gooブログはじめました!

日本人の知的能力を増進するための提案をするブログです。

大衆の発信

2017-11-09 01:27:58 | 政治
>パソコンやスマートフォンが普及したおかげで、大衆が発信できるようになった。

そうですね。私もこうして意見をのべることが可能になりました。

>これまでマスメディアに独占されていた社会に向けた発信は、大衆に解放された。

そうですね。言論の自由が拡大しましたね。’声なき民の声’ が聞こえるようになりましたね。本当にありがたいことです。

>そして、失言や内輪ネタ、自我のばら撒きなどでネットが「炎上」してしまう例は、有名人に限らず、枚挙に暇が無い状態となった。

そうですね。個人の言動が社会の批判の対象になり始めましたね。社会の透明性が高まりましたね。

>かつ、発信する人(=もの言う人)はごく限られていた。

発信は、特権でしたね。情報の入手も特権でしたね。’知らしむべからず、よらしむべし’ の政治でしたね。

>マスコミや文化人自体が批判されるケースは少なかったし、批判されても尊大で傲慢な態度をとり続けることが出来た。

問答無用でしたね。議論の場がない。今でも、我々日本人には、議論下手の傾向が大いにありますがね。

>権力や序列というのはそういうものなのだろう。

無批判の上に成り立つ権力・序列は、その力が衰えましたね。批判に耐える権力・序列は今後も存続するでしょうね。

>(その時代、「もの言わぬ人」が持っていた鬱憤はどれほどのものだったのだろうか。)

悶々としていたでしょうね。不満やるかたなし。発言の手段もなければ、聞いてくれる人もいない状態でしたね。’誰もわかってくれない’ と言って、暴れるか。

>ネット社会が到来してもっぱら発信できる特権階級は居なくなった。

そうですね。発信の平等化が進みましたね。言論の自由が拡大しましたね。ありがたいことです。

>共認社会の到来は、私権序列社会の崩壊を意味することが良く分かる象徴的な事例だと思う。

そうですね。グローバル (地球全体)・ユニバーサル (宇宙全体) な考えが普及しますね。個人の発言が、世界中に瞬時に伝えられる時代になりましたね。本当に、地球村の時代が来るのでしょうね。


.






最新の画像もっと見る

コメントを投稿