新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

ツアーバスの事故

2022-10-13 | 旅行

今日は富士山のふもとでツアーバスの事故が起こり、お亡くなりになった方とか重症の方とかがいらして、大変なことになっているニュースが流れていた。ご冥福とお見舞いを申し上げます。

コロナ禍で制限解除で、バスツアーもやっと盛況になってきたところだった。この間の栗駒山のツアーバスもほぼ満員だったが、遠方なので運転手は2人乗務態勢だったし、まあ、ベテランっぽい運転手さんでした。距離が長くなると2人乗務になるが、短いと夜行でも1人乗務が多い。

私は事故のあったふじあざみラインって通ったことがないが、相当にくねくねしている道のようだった。箱根などでも長い距離の下りには、ブレーキの使い方に注意するよう書かれていたりしますね。長い下りではあまり(フット)ブレーキを踏み続けない方が良いと言われていたような気がする。箱根新道?では、ブレーキが利かなくなった時に乗り上げる道が作られていましたね。今回乗り上げたところが火山灰が積もったようなところだったみたいだから滑ったのだろうか?原因解明が待たれます。

運転手の方も、添乗員さんも負傷されたそうだが、添乗員さんは連絡できる程度だったらしい。最初亡くなられたのは添乗員さんかなと思ったが、乗客の方だったそうだ。どういう席に乗られていたのか、まだ分かりませんが。

添乗員さんは運転席に近い、フロントガラスに突っ込みそうな席のことも多かったので、一番危険ではないかと、バスツアーの時はいつも心配しながら見ていたものだ。

この間の高速道の時も、私は必ずシートベルトをするが、きついから外してしまう人もいるみたいだった。くねくね道なら、やはりシートベルトをするが、あまり気にしない人もいますね。ただ横転して、自分が天井側になってしまったときには、シートベルトで固定されるというのはどうなんだろうと思う。シートベルトをしていた方が安全なのかどうか?ちょっと分かりません。

大きな事故があると、しばらくは皆注意深くなるので、事故も起こらないけれど、ある程度時間が経つと気のゆるみか、経験不足の人に任せてしまうからか、また事故が起きてしまいますね。

これからも事故が起こらないようにお願いしたいと思います。格安の高速バスを利用する人は沢山いるので。今回のクラ〇ツーリ〇ムのツアーは最近高くて、私は利用できないでいましたが。

今回の事故では、初めてのコースを運転したとか。ちょっと難しいコースは事前に練習しておかないと危険ですね。実際に運転できなかったとしても事前にシュミレーションして置くなりすべきでしたね。それと企画が盛りだくさんで、時間にあまり余裕がないみたいだった。時間に追われて、低速運転が難しかったのかもしれない。これらは運転手一人の責任ではなく、運行会社や企画会社の責任かと思います。

私は、登山の前に、しらない山はユーチューブなどで、実際のコースってどうなんだろうと何回か見て、頭に入れたりもしています。事前の準備も大切です。

追記:このふじあざみラインって、私は次の行き先に近いからこの須走の方の5合目に行ったのかなと思っていたが、なんと、無料だから使う観光バスが増えているという記事が出ていた。スバルラインの方が広いし、安全性は高いと思われるが、有料道路で、私が昔バスで使ったころは、片道かどうか分からないが3000円だったものが、5000円になり、最近は8000円を超えているのだそうだ。それで観光バスがツアーで無料のフジアザミラインを使う例が増えているという話だった。その他にも観光バスは送迎時一度戻って再度登るそうなのだが、その料金の問題もあるような話だった。経済優先が招いた事故なのかもしれないという話だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国旅行支援ーよく分かりませんが...

2022-10-12 | 旅行

全国旅行支援って、どうもよく分からなかった。

ヤ〇ートラベルでは、3月31日以降の予約分(の適用)でこの制度の開始初日に、予算枠満杯で新規予約できませんと、サイトに出ていたらしい。

楽〇トラベルでは、地域ごとに対象のホテルとか旅館が異なり、適用の仕方も違うから、調べるように一覧が出ていた。適用される予約者にはメールで知らせると出ていた。

四季の〇ツアーでは、適用される日帰り旅行が限られているみたいで、どのツアーでも利用できるわけではないみたいだった。

それに県によっては、10月中は実施するが、11月以降は感染状況を見て決めるという所もあった。

実は11月の山予定で、一応格安のビジネスホテルを予約していたのだが、そのホテルは対象のホテルなのが分かったが、私の予約に適用されるかどうか、分からなかった。ネットから申し込んで、申し込みのサイトには特に全国旅行支援の割引について書かれていなかった。

ネットでは具体的な情報が得られないので、直接ホテルに電話してみたら、1人5000円以上でないと適用されないとか。わずかだが足りていなかった。もうその日は満室で、予約の取り直しは出来ない。がっくりしていたら、ただし、フロントで退出時間の延長を申し出れば5000円以上になるので、適用されるとのこと。当日フロントで言えば、既に払ったお金から割引分が戻るらしい。実際行ってみたいと、確かではありませんが。ちょっと期待している所。ワクチン接種の証明書をもっていかないと、適用されないから、忘れないようにしないとね。

余り期待しないで行ってみよう。と言っても山登りが目的だから、お天気悪ければ中止になりますが...

官公庁では、既に予約分にも適用できると通知しているそうで、対象になっている宿泊施設なら、割引が可能らしい。

交通付きの割引については、今もよく分からない。交通宿泊セットの企画商品のみに適用なのかしらね?

JR関東の東北方面の宿泊付きツアーは予約殺到とか、ネットニュースに出ていましたが。

個人が企画した旅行では、利用しにくいのかもしれません。

複雑怪奇な施策です。今日は予算枠を追加するという大臣の話がネットニュースに出ていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗駒山表コース往復2022.10.9.

2022-10-10 | ハイキング・登山

一昨日の毎〇アルペンバスで、栗駒山に向かった。昔須川の方から登ったが、いわかがみ平からは初めてだった。

8日夜22:30発のバスで出発、のつもりだったが、遅れた人を乗せるとのことで約10分遅れで発車した。すぐに消灯になったものの、休憩ごとに電気がついて明るくなる。まあぎっくり腰をやったばかりだったので、私は腰に枕状のものを当てて過ごしたのだが、足を動かした方が良いだろうと、毎回降りて一応お手洗いに向かった。途中ふと気が付くと自分の帽子がみあたらなかった。バスを探したが見つからない。多分出発の際、帽子の紐を緩めてしまって、どこかで落ちたらしい。

明け方やっと寝られたのだが、一か所駐車場のようなところに入って、降りるのかなと思ったら、また走り出して、すぐまた駐車場に入り、5:30到着。予定の6:30までバス内で過ごしても構わないとのこと。あたりは霧で真っ白で何も見えないし、寒そう。バスの中で食事を食べましょうと提案したが、はるばる石川県からやって来たリーダーの友人の方と連絡がついて、駐車場に来ているとのことで、朝食は降りてから食べることになった。温泉用の着替えなどの他に、雨は大丈夫そうとレインウェアのズボンは置き、リーダーも余分そうなペットボトルは置いて行った。涼しそうだから水分それほどいらないでしょう。

いわかがみ平の標識の下から、かすんだ太陽が登ってきていた。写真では小さくしか見えないのだが、目には大きく映った。登っているうちに晴れるかなと、期待していた。

寒々した駐車場の脇で食べている人たちもいらしたが、私たちは合流してレストハウスが使えるかどうか見に行った。そこは特に急傾斜の坂の上だった。レストハウスのレストラン自体は10時からだったが、一階は電気がついていて使えそうだったので中に入りベンチで朝食を取った。暖房付けているわけでもないが、自販機が置かれているからか、ほんのり温かく、風はしのげた。持参のパンと重くなるのでミカンを頂いてから出発。レストハウス内にもトイレがあった。立派な身障者用のトイレも設置されていた。

軽くしたつもりでも、結構な重さのザックを担ぎ、ストックは出した。歩けるかなと恐る恐る歩き出す。まあ、何とかなりそう。6:34出発

最初は緩やかで、登り出してすぐに、東栗駒コースの入り口があった。バスの運転手さんが、ぬかるみが多くて渡渉部もあり、思ったよりも時間がかかるから注意してくださいと放送されていた。慌てて走って全身どろんこになって帰って来たハイカーがいらっしゃったとか。それと秋田側の須川コース・岩手県側の昭和湖のあたりは途中で硫化水素濃度が高くなっていて、通行止めですと知らせてくださった。中には往復しないで別ルートで帰る予定の方々もいらっしゃるのかなと思った。

帰りに撮った注意書き

帰りに写真撮った入口

そのコース、ユーチューブで見たが、往復コースよりは沢沿いの大石伝いの場所があったり変化に富んでいて面白そうなのだが、腰が完治していない状態で、もし悪化させたらと、他の方々の意見に従おうと思っていたが、二人ともぬかるんで靴がドロドロになるのは嫌だ、ということで、今回は見合わせることにした。ちょっと残念!

ということで、岩とか大きめの石をコンクリートでほぼ固めた遊歩道を辿る。遊歩道という割にはかなりの傾斜が続くところもあり、ずーっと登りが続くから、思いの外、疲れる。

ヤマレコに入れて、登山開始を押したので、10分毎に今の時間と高度が放送された。30分くらいしたところで小休止。水分補給をする。

もうだいぶ来たかしら、と思っても、まだ1200メートルとか1400メートルとか言われるとガッカリしてしまう。半分くらい進んだあたりだっただろうか?霧が晴れてきて、頂上の方が見え、一瞬頂上も晴れたと思ったが、スマホ構えようとしているうちに霧に覆われてしまった。

振り返っても登山者の続く道が見渡せたのだが、またすぐに霧に覆われてしまった。

頂上付近で霧が晴れますようにと祈りながら登ったけれど、結局頂上も霧の中で、何も見えなかった。雨が降らないだけましだったが、白山と同じ感じですねと、金沢からいらした方とお話しした。

ナンブトウチソウ

階段が出てきた。

頂上に近づくと、強風が当たりだし、一枚着こんだり手先の出ている手袋では凍えて、手袋を取りかえた。階段を登っていくと人が沢山いて、標識の柱と、少し離れて神社の祠が見え、頂上だった。8:30頃。1時間半コースで休憩入れて2時間だから標準並みと言ったところ。

標識の裏側

何も景色が見えない中、交代で写真をとり、あまりの寒さに神社にお参りして撤退。そんな中でも草陰で朝食を召し上がっている方もいらっしゃったけれど。

20年くらい前にも霧の中で見た神社の祠

帰り路は登ってくる人たちが多くて、待機に時間がかかった。団体の方々も多かったし、子供連れの方も多かった。

少し降りたところに東栗駒山の方からの合流点があって、どろんこの靴のハイカーの方に様子を伺ったが、なかなか大変だったとのこと。梯子もあるし...と言われた。まあ梯子は大丈夫だとは思ったが、ぬかるみは嫌ねと、やっぱり表コースを降りる。時間はたっぷりあったのだが。

ということでゆっくり草木を見ながら降りた。すぐのところにシラタマノキがあった。行きがけは上の方ばかり見ていたから気づかなかった。

その後も私は写真を撮りながら、ゆっくり目に歩き、写真を撮って仲間を追いかけるという状態。

紅葉は上部は終わりかけで、登山道を下がるにつれて、きれいな紅葉を見られるようになった。

ツツジの仲間の実かしら?

草花は殆ど枯れて実が付いたりしていたが、途中ウメバチソウの咲残りが見られた。

また大分レストハウスに近づいたところに薄紫の花が一つ。横に赤い実がついていたので、ツルリンドウらしかった。

下の方が紅葉黄葉がきれいな木も多くて、写真を撮ったりしているうちに、バスのガソリンの匂いが漂ってきて、まもなくレストハウスの方に出た。

バスの発車まで2時間もあるので、レストハウスの2階のレストランに入って時間をつぶした。金沢からの友人の方は、月山に回ろうと思っていらっしゃるということで、早くいらした方が良いのではないかとお話したが、明日登るつもりだからとお付き合いくださった。

男性軍は入れたてコーヒーを召し上がったが、私はおでんにして分けた。おでんよりもコーヒーの方が時間がかかったのは、コーヒーが注文してから豆を挽くそうで、時間がかかるとのことだった。凝った器に入ったコーヒーは確かに美味しそうだった。

レストハウスの前のひろばには、イワナの塩焼きや、日本酒、焼き鳥などの屋台が出ていたが、お店の人は寒そうだった。

金沢から車を16時間運転していらっしゃっている方もいらしたので、お酒を飲むわけにはいかないから、イワナも魅力的だったが頂かなかった。

レストハウスは持ち込みの食料は食べないで、と書かれていたので、インスタントリゾットにお湯だけ注いで、1階のフリースペースに移動。ベンチで温かいリゾットを頂いたが、トイレに並ぶ女性群がいて、ドアが開きっぱなしで、すごく寒くなってしまった。12時少し前にバスに乗れるかしら?とバスの方に移動。金沢からの方は、下の駐車場からシャトルバスでいらしたとのことで、シャトルバス乗り場に向かったが、既にすごい列になっていた。私たちは暖かいバスに乗れたのだが、寒い中並んで待たなければならず、申し訳ないことをしてしまいました。

結局、私達のバスが出発するころ、その方もシャトルバスに乗れて、ホッとした。同時発車くらいで手を振ってお別れすることができた。その方は温泉には寄らないで、月山の近くの道の駅の方に向かわれるとのことだった。

途中展望が良い場所を通ったが写真に撮りそこなった。車窓の緑。このあたりの黄葉はまだまだの様子。

私達は近くの日帰り温泉に乗客全員が下りて、入浴。女性の方が多いので、洗い場が空くのを待たないとならなかったが、露天風呂にも浸かり、ゆっくり腰を温めて、出ることができた。熱めのお湯もあり、幸い湯冷めしなかった。湿布も取り換えた。

その施設にもお土産が少し置かれていたのだが、いまいちピンとくるものがなかったので、その後休憩の道の駅で購入。国見のサービスエリアの果物が観光料金ではなくお買い得だったので、大きな5個入りリンゴ500円を買って、ラ・フランス10個くらい入った袋900円も買いたかったが、腰を痛めているのにこんなに重いものは持って帰れないとあきらめた。

その後、別のサービスエリアで、何種類かの土産物を購入して帰宅した。いつも購入後に後悔する。短い時間で決めないとならないから、仕方ありませんね。試しに食べてみることもコロナも時代になってできなくなりましたし。

その後の東北道、所々、郡山とか館林とかその先も時々渋滞していたが、都内に入るとスイスイ進み、スカイツリーを映そうとしているうちに反対側から見るようになって写せなかった。くらい東北道からビルの光を見ると何か懐かしい。

まもなく東京駅に到着した。45分の遅れだったが、乗り継ぎが良く、リーダーも私も思ったよりも早めに帰宅出来た。重いリンゴはザックに入れて、何とか帰れました。

月山を目指していた、石川の方、天気予報が好転しなかったようで、諦めて帰路に着かれたとか。残念でした。安全第一ですね。遠い所をご一緒できて楽しかったです。

10日(今朝)早朝の仕事が入っていたが、何とか起きて仕事をこなすことができ、腰痛も悪化はしていないようだったのでほっとした。針治療はもう少し続けないといけないそうだ。通常は12日間続けるそうだ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくり腰再発2022.10.4.

2022-10-04 | 健康

この間、友人たちと集まる機会があって、私よりも若い人たちが腰痛の話をしていた。私は50代~60代頃にひどいぎっくり腰をして、当時の知り合いから中国針の先生を紹介していただいて、2回ほど針治療して、大分良くなった経験があった。その後、ゴルフの先生から思い切り背を伸ばす体操を教えて頂いてから、それを実践していたら、あまり腰痛は起こらなくなった。その前は余りの腰痛に当時はしりの電動自転車を利用していたのだった。

その後、肺に何か分からない影があると言われたりして、心配したりしたが、山登りしても良いという話で、登山を続けるうちに、また背を伸ばす運動を時々しているうちに、あまり腰痛は起こらなくなった。まあ、力仕事はしていなかったけれども。

たまには、庭の手入れで草取りしたときには、腰痛が起こることもあったけど。

このところ、何かの拍子に腰に力が入らなくなる一瞬があって、危ないなとは思っていたが、重いものを持ったり、坂道を普通の自転車で何度も漕いだりしていたので、腰に負担がかかっていたらしい。遠因は穂高岳登山の疲労が抜けていなかったことかもしれない。丸2日間は重いザックをしょって歩いていたからね。昨日、利用者さんの所の自費の仕事で、ベランダにこびりついたカラスの糞取りに力を込めてしまったのが良くなかったかも。。。

夕方、腰痛が危ないと思って、家族が残して行った小型のマッサージ器を腰に当ててほぐしたり、お風呂に入ったりして、休んだのだが、体操までしてから休んだら、腰の具合がひどくなってしまった。逆効果でした。湿布しても楽にならず、温めた方が良いのかなと思って、体に貼るホカロンを貼って寝たら、少し眠れたが、ベッドから立ち上がる時に力が入らず一苦労。そういえば腰痛バンドがあったわと、夜明けにガタガタと戸棚から取り出して、巻いて、やっと少しの間熟睡できた。

この間の友人たちの話では、ベッドから起き上がるときに、一回屈がんでからでないと起き上がれないと言っていたのを、「えーっ!」と驚いて聞いていたのだが、まさにその症状になってしまった。しかも何かにつかまらないと立ち上がれなかった。

近々、夜行バスで登山予定があるのに、どうする?

以前の先生は、もう相当のご高齢で、遠方に引っ越されて、現役でやっていらっしゃるかどうか分からなかった。それでその知人の方が近所の鍼灸・整骨院の先生のことを話されていたのを思い出して、調べたら朝8時からやっているらしいので、9時ごろに出かけて行った。お金かかりそうだけれど、背に腹は代えられません。意外に若い先生だった。

恐る恐る症状を説明した。急性のぎっくり腰とのこと。なんと柔道整復師の施術だったので、健康保険が使えるとのこと。ほっとした。

触診で背中の腰の筋肉が固いですねと言われた。それでまずはそれをほぐすために電気を当てるという。昔、腰痛があった頃、親から譲られたオムロンの低周波治療器を当てたりしていたが、それの大きい感じのものを当てて、15分待つ。最初ビリビリ感じていたのが、段々それほど感じなくなる。眠くなってきたが、何とか眠らないで済んだ。

その後、針治療を受けたが、中国針に比べたら日本針は細いから、痛みは殆どないだろうとのこと。中国針の時も痛みは殆どなかったけど。以前は緊張していた部分にしこりができたりしたので、リラックス、リラックスと言い聞かせる。

そしたら、先生がトントンやっているうちにいつの間にか針が入っていたらしく、温めた方が良いからと電気を照射?してぽかぽかに。体を動かすとかすかに針を感じるが、痛むほどではなかった。

治療が終わって、会計をして、湿布薬も頂いたが、施術の途端に劇的に良くなるというわけにはいかなかった。立ち上がったり、中腰になるとまだ痛みがあった。まあ、来た時と変わらなかった。お風呂には入って温めた方が良いと言われた。中国針の時も施術が終わって見違えるようには良くなったわけではなく、駅までの道をよたよたと歩いたことを思い出した。

登山予定があるので、早く治したいとお伝えしたら、毎日通院した方が良いでしょうとのこと。時間を見て通いましょうか。幸い仕事は今日は用事があって休みを取っていたし、木曜日と土曜日に仕事はあるが、それほど大変ではないので大丈夫だろう。

その後、普通に一日過ごしたが、多少楽になった気がする。毎日通った方が良さそうですね。

人によっては効果が違うらしいし、癖になるという話も聞いたことがある。どうなんでしょうね。この柔道整体師の施術は慢性病では保険適用にならず、医師の同意が必要な場合もあるらしい。その場合、医者と整骨院を重複してもいけないらしい。保険適用にはいろいろな制限があるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする