京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

蓮華寺に行ってきました。

2006-11-17 15:24:52 | 妻!日記
 家族の皆さん、ごめんなさい。
 今日、用事の帰りに、蓮華寺に寄ってきました。
 この忙しいときに、ごめんなさい。

 なんだか、今日は空いていたのです。
 いつ行っても、タクシーさんでいっぱいの駐車場なんですけど、今日は空いてました。(あ、車で行きました。)
 もし満車だったら、寄り道せずにお家に帰ろうと思ってたんですけどね。
 これも縁。

 お寺に一人で行くのは何年ぶりでしょう。(といっても赤子つきですけど、寝ていました。)
 十年くらいぶりだと思います。
 別にノロケでも何でもありませんが、行くときはたいていお父さんと一緒です。

 つかの間、静寂を求めて、行ってまいりました。

 ロケーションは、国道367号線沿い、京都市中心部からだと、花園橋を過ぎ、三宅八幡の鳥居を過ぎて、最初の点滅信号すぐのところです。
 国道沿い。はっきりいって。

 でも、門を境に異空間に入ります。



 「洛北 蓮華寺
   もと西八条塩小路付近にあった浄土教系の古寺で、
   応仁の乱後荒廃していたのを、1662年
   加賀前田家の老臣今枝民部近義が祖父今枝重直の菩提の為に
   この地に移し再興したものである。
   本堂、鐘楼堂、井戸屋形、庭園は創建当時のままであり、
   小規模ではあるがいずれも文人の残した貴重な文化遺産である。」
           (入り口で頂いたしおりより抜粋しました。)



 ここで、たくさんの仏様にご挨拶。
 鐘つき堂と井戸もあります。



たぶん、文化財的見所は、このお堂の中。
 


 ほんとう、たまたま空いてるときだったので、このお堂の中でも一人。
 お堂の中は撮影禁止なんですけど、立派な仏様がいらっしゃいます。
 
 つかのま、仏様と対話させていただく。
 この静寂をいただけること、いや、普段の喧騒をも、幸せの証であるから、なんとありがたいこと。
 お寺の紹介をブログでさせていただく。このブログで、いろいろなご縁をいただける幸せ。
 ああ、ブログを書くのに、イライラしてたらあかんなあ。(なにかと中断させられるので、殺気立って書くことが多いです・・・)やっぱ、あかんわな。家族にあたってちゃ。
 この境遇に感謝して、笑顔でニコニコ気持ちよく。
 家族と仲良く過ごしていきます。

 そう、仏様に約束しまして、お堂を出たのでした。



 で、一人で贅沢。
 たたみの上で、一息も二息もつきました。
 ここが、まー一番の見所と言われているところ。
 でも、この際、見所だなんてどーでもいい。
 静か・・・
 目をあけて、「瞑想」していました。




 とても、これがいつもの国道沿いとは思われません。
 夏訪れても、外の暑さが嘘のように、ここは涼やかで、たまっている疲れがどっと落ちます。
 特に、イライラで硬くなっている頭の筋肉?が嘘のようにほぐれます。

 人と行くのも良いけれど、一人で行くのがおすすめです。
 
 今日はたまたま空いていたけど、休日はやはり混雑します。
 ちょっと、いつものようには落ち着けないかもね。
 オフシーズンに訪れると良いかもしれません。




そうそう、今日の用事とは、幼稚園のお誕生日会。

ビデオカメラのテープを買いに、行きがけにホームセンターに寄ったら、デジタル用ばかりで、従来の8ミリテープが売ってありませんでした。
時代はデジタル!
もう、古いやつは、取寄せになるそうです。

わたくし、ビデオカメラを買ったのは、今から5年前。
長男が一才になったときのお祝いで、「ビデオ買う用」のお金を母から頂きまして。
金額からいいますと、デジタルビデオカメラも買えたし、ちょっと自前のお金を足せば、最新小型のやつも買えたのですが・・・
ケチってしまったわけです。
「ビデオなんて写れば良い」くらいの気持ちで、一番安い4万円台のビデオカメラを買ってしまったのです。古くて、重たいの。編集もろくにできません。
別に良いんですけどね。
何不自由してませんし。

だけど、ここに来て、壁(末路)にぶち当たってしまったと言うわけです。はい。

結局、ホームセンターを出まして、コンビニ、二軒目にしてようやく、ノーマル8ミリテープを見つけることができました。
それから、(幼稚園まで、徒歩で)走って走って、なんとか時間内に着くことができました。汗だく。

ひーん、かわいい我が子の晴れ舞台、ちゃんと撮影できて良かったよ!
(誕生日の人は、みんなの前に出て、名前と年を発表し、祝ってもらうのです。親ばか。バカ親にならんよう気をつけます。)

で、どうでも良いことですが、お誕生会を見終わった後、昨日行った高野のイズミヤに行きました。
長男のために買ったジャンパーが、ダボダボ過ぎたので、商品交換に行ったのです。
用事さえあれば街に出たい妻!ではありますが、こういうのは、ただめんどくさくて、きついですな。
サイズ120センチ、115センチから125センチまで適用と、表示してあるから、買ったのに、ダボダボ。
見るからに、大きいかな?という感じでしたが、表示に律儀に買った私でした。