出て、土曜日を温泉宿泊で日曜日戻り)の1日ボランティア+1泊旅行ツアーみたいなものも出ていて、1年経った今でも幅広い人達がボランティア活動に参加していることを、今回知りました。


旅行とセットというのはいかがなものか、、、という意見もあるでしょうが、旅行も含めて、復興の為に1人でも多くの人が東北を訪れることが、被災地の経済的な自立と本当の意味での復興には、大きな力になると思います。


3.11を忘れないことはとても大切なこと。


一方で、人々が気軽に東北に訪れて、美味しいものを食べたり、温泉につかったりすることで、現地に産業や雇用が復活することにつながり、これは本当に、本当に意味のあることだとも思います。


今週末には実現しませんでしたが、ぜひ近いうちに東北を訪れて、この目、この耳、そしてこの五感で、今の東北を直接感じてきたいと考えています。