鳥!連続写真!掲載中!

近くの多摩川に飛来する野鳥の連続写真を中心に、日頃感じた出来事を気ままな随想でご紹介し、読者双方との情報を共有したい。

道具箱

2016年02月29日 00時00分01秒 | 紹介

 自分の過去を知るうえで、専用の道具箱には、思い出が詰まっている。これは誰にでもいえることなのかも知れないが、転勤で職場を変わることに併せて、新たな住まいには、自らの工夫があり、こだわりと一緒に、道具箱が必ずついて回った。転勤の都度、自分が接する世界には、新たな趣味が湧く。その時に道具箱には新たな仲間が加わる。道具の仲間が増えていくわけであるが道具箱の住人となる。おかげで、道具箱は手狭になり、重量だけは重くなる。しかし整理の折に捨てるまではいかず、使わなくなった道具も一緒にある。

 

 それぞれの道具のなれそめまで語る余裕はないが、今でも、自宅以外に修理やメンテナンスの声がかかれば、同行するのは道具箱である。先ずは現場の確認が先であっても、道具箱さえ持参すれば大方の作業は片付く。どんな作業でも単純化して考えれば、腐食によるさびや変形で動かなくなるもの、ねじが緩んで、機能が果たせないもの、変形、油切れ、パッキンの寿命、ベルト等の摩耗。家電製品では断線、接触不良、部品の寿命等の現象から見れば単純な原因の故障が多い。

 

 持参する道具は一般的なものであるが、電気関係では、テスターと接点復活材、クレハ556、半だごてと半田は欠かせない。ニッパ、パイプレンチ、バイスプライヤー、六角レンチ、インチスパナ、タップとダイスセット、小刀、プラス・マイナスドライバー、鏨、ハンマー、ペンチ各種、モンキーレンチ、錐とやすり類 ビニルテープ、ビス・ナット類等である。ほとんどの処置には間に合う道具類である。

 

 これらはその都度買い足したもので、必要に迫って取りそろえたものである。電動器具もほとんどのものは揃えてあるが、常に持参するのは、ドライバードリルぐらいである。木材の加工に必要な電動ノコギリも場合によっては持っていくこともあるが、最近はほとんど出動はない。素材の種類が増え、従来の大工道具は不要になった。その分、プラスチック製品や石膏ボード、アクリル樹脂の接合等は、瞬間接着剤化、エポキシの接着剤で十分足りる。寧ろ家庭用には、石膏ボードに効くフックなどの要望が多くある。

 

 商売をしているわけではないので、自分にとって手に負えない場合は専門業に任せるようアドバイスすることにしている。しかし、道具箱が役に立つことが多く、自動車で遠出する場合には事故のことも考え、対処できる範囲の道具や工具を選んで持参している。やはり素手ではどうにもならないことも多い。これからも道具にお世話になるが、マイツールとして大切にしていきたい。