風になれ

大自然のふところで山歩きを楽しむ生活。
いつの日にか、森にそよぐ風になれたら・・

LEDのコンパクトランタン

2018-06-26 | 山歩き


 モンベル岡山店に行ってぶらぶらとみていたら、mont・bell社製のLEDコンパクトランタンが目に止まった。単三電池4本で最大照度170ルーメン、照射時間4時間と書いてある。今年の夏も昨年同様、テント泊山行を計画しているので、その時に使ってみてもいいかなあと思って衝動買いした。



 電池込みの総重量は210gなので、LEDの割には軽くないランタンだけど、これまで愛用してきたPRIMUS社製のガスランタンと比べるとハンドリングが簡単で迅速に扱えるところが魅力だ。170ルーメンの照度は眩しいくらい明るい。テントの中では明るすぎるくらいなので、実際には照度を落として使うことになるだろう(無段階調節ができる)。



 今週末のキャンプでさっそくこのコンパクトランタンの性能を試してみよう。


鳩居堂の「か津ら」

2018-06-25 | 健康


 ハナちゃんのシャンプーをし終えてから、今晩もお題銘香「語」を薫せた。アロマテラピーの先生から頂いた香だ。ハナちゃんのシャンプーの香りも好きだけど、気品のある「語」の香りを嗅ぐと自然と心が安らぐ。



 僕はお線香の中で一番好きな香りは鳩居堂の「か津ら」だ。お線香なんていうとジジババくさいけど、香のある暮らしは心の健康にいいと信じている。このような伝統的な香りの文化をもつ日本に生まれてよかったとしみじみ思う。


福山を歩く

2018-06-24 | 山歩き


 今日はいいお天気だった。10時に安養寺の駐車場で友達と合流して福山(302.4m)に登った。総社市清音・山手の境界にある福山山頂は倉敷市から近いので、今日もたくさんの登山者と山ですれ違った。時おり心地よい風も吹いていて、梅雨の合間に気持ちのいい山歩きが楽しめた。



 福山の山頂でハナちゃんと一緒に冷たいマスカットをいただく。ハナちゃんがマスカット好きだったとは意外。半粒ずつ皮ごと美味しそうに食べて、何度もおかわりをおねだりした。



 安養寺まで一気に下る。RSKバラ園に行って、十割そば処 松吟庵で蕎麦を食べてから友達と別れて、再びハンナをショルダーバッグに入れて家路についた。家に戻るとさっそく洗濯機を回し、買い物も済ませて夕食をとるとあっという間に楽しみな週末が終わってしまった。


御題銘香「語」

2018-06-23 | 健康


 福山市で開催されたアロマテラピー講習会に出かけた。今回はアロマテラピーから一歩抜け出て、「古典からひもとく香りの世界」というテーマで平安文学の源氏物語や宇治拾遺物語の中の香りの世界を教えてもらった。かつての貴族文化であった香の世界も奥が深いなあ。
 宮内庁の歌会始の紹介として、今年のお題の「光」の詠進要領の解説もあり、9月30日提出期限の詠進のお勧めもあったけど、うたごころの乏しい僕には無理だろうなあ。
 講習会で頂いた御題銘香「語」というお線香をさっそく夕食の時に焚いてみた。毎年歌会始のお題にあわせて作られる京都・松榮堂製のお香だ。今年の歌会始のお題は「語」だった。「語」の香を焚きながら静かに盃を傾けると酒の味まで上品でなかなかよかった。今宵はお公家さんになった気分で、男は黙って・・・、似合わないなあ。


トロック祥子さんの明るい声

2018-06-20 | 健康


 今朝のラジオ深夜便「明日へのことば」の話は面白かった。備前市伊部の陶芸家、トロック祥子(さちこ)さんがゲストだった。何というか、波乱に満ちた半生を歩まれた人だけど、常に前向きな考えで自分の道を切り拓いてこられた人だ。19歳の学生の時にハンガリー動乱亡命者と国際結婚、20歳でアメリカ移住、1男2女を育て上げる。カリフォルニア、東京、ロンドンなど長い海外生活を経て、35年前、39歳から備前市伊部で備前焼の道に入られる。話を聴いていたら、静かで控え目な話しぶりだけど肝っ玉の据わった女性だなあと感心させられた。妻、母親、学生と目まぐるしく変化に満ちたステージを生きてこられ、これまで決して楽ではなかったはずの半生を振り返り、明るく語る個性は持ち前のものなのかもしれないけど、常に前向きな考え方ができる人なのだろう。爽やかな話を聴いて、朝から大きなエネルギーをもらった気がした。世の中にはすごい人がいるもんだ。


ユマニチュードのこと

2018-06-19 | 健康


 先週15日(金)の早朝、ラジオ深夜便「明日へのことば」で「ユマニチュード」の話を聴いた。ゲストはユマニチュード(Humanitude)をフランスから日本に持ち帰り、広められた国立病院機構東京医療センター総合内科医長の本田美和子さんだ。僕自身、認知症、要介護3の92歳になる義母と一緒に暮らしている身としては、大いに関心のあるテーマであるし、身にしみる話の数々に真剣に耳を傾けた。
 ユマニチュードとはケアをする人とは何者かという哲学に基づく認知症ケアの手法で、あなたは大切な存在であることを相手が理解できる形で伝えるのがユマニチュードの基本技術らしい。見る、話す、触れる、立つというコミュニケーションの4つの柱を基本として、150を超える技術からなるようだ。話を聴いて、どれも納得のいく手法ばかりなので、介護に有用な方法だということはよくわかったけど、でも毎日認知症の年寄りと一緒に暮らしているとかなり疲れるし、仕事で背負うストレスとは違ったストレスを感じている僕としては、本音の部分で、「そうは言っても、建前ではわかっていても現実にはなかなかねえ・・」と疑義を唱える自分がいて、色々と複雑な思いでラジオに耳を傾けた。
 ユマニチュードについてもう少し詳しく勉強したいと思うけど、結局、認知症の老母と向き合うためには僕自身が人間力を高めるしかないのだろうなあという諦観に似た覚悟に落ち着いた。


地震とシャンプー

2018-06-18 | 大自然


 岡山で地震を感じたのは何年ぶりのことだろう。今朝、出社して直後のこと、建物の揺れを感じて、すぐに地震だと気づいた。岡山で震度3、震源地の大阪北部は震度6弱だったとか。阪神淡路大震災の時の激震を経験しているので、驚くこともなく冷静に地震が鎮まるのを待った。しばらくすると大阪北部の地震被害や新幹線が止まり、交通網が混乱している状況などが伝わってきた。

 夕食後、ハナをシャンプーした。高槻市では断水やガスが使えない地域もあるとか報道が流れているけど、ハナちゃんのシャンプーがいつものようにできる普通の暮らしがどれだけ恵まれた生活なのかと思う。ありがたいことだ。


道後山

2018-06-17 | 山歩き


 山の会の例会で広島県の道後山(1,269m)に登った。まるで梅雨が明けたような爽やかなお天気の一日だった。



 道後山山の家の駐車場に大型バスを停めて、登り始める。しばらく舗装道路を上がり、月見ケ丘の駐車場に。すでに多くの自家用車や小型バスが数多く停まっていた。どうやら今日が道後山の山開きという話も聞こえてきた。岩樋山(1,271)を経て道後山(1,269m)に登るあたりから彼方に伯耆大山がくっきりと遠望できた。



 道後山の山頂で昼食をとり、下りは岩樋山のトラバース・ルートを一気に下った。



 たおやかな道後山はしっかりした山道が緩やかに続くのでのんびりした山歩きが楽しめた。帰りはひばごん郷温泉すずらんの湯に立ち寄り、さっぱりして帰路に着いた。


放送局の撮影現場

2018-06-16 | 日本酒


 美味しい日本酒と魚料理で評判の居酒屋で、金曜日の夜、四人で飲んだ。全国から取り寄せた銘酒の数々は名前を聴いたことがない珍しい酒ばかりだけど、どれを呑んでもクオリティが高くて美味かった。小さな蔵元の酒が多いみたいだ。店主が利き酒をして全国の蔵元から選び抜いた銘酒ばかりなのだろう。



 かなり酔いが回った頃、某放送局の撮影班が入ってきて、カメラを回し始めた。このようなお店で俳優さんの撮影に立ち会うのは僕にとって初めての経験。こっちまで緊張してしまった。


山の歌CD6枚セット

2018-06-14 | 山歩き


 ちょうど一ヶ月ほど前のこと。山の歌CD6枚セットを新聞広告につられて衝動買いしてしまった。衝動買いなんて僕には珍しいことだけど、確かに咄嗟に通販申し込みを済ませてしまったので典型的な衝動買いだろう。



 古い山の歌が145曲、つい口ずさんでしまう曲ばかり。これらの山の歌を聞きながらボーッとしていると癒されて心が休まる。決して悪い買い物ではなかったと思う。たまにはこのような衝動買いをしてもいいかな。


夜更かしリスク

2018-06-13 | 健康


 今朝の朝日新聞に、夜更かしする75歳以上は認知症リスクが高まるとする調査結果を国立長寿医療研究センターなどの研究チームがまとめたという記事が載っていた。調査したところによると、75歳以上では午後9〜11時に寝る人に比べて、午後11時以降に寝る人は認知症の発症リスクが1.83倍高かったのだとか。早寝早起きは自然の流れに沿った生活なので、その生活リズムを生活習慣にするのが一番いいはずだ。認知症とは無縁のまま、ピンピンコロリをめざす僕としても早寝早起きをこれからも続けようと心構えを新たにした。


図書館の読書犬

2018-06-12 | トイプードル


 毎月、日本航空から送られてくる月刊誌「AGORA」6月号に「図書館の読書犬」というコラムが載っていた。フィンランドの話だ。なんでもフィンランドは国民の図書館利用率が世界のトップクラスで、2016年の統計によると人口の36%が公共の図書館で本やCDを借りたのだとか。
 そこで読書犬が登場する。読書犬というのは犬が本を読むのではなくて、人が読書するのを聞く犬のこと。読書や朗読が苦手な子供達、文字を読むことが困難な子供達をサポートするのが読書犬の役割だ。
 犬はじっと聴いていてくれる。たとえ、たどたどしく読んだとしてもじっと聞き続けてくれることが子供達の励みになるようだ。
 足を運ぶのが楽しみな図書館。本を手にすることが習慣になり、本を読む愉しみを覚える。読書犬は、本から遠ざかっていきそうな子供達や大人たちを静かに支えてくれているのだ、とコラムは話を結んでいる。
 うちのぐうたらハナもおとなしく人の話を聞くことは得意なので、読書犬としては勤まりそうだけど・・・、オファーがくるかなあ。


スキレット mini

2018-06-11 | 健康


 家に帰ると、アウトドア月刊誌「BE-PAL」の7月号が届いていた。やけに重くて厚みがある。開けてみると鋳鉄製のスキレットminiが入っていた。どうりで重いはずだ。なかなか精巧に作られていて、見ていても見飽きない。
 しかし料理をするにはハナちゃん用にしても小さすぎるし、どう見ても実用的なサイズではないので、小物入れとして使うか、眺めて愉しむことになりそう。
 食後にハナちゃんをシャンプーした。少し毛が伸びてきたかなあ。


日本一低い弁天山

2018-06-10 | 山歩き


 剣山から徳島市の弁天山に向けて車を走らせた。物好きだけど、せっかく徳島まで来たのだから、ついでに日本一低い標高6.1mの山にも登ることに。



 弁天山は田園地帯の中にポツンとあった。もし案内の看板が立ってなかったら、もし赤い鳥居が立っていなかったら確実に通り過ぎる、ごくありふれた小山だった。



 でも国土地理院の地形図に弁天山の山名も書き込まれている紛れもない「山」なのだから恐れ入る。標高6.1mに因んで毎年6月1日に山開きも催行されているようだ。



 お腹も空いてきたので、弁天山のそばのラーメン屋さんで腹ごしらえをする。ついでに弁天山の駐車場の産直市に入り、ばあちゃんの好きな小ぶりのサツマイモも買った。



 弁天山を満喫してから出発。徳島道から高松道に出て、再び瀬戸大橋を渡って家路を急いだ。


久しぶりの剣山

2018-06-09 | 山歩き


 久しぶりの剣山だった。お天気は今ひとつの予報だったけど、車で瀬戸大橋を渡り、剣山登山口の見ノ越に向かった。見ノ越の駐車場に車を停めて10時20分、劔神社の階段を登り始める。



 今の時期はお花も少なかったけど、その分、登山者も少なくて、静かな山だった。新緑の瑞々しい若葉が美しかった。



 刀掛ノ松を経て剣山山頂(1955m)に到着。山頂周辺が木道で整備されているなんて驚きだった。このように木道が整備された山頂周辺の景色は僕の記憶には残っていない。一体いつ頃、設置したんだろう。木道は味気ないものだけど、大切な植生を守るためには最良の策なので仕方ない。



 相変わらずガスが濃くて眺望はよくない。雨に遭わないだけでもよしとしよう。昼食はコンビニおにぎり、バナナ、パンとコーヒーで簡単に済ませる。







 下りは大劔神社の御塔石を経由して見ノ越に下った。台湾か中国の人たちのグループとすれ違う。剣山にも国際化の波が・・・。



 天気予報で雨は覚悟の上の剣山だったけど、一度もカッパを出すことはなかった。でも山は深い霧に覆われていて残念ながら眺望はよくなかった。今度はお天気の日に四国の名峰剣山に来よう。