今日の午後から、どっぷりゴボウ沼にはまっておりました、妻!
あとで、ゆっくり説明は加えるとして。
とりあえず、簡単な説明だけしておきます。
お父さん(かずとよ氏)の弟が作ったゴボウ。
かれこれ一ヶ月くらい前にいただいてました。
堀川ゴボウに近い品種なんですって。

ちなみに、これは、今週の生協さんのチラシ。

堀川ゴボウって、高いんですねー。
びっくり。
聚楽第かどっかの生ごみ捨て場で生えてたのを、誰かが調理して、おえらいさんに食べさせた、とかいう逸話がありますね。
(怒られたんでなく、美味しい!とお褒め頂戴したんです。)
さて、たたきゴボウを作ることにしました。

このチラシの作り方、お米の研ぎ汁でゴボウ茹でるんですって。
それをやってみたくて・・・
長い間おいていたせいか、かなりアクが強くなってます。

流水の中で皮こぎしても、こんなに黒くなります。

ゴボウ断面図。
確かに堀川ゴボウに近いだけあって、中がスカスカっとしています。
それを、お米の研ぎ汁で茹でて。

よく茹で上がってから・・・
外皮と内側の身の断面に、竹くしを入れて、中をくりぬきました。

これ、したみたかったわあ。
でも、すごい難しいです。
力任せにすると、外皮が破れてしまうんです。
7割がた、失敗しました・・・
細かい根っこのところで、引っかかって、力を入れると破けるし・・・

たたきゴボウも作るんですけど、やっぱりこんな料理がしたくなりました。
妻!創作料理。(あたりはずれが大きい。)
外皮を器に見立てて、中に具を詰める。
中身は、
くりぬいたゴボウの中身(みじん切り)
鶏肉
ミックスベジタブル
片栗粉・醤油・酒
これをだし汁を調味したもので煮ます。

完成品。
これを大きなお椀に盛り付け、とろみをつけた煮汁をはり、ゆずを飾り付けました。
なかなか上出来!

たたきゴボウも、すごく柔らかくて、美味しかったです!
書いてしまうと、あっという間ですねー。
でも、これを昼からずっとやってまして。
肩はパンパンだし。
寝ていった赤子も起きちゃうし。
ゴボウで過労死するか?というくらい、くたびれました。
あとで、ゆっくり説明は加えるとして。
とりあえず、簡単な説明だけしておきます。
お父さん(かずとよ氏)の弟が作ったゴボウ。
かれこれ一ヶ月くらい前にいただいてました。
堀川ゴボウに近い品種なんですって。

ちなみに、これは、今週の生協さんのチラシ。

堀川ゴボウって、高いんですねー。
びっくり。
聚楽第かどっかの生ごみ捨て場で生えてたのを、誰かが調理して、おえらいさんに食べさせた、とかいう逸話がありますね。
(怒られたんでなく、美味しい!とお褒め頂戴したんです。)
さて、たたきゴボウを作ることにしました。

このチラシの作り方、お米の研ぎ汁でゴボウ茹でるんですって。
それをやってみたくて・・・
長い間おいていたせいか、かなりアクが強くなってます。

流水の中で皮こぎしても、こんなに黒くなります。

ゴボウ断面図。
確かに堀川ゴボウに近いだけあって、中がスカスカっとしています。
それを、お米の研ぎ汁で茹でて。

よく茹で上がってから・・・
外皮と内側の身の断面に、竹くしを入れて、中をくりぬきました。

これ、したみたかったわあ。
でも、すごい難しいです。
力任せにすると、外皮が破れてしまうんです。
7割がた、失敗しました・・・
細かい根っこのところで、引っかかって、力を入れると破けるし・・・

たたきゴボウも作るんですけど、やっぱりこんな料理がしたくなりました。
妻!創作料理。(あたりはずれが大きい。)
外皮を器に見立てて、中に具を詰める。
中身は、
くりぬいたゴボウの中身(みじん切り)
鶏肉
ミックスベジタブル
片栗粉・醤油・酒
これをだし汁を調味したもので煮ます。

完成品。
これを大きなお椀に盛り付け、とろみをつけた煮汁をはり、ゆずを飾り付けました。
なかなか上出来!

たたきゴボウも、すごく柔らかくて、美味しかったです!
書いてしまうと、あっという間ですねー。
でも、これを昼からずっとやってまして。
肩はパンパンだし。
寝ていった赤子も起きちゃうし。
ゴボウで過労死するか?というくらい、くたびれました。