今日は立春、子育て中は、忘れることなく豆まきをした。今は?炒り豆を一粒ずつ口に投げ込んで豆まきした気分に。
恵方巻も買うのを忘れていた。生活の区切りも忘れて過ごすとは・・・。
でも、今日は少し頑張った。
午前中は、県政・市政報告を聞く会が、足守プラザで開催され、参加した。
少子化対策を最重点に取り組むと知事の表明にも関わらず、知事の後ろ向きな答弁や、医療・福祉も国の動向を待つ姿勢だけとは。
市政に於いても、アリーナの建設について当初予算81億円が、現在では280億円に?日日の暮らしが逼迫している状況の中で、
こんな予算の使い方で良いのか?もっと生活に密着したお金の使い方をと思わずにはいられない。良い勉強になった。
胸の重さを吹っ飛ばすように、午後から岡山イオンシネマで今日から上映される「ベルサイユのばら」を見に行った。
私は、ベルばらの漫画を見たこともなかったので、この機会に是非見たいと思っていたのだ。
会場は、6割方?の入場者だ。中年女性が多く見られた。
池田理代子氏の絵の繊細で美しいこと。何十年前の漫画とは思えないほど、魅せられた。
フランス革命を背景に、ベルサイユ宮殿の王族・貴族と生活にあえぐ国民の悲惨さを対比して描きながら、自由と平等と愛の精神を
描いた。いつの間にか涙が流れていた。回りの女性たちもハンカチを使っていた。上手く書けないのがもどかしい。
今回の映画を見た人には、来場者特典として、池田理代子氏の原画が入っている、サイン入りの封筒を頂いた。とても嬉しい事よ!
丁度、友人が、漫画全巻を貸してくれた。これから読んでみようと思っているところだ。