新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

神田川2020.5.3

2020-05-03 | ウォーキング

午前中は梅の木のアブラムシがびっしりついているのを発見して、枝を切った。

午後時間ができたので、散歩にでた。

今日は、上水公園に人がいたので、私も上水公園に降りて、西に歩いて行った。いつもは人気(ひとけ)がほとんどなくて、歩く気にならなかったのだ。今日は家族連れとか散歩の大人とか、ところどころで出会うことができた。

以外にいろいろな遊具がずっと配置されていて、一部はコロナの影響か使えなくなっていたが、使えるものも少しあって、子供が遊んだりしていたが、それほど混んではいなかった。

何処まで続いているのか、知らなかったので、ずんずん歩いて行ったら、中央道とぶつかるところで途切れた。甲州街道のバイパス?沿いに歩いて行ったら、前にエアコンのことで来たスーパーに出て、園芸品もあるので、覗いてみた。いろいろな花や野菜の苗は荷物になるので買えないが、種類は多い。種だけでも買おうかと思ったが、レジがかなりの列になっていたので、やめた。

それから裏口を教えてもらって、細い道を歩いて行ったら、鎌倉街道と刻まれた石が立っていた。そのまま下り坂を降りたら、神田川にぶつかった。

最初高井戸の煙突が見えて、以前行った塚山公園が左かなと思って歩いたら、大きなグランドがあったが、それらしいところはなかったので、ぐるっと回って、元に戻り、今度は右に向かった。

そしたら小さい球場があって、階段を登ると公園があった。池の周りに菖蒲が植えてあったので咲いているかなと寄ってみたのだが、黄ショウブが一輪とカキツバタが一輪咲いていた。

それから、また中野方向に向かうと、ベニバナトチノキの大きな木が川沿いにあった。その横には白い花が目立つ、なんだろう?

それでそばに行ったら、小さな札にハクウンボク(エゴノキ科)と書かれていた。白い花が房状に咲いていて、遠目に白い雲のように見えたからなのかな?

所々の箱根ウツギ

それからてくてく歩いて、また広い公園に出ると、親子連れや若い人たちが遊んでいた。(ヒップホップ)ダンスの練習をしている若者もいて、ダンスを見るのも楽しかった。大勢のグループではなかったので、コロナは大丈夫かな?

道中では、珍しい花を見ることができた。一昨年だったか奥高尾でたくさん見たキンランとギンランだった。疲れたけれど、何か幸せな気分になりました。

ギンランは小さい

ここからは庭の花

祖父母の家から移植したジャーマンアイリス、初めて咲きました。

アスパラの花

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アビガンの処方 | トップ | 散歩2020.5.4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事