![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/8c67f5ccae79920a7aade6623ed52950.jpg)
北京パラリンピック大会の開催が迫ってきたけど、ロシアのウクライナ侵略に対する国際的な非難の声を受けてスポーツ界に悪い動きが出てきた。国際的なスポーツ大会からロシア選手を締め出す動きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/ae6eb3e1eb1be5f5a9532504040cec7a.jpg)
唐突に理不尽な武力行使をしたロシアに対する国際的な経済制裁や文化・スポーツ面での制裁は無理もない処置だと思う反面、割り切れない気持ちもある。
ロシアやベラルーシのスポーツ選手や一般市民の多くは今回のウクライナ侵略との関係が薄いと思われるからだ。
戦闘状態に入っている地でもロシア軍の兵士の士気が低いために思うほどの戦果が上がっていないという情報もある。必死で国や家族を守ろうとするウクライナ兵士や国民と比べると士気の面で大きな差があるのは当然だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/32b5ef9877a710dd8d6198f71caa97a5.jpg)
政治とスポーツの関係性は難しいものだけど、純粋にスポーツに打ち込んで厳しい練習を乗り越えた選手にぜひ晴れの舞台に立って欲しいと思う。そして躍動する選手を心から応援し、感動を共有したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/162be672ad661d4f6bb4b212dee16d1c.jpg)
しかし戦闘状態にあるウクライナの今の情況を思うと・・・、パラリンピックやその他のスポーツの国際大会を見ても、心から素直に応援し感動を共感する気持ちも薄れてしまいそうではある。
スポーツと政治。永遠のテーマ。
複雑な思いでパラリンピックの開催を待ちわびている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/cafc6194717cdb1ab3497c9bd48d18ce.jpg)
そしてそれ以上に、いち早いウクライナ休戦、戦闘終結の報を今か今かと待ちわびている。
ウクライナに一日でも早く平和な日常生活が戻ることを心から願っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/fd8efcc0dcfe5aba9e5837760d495917.jpg)