鳥!連続写真!掲載中!

近くの多摩川に飛来する野鳥の連続写真を中心に、日頃感じた出来事を気ままな随想でご紹介し、読者双方との情報を共有したい。

大分雑感 食材(2回シリーズその2)

2013年12月13日 00時00分01秒 | 緑陰随想

 その後、関東でも、健康志向の影響か、サラリーマンの殆どが、焼酎のお湯割りや、梅干しを入れた焼酎を飲むようになっていて、最近では、さつまの芋焼酎が人気である。沖縄産の泡盛も人気が高い。自分は焼酎を飲まないが、有名な酒に国東市にある萱島酒造の秘蔵酒はよく飲んだ日本酒がある。大変フルーティな香りがあり、値段も高かった。通常飲む酒は大分県九重町八鹿酒造の銘酒八鹿が多かった。

 吉四六(きっちょむ)で思い出したが、にんじん、キュウリ、大根、生姜等の野菜のたまり醤油漬けがある。歯ごたえが良く、たまり漬けといっても古漬けではないため、甘みがあり、香の物としてはおいしい。多分通販もあると思うが、帰京の際、飛行場で買うことにしている。

 九州の高菜漬けも好物の一つである。最近では、芥子明太と混ぜ合わせた高菜漬けもある。この高菜漬けの付け汁を絞り、細かくみじん切りにしたものをゴマ油で炒めると大変便利な食材となる。冷えたご飯とこれを一緒に炒めると高菜のピラフが容易にできあがる。おにぎりの具にしても良い。

 国東のかまぼこもおいしい。かまぼこといえば山口県の仙崎かまぼこは有名であるが、これに引けを取らないおいしさである。また値段も手頃で、東京への土産には欠かせない。
 鶴崎に職場があり、冬場になるとおでんのネタに鶴崎かまぼこ(もう店じまいした)を箱で購入したものである。昔風のどぎついピンク色をした薄っぺらいかまぼこであるが、ストーブの火で炙ると大変おいしい。かまぼこばかりでなく、練り物を揚げた天ぷら(薩摩揚げ)も新鮮なエソやサメ、グチ(イシモチ)などを使っていたため、歯ごたえも良く、かまぼこ本来の味がした。(このシリーズ最終回です)