前の土・日、関西の市街地はソメイヨシノやしだれ桜は今年最後かなとの予想でした。
京都のお気に入りの散歩コースの一つが、地下鉄東山駅を出て疎水沿いに平安神宮に詣でて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/c93717f3689d054be2c2ead309984ae0.jpg)
神宮の朱色の鳥居を背に骨董店や高級そうなマンションを左右に見てぶらぶら疎水沿いに南下して、辰巳橋、辰巳大明神を左右に、祇園白川から先斗町・木屋町や高瀬川に至る道筋です。
途中、テラスでランチを楽しめるお店がありますが、さすがに桜の時期の土曜日は満席だろうということで、京都駅の伊勢丹で下賀茂茶寮の花見弁当と、これも漬物の西利で知った伏見の銘酒「桃の滴」を仕入れて平安神宮前の桜を愛でながらの花見としました。
平安神宮のしだれ桜は、これまでない美しさです。これまでもこの季節に何度か訪れていますが今年は出色の素晴らしさです、桜はやはりタイミングです。いくつか写真を付けてみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/c56652dbf02efb76b43f2b3f5a3feada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/b998ca1bc13fb9fbacf703e462bcede6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/ef3b797a0fecb13e0aef2186f9dc7a56.jpg)
夜は、西木屋町の窓から高瀬川が見えるねぎ専門店で軽く一杯です。実は、かずさんは野菜嫌い人間なんですが、ここの新たまねぎの黒焼きは、とろりとした美味しさで味噌とよくあいます。
でも、この一杯のねぎをぱくぱくとはいきません(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/986cee592f48c6945a29aa9c8bafbdad.jpg)
銀座や自由が丘、宇田川など東京にいくつかお店があるようですが、関西ではこの高瀬川店だけのようです。
京都のお気に入りの散歩コースの一つが、地下鉄東山駅を出て疎水沿いに平安神宮に詣でて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/c93717f3689d054be2c2ead309984ae0.jpg)
神宮の朱色の鳥居を背に骨董店や高級そうなマンションを左右に見てぶらぶら疎水沿いに南下して、辰巳橋、辰巳大明神を左右に、祇園白川から先斗町・木屋町や高瀬川に至る道筋です。
途中、テラスでランチを楽しめるお店がありますが、さすがに桜の時期の土曜日は満席だろうということで、京都駅の伊勢丹で下賀茂茶寮の花見弁当と、これも漬物の西利で知った伏見の銘酒「桃の滴」を仕入れて平安神宮前の桜を愛でながらの花見としました。
平安神宮のしだれ桜は、これまでない美しさです。これまでもこの季節に何度か訪れていますが今年は出色の素晴らしさです、桜はやはりタイミングです。いくつか写真を付けてみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/c56652dbf02efb76b43f2b3f5a3feada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/b998ca1bc13fb9fbacf703e462bcede6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/ef3b797a0fecb13e0aef2186f9dc7a56.jpg)
夜は、西木屋町の窓から高瀬川が見えるねぎ専門店で軽く一杯です。実は、かずさんは野菜嫌い人間なんですが、ここの新たまねぎの黒焼きは、とろりとした美味しさで味噌とよくあいます。
でも、この一杯のねぎをぱくぱくとはいきません(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/986cee592f48c6945a29aa9c8bafbdad.jpg)
銀座や自由が丘、宇田川など東京にいくつかお店があるようですが、関西ではこの高瀬川店だけのようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます