風速60mの猛烈な風が吹いた翌日、「到着地の天候によっては那覇に着陸か引き返します」のアナウンスに見送られた飛行機は、無事、亜熱帯に属する八重山諸島の石垣島の新空港に到着です。
レンタカー会社の車で市街地に向いますが、サトウキビがなぎ倒され、名前を知らない街路樹の枝が道路端に転がっていたり、停電で信号が消えていたりで、風のすごさが分かります。お陰で観光地の店はどこも休業状態です。たまに空いているフレッシュジュースのお店は発電機を使っていました。
行く先々で、「ここからは海が見えなかったのが、風で木々や草が倒されて見えるようになった。」とのこと。
というわけで、午後に到着の八重山諸島の1日目は、吹き返しの風と雲の下を、石垣島を半周ぐらいしてホテルに入りました。
・ ・・・・・・・・・・・・
玉取崎展望台 ・・・観光パンフには「石垣島の東側を眺める展望台。一年を通じてハイビスカスが咲き誇っています」とありますが、前日の台風で花はどこもだめです。
こちら側は太平洋、島の反対側は東シナ海に面しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/e3ed6bf62ae9cb993825cae12fe08583.jpg)
ヤエヤマカシ群落
石垣島の西側、米原地区にあります。他の観光地とは一味違い、鬱蒼としたジャングルのような林を進みます。国指定の天然記念物とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/0f4d80e4cfbc0d8a30b778629e723c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/bafcb5aa92acb6c4cdb204d0c8e7e1f8.jpg)
そうそう、入り口横では、停電のなか発電機を使ってフレッシュ・ジュースの店がありました。ストローが詰まるぐらいの濃厚さでした(^。^)。
川平(kabira)湾
石垣島と言えば日本百景にも選ばれている川平湾ですが、初日は生憎の曇り空で青い海は残念ながら・・・、3日目に再訪しましたのでその美しさは改めて紹介です。
・・・・・・・・・・・・・
まだ風か波浪の警報が出ているとのことで、翌日の島めぐりに船が出るのか心配です。
(八重山諸島散歩紀行を、5回に分けてアップの予定です。
レンタカー会社の車で市街地に向いますが、サトウキビがなぎ倒され、名前を知らない街路樹の枝が道路端に転がっていたり、停電で信号が消えていたりで、風のすごさが分かります。お陰で観光地の店はどこも休業状態です。たまに空いているフレッシュジュースのお店は発電機を使っていました。
行く先々で、「ここからは海が見えなかったのが、風で木々や草が倒されて見えるようになった。」とのこと。
というわけで、午後に到着の八重山諸島の1日目は、吹き返しの風と雲の下を、石垣島を半周ぐらいしてホテルに入りました。
・ ・・・・・・・・・・・・
玉取崎展望台 ・・・観光パンフには「石垣島の東側を眺める展望台。一年を通じてハイビスカスが咲き誇っています」とありますが、前日の台風で花はどこもだめです。
こちら側は太平洋、島の反対側は東シナ海に面しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/e3ed6bf62ae9cb993825cae12fe08583.jpg)
ヤエヤマカシ群落
石垣島の西側、米原地区にあります。他の観光地とは一味違い、鬱蒼としたジャングルのような林を進みます。国指定の天然記念物とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/0f4d80e4cfbc0d8a30b778629e723c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/bafcb5aa92acb6c4cdb204d0c8e7e1f8.jpg)
そうそう、入り口横では、停電のなか発電機を使ってフレッシュ・ジュースの店がありました。ストローが詰まるぐらいの濃厚さでした(^。^)。
川平(kabira)湾
石垣島と言えば日本百景にも選ばれている川平湾ですが、初日は生憎の曇り空で青い海は残念ながら・・・、3日目に再訪しましたのでその美しさは改めて紹介です。
・・・・・・・・・・・・・
まだ風か波浪の警報が出ているとのことで、翌日の島めぐりに船が出るのか心配です。
(八重山諸島散歩紀行を、5回に分けてアップの予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます