京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

うれしい頂き物。

2007-03-07 14:25:08 | 妻!日記
 先日、東京の小春ちゃんお母さんからお荷物が届きました。



 神戸のイチゴをお送りしたら、すごく美味しい!と気に入っていただいて、お返しに頂きました。
 お返しのほうが多いわ
 ありがとうございます
 
 子どもたちの喜ぶものまで入れていただいてます。
 さっそく、赤子がアンパンマンのご飯型を持って行ってました。

 前々からブログで拝見して、一度食べてみたかった自家製の毛豆の豆漬けや、大根と菜の花を甘酒で漬け込んだお漬物も入れていただきました。
 午前中届いて、お昼に真っ先に頂きました。



 これです。
 一見、普通の茹で枝豆と変わりませんが。
 食べてみると、しょっぱくて、ほのかに酸味が・・・
 枝豆のぬかづけ、という感じのお味で、食がすすみました。
 本当は、もっと酸味があるほうが美味しいんだけど・・・ということでした。
 
 豆の漬物なんて初めて!と思ってましたけど、よくよく考えてみると・・・
 むかし、瀬川瑛子の大豆ダイエットとかでしてた、炒り大豆の酢漬け。
 あれ食べたことがありました。
 あれより、何倍も食べやすくて、美味しいです。
 
 あと、漬ける時に唐辛子を一緒に入れてるのでしょうか?
 ビリビリ辛味があったような気がします。
 (辛味に敏感な長男がむせてたので・・・)

 甘酒の漬物のほうが、田舎漬け!という感じでした。
 麹で発酵するのでしょうか?
 酸味があって、塩気はそれほどないです。
 
 さすが、うちの「発酵もの」のお得意様だけあって、うーんとうなる一品でした。
 小春のお祖母さま特製、青森御出身とお聞きしたので、東北のお漬物でしょうか。
 いいものを頂きました。
 
 他にも、いろいろ頂いたんですよ。
 御自宅で料理教室をされている小春ちゃんお母さん。
 いつもお手製のお菓子を入れてくださるのですが。
 今回は、これ!



 私の品数寂しい朝食の写真で失礼しますが・・・
 二色のぐるぐるパンです。
 (ブログに出てたよー。)
 うちは、大ばあちゃんが口腔の調子が悪く、固いパンを受け付けないのですが。
 「柔らかくて、美味しかった!」と喜んでました!
 ありがとうございます。

 あと。
 息子たちに、「朝ごはん、ぐるぐるパンとご飯、どっちにする?」と聞きましたら。
 「アンパンマンのご飯の形にするー!」と。
 


 やる気のないアンパンマンでごめんなさい・・・
 (お茶漬けの、海苔とあられ。ごま塩です。)
 次男、お昼にも、「僕は、チャーハンも好き。」とかぶつぶつ言うてましたので、今度はチャーハンにしてみます。
 (多分、包装袋にチャーハンにも!とか書いてあったんだと思います。)




 ついでみたいで恐縮なのですが。
 昨日華ちゃんのおかんさんの家に行った折、クッキーと塩昆布を頂きました。

 

 おかんさん家のおばあちゃまの炊いた、おこぶの佃煮。
 美味しかったー

 そう。
 ここ大原でも頂くような、わりと辛口の佃煮。
 そうそうそう。
 おこぶと山椒が入って・・・
 こういうの、自分で作れないんですよ。
 どうしても、お砂糖入れてごまかしてしまうというのか・・・
 こんな風に出来ません。

 時々、御近所から頂くんですけど。
 やはり、御年配者さまの佃煮は美味しいです!
 お店で売らはったら、大人気ですよ!
 (て、90のおばあちゃんに労働を頼むわけにはいきませぬね。)

 そうそう。
 こういう辛さの、木の芽煮が食べたいんですけど。
 近頃の佃煮は、全部甘くて薄味ですねー。
 なんだか。
 口がヒリヒリするくらいの、ダダ辛い佃煮が食べたいです。

 おかん様。
 何の手持ちもなしに、お土産たくさん頂いて、すみませんでした。
 あれこれ思ってたんですけどね・・・(言い訳)
 すべて、出掛けに降ったアラレが悪いんです、アラレが!
 洗濯物あわてて入れて、出かけたものですから・・・
 あ~、いい訳くさい。
 これに懲りずに、また遊びに行かせてくださいね。

 

乾物を買いに、円町に行く。

2007-03-07 10:56:31 | 妻!日記
すみません。
眠たいので、明日文章を入れますねー。
と、昨日、ここまで書いて・・・
寝て、起きて、
投稿の続きをしているのですが。

なんだか目が覚めていません。
めったにこんなことは無いのですが・・・
昨日の疲れと、おとといの徹夜。
今朝、起きる前に赤子に授乳をし、一緒に二度寝してしまった・・・
おかしな夢を見・・・

場所は海水浴場。
人はたくさんいるのに。
わが子が行方不明。
必死で探し・・・叫ぶ。
なぜか(ここら辺が夢らしい)上履きが3人分見つかるのだが、姿は無く・・・
泣き叫びながら、わが子の姿を探す・・・

はっとして目が覚めて、「ああ、良かった、夢で・・・」と思い・・・
顔も洗ったというのに、まだ目も体も覚めていません。
(ちなみに、今日は子どもたち、午前中で帰ってくるので、弁当作らないで良いのです。)



さて、昨日のことを書きます。
昨日の昼は、幼稚園のお母さんたちの食事会で、北白川のかに道楽へ行きまして・・・
その帰り、ついでに華ちゃんのおかんさんの所へ買い物に行きました。

子達は習い事で17時まで居ないし、おかんさんの仕事の休みの日だったからです。

おかんさんの家は、円町。
乾物屋さんです。
こんな可愛いワンちゃんが居ます



(これは、前の写真。昨日はパンツはいてなかったです。)

ところで、問題は、円町まで車で行けるかどうかです。
皆さんには、何が問題かわからないでしょうが・・・
要は、行った事のない、車の多い都会は怖いのです。

でも、度胸を出さなければ、人にも会いに行けないから・・・
頑張りました。
後戻りしないよう、おかんさんには、激励メール送信のお願いもして・・・
「ウジウジするな! 蝿になるぞ!」とのありがたい言葉を頂戴しまして。

行ってみれば、何てことはない。
かに道楽は、白川通ほぼ今出川に近いところにあります。
渋滞しているトロトロ今出川を西にまっすぐ行き、千本通りで左折。
これまたトロトロ千本通りを南にまっすぐ、丸太町で右折西行き。
空いていたので、やっとぶおお~んと飛ばして、おかんさん家に到着しました。
(一番やりたくないような初心者コースでした・・・)

おかんさん家。
二度目なので、迷うこともなく。
寝ている赤子を車から下ろし、お家にお邪魔すると・・・
おとん様と、可愛い華ちゃんの登場!!!

なのですが、赤子寝起きのため、キョーレツに人見知りしてしまい・・・
クッキーを頂いて、やっと機嫌が直りかけたころに。

赤子がクッキーを落とし、そのクッキーなら華ちゃんが食べてもいいと・・・ご主人様達に言われた華ちゃん。
つい、目がくらんだのでしょうね。
赤子の持ってるヤツを食べてしまった~~~!!!

赤子、激泣き
華ちゃんは、お蔵入りとなってしまいました。



なわけで、華ちゃんの写真を撮りそこね。
(代わりにというわけではないですが)おかんさんの赤いバイクを撮ってきましたよ!
小一時間ほど(いや、もっとだったような・・・)たわいもない話をし、乾物のお買い物を・・・

おもに、料理屋さん向けに乾物を卸してはるN商店。
お家は、ぱっと見普通の民家です。
けど、ご近所さん用に、入り口に商品が並べてあって。
そういうのって、散策していて見つけたら、すごく気になるんですよね~。
そういうの、欲しいけど、少しの度胸がなくて買えない私。

今日は、おかげさまで買わせていただきましたよ。
おこぶと鰹節、かなり大葉の干し椎茸。
高かったら、お金足りるかしら・・・と思ったりしてましたが。
すごく安かったので、びっくり!
良かった~

じゃんじゃん使って、また買いに行きますねー。

(帰ってから)若!曰く、
「おだしなんやし、高かった使えへんやろ。」と冷静でした。

さて、鰹節の安かったことに安心しまして。
(てことは、高かったらやめとこうと思っていたのか?)
帰りに、うみうまさんのお宅に寄って行きました。
鰹節にご興味がありそうでしたので・・・営業です。へっへっ

思っていたより、おかんさんのお宅より距離がありましたが。
やはり、近かったです。
しかし、こないだと逆方向だったので、ちゃんと行けるか心配でした

着物姿のうみうまさん。
上の坊ちゃんも一緒で・・・
(味付けなしのおだしを好むボン。おかんさん気に入ってはりました

そうそう!
食事会で隣のママとお話してたら・・・
自営業で、和装専門のクリーニングをしてはるそうで!
良いことを聞きました。

そんなこんなで、うみうまさんとも着物の練習のお約束をして。
(おかんさんもお好きだし・・・)
お二人とお別れ。(おかんさんも、原チャでついて来てたのでした。)
帰路につきました。



(記念写真:千本下立売の交差点)

帰りも、楽しい千本通りを通って・・・



よそ見に気をつけませう。



千本通りを右折して、北大路通り。



年期のはいった民家を、若者がアレンジした模様。

あと、なぜか今宮通りの豆腐屋に行きたくなって・・・
ウロウロ・・・

この時間の今宮・大宮界隈は、大変にぎわってました。



もっと全体像を見ると、よく分かるんですけどね。
また今度、取材に来ましょう。

豆腐屋さん、揚げたてのカリカリ厚揚げが欲しかったんですけどね。
なぜか豆腐屋の前を通り過ぎてしまい・・・
(瞬間的に、忘れてしまっていた。)
そのまま、お家に帰りました。
とさ。