思いがけず、お父さんのお休みでした。
もうすぐ、催事始まるからね。
最後の骨休めです。
今日のコース。
1、お彼岸・お墓参り(町内)
2、四条京阪に配達
3、千本出水の「電車が走る店」で昼食。
4、植物園に行く。
今日は、皆のんびりしたい日でしたが、お彼岸のお墓参りのお客様でお店も賑わい、朝から忙しかったようです。
さて、お彼岸なので、(お彼岸くらい)お墓参りもしなければ、ということで、夫婦プラス子どもで、朝から出かけてきました。
お墓場は・・・
行けば、すぐ。
車で数分、町内の坂道を上がっていけば、すぐのところにあります。
(なのに、忙しさにかまけて、お参りしない私たち。申し訳ないです・・・)

上野町の高台、惟喬親王(これたか・しんのう)の墓所の横にあります。

(左・町内のお墓場、右・親王の墓所)
観光客の来るところではありませんが(鬱蒼としていて、寂しいので)、とても見晴らしがよく、大原の盆地?が一望でき。
ここからだと、夏の紫蘇の段々畑のパッチワークがきれいに見えると思います。
お彼岸の墓地は、すでにお参りにこられた方のお線香の香りが立ち込め、荘厳な雰囲気が漂っていました。
私たちも、一通りのお参りセットを持ってきたのですが、マッチが湿気ていて、線香に火が付かない・・・
お水だけのお参りになってしまいました。
御先祖様、役立たずな子孫ですみません
人様の線香の香りで、勘弁していただきました。
(今年は、ぼたもち作る、とか言うてたのに、忘れていました。)
さて。
不完全なお墓参りを済ませてから。
四条京阪へ配達に行きました。

さすがに、祇園は人が多いです。
桜のころになったら、もひとつ、すごいと思います。
で、配達を済まし。
ここから、けっして近くはない、千本通りの「電車が走る店」に行きました。

覚えてらっしゃいますか?
「電車が走る店」については、以前にも投稿しました。ココ!
「電車が通る店」の張り紙以外は、全く普通の店で。
何の変哲もない、お食事処。
少し覗いてみるけれど、あまり中は見えないし・・・
こういうのって、かえって気になりますよね。
うみうまさんのお宅のすぐ近くです。
(お愛想なしです。)
場所は、千本通り。
丸太町の少し北側です。
大原からは、決して不便のいい場所ではないですが、隣にコインパークもあることだし、気軽に行きました。
(どっちにしろ、休日に、街中で3人の子供づれで食事をするのは、覚悟がいりますからね・・・)
普段なら、即決、マ◯ドにするところですが。
例のトランス脂肪酸の話を聞いてから・・・
なんとなく、自粛ムードです。
(マ◯ドは関係ないかもしれませんが、情報未確認なので。)
メニューも、とりあえず子供たちの好きな麺類がありそうだったし、若!は定食が食べれるから、この店に行くことにしました。
で、お店に入ってみると・・・

おお~~~!!!
本当に、電車が走っていました。
運転列車は、週代わりで指定してあるようです。
本日は、休日。
やはり、喜ぶのは子ども、と連れて来た親、祖父母、という感じでしたが。
模型は、本格的なジオラマ。
走っている電車も、大人向け、一台ん千円か、ん万円?のシロモノのようでした。

やはり、同じ臭覚を持つ人が居るようで。
お店の取材記事などが掲示してありました。
で、私たちの頼んだ、ウンマです。

息子二人は、ざる蕎麦。
若!は、卵丼。
私は、だし巻きセットと巻き寿司500円(安い!)です。
炭水化物だらけです。
(私のは、若!と長男が手伝ったんですよ!)
ちなみに、お子様カレーもあります。
お客さんは、ラーメンと、イナリと巻き寿司のミニセットを頼む人が多かったです。
基本的に、御夫婦二人で切り盛りされているお店のようで、とても忙しそうでした。
でも、そこかしこの装備に、子ども歓迎の気持ちがにじみ出てて、ありがたいお店でした。、
かといって、ガキに媚びてるわけでない、基本的には普通のお食事処なんですけどね。
いい店でしたよ。
私の勝手な推測では・・・
仕事一すじの堅気な御主人と、しっかりもんで気立てのいい奥様。
御主人の唯一の趣味?、息抜き?が、この鉄道模型作りで・・・
だけども。
趣味が高じて、ものがあふれ、
「ちょっと~、邪魔邪魔、このままじゃ、寝る場所も無くなってしまう!」
どーにかしてよ!
ということで、
「ちょっとお父さん、どうせなら、お店に飾ったら?」
「これなら、趣味と実益、一石二鳥、お客さんも増えて、万々歳だわ。」
という、賢い奥様のアイデアで、鉄道模型をお店に飾ることに・・・
あくまで、私の勝手な想像ですが。
隣のコインパークの、200円駐車サービスもあり・・・
とっても良いお店でした。
ただの、人寄せパンダでは無かったですよ!
とても暖かい気持ちになれるお店でした。
さて。
本来の、今日のお出かけの目的は・・・
あくまで、西陣・山中油店にオリーブオイルを買いに行くことだったんですが。
電車が走る店の、奥さんの話では、たぶん休日はお休みとのこと。
残念。
確認がてら、車で前を通ることにしました。

やっぱり、お休みでした。
でもね。
油買いに、私より乗り気になってしまっている若!が、お店の大きさと、伝統の古さに驚いていました。
若!、生しばにオリーブオイルをかけて、食べてみたいそうです。
(裏で、欲通しいことを考えてるんですけどね。)
すぐ向かいにお店の(無料の)駐車場もあったので。
配達ついでに寄ったら・・・
ということで。
次回のお楽しみにします。
お出かけ。
後編を、また明日書きますね。
???と思われるでしょうが。
昼食の巻き寿司の器の絵柄が、「ヱ霞」であったことをチェックしておいていただければ、幸いです。
もうすぐ、催事始まるからね。
最後の骨休めです。
今日のコース。
1、お彼岸・お墓参り(町内)
2、四条京阪に配達
3、千本出水の「電車が走る店」で昼食。
4、植物園に行く。
今日は、皆のんびりしたい日でしたが、お彼岸のお墓参りのお客様でお店も賑わい、朝から忙しかったようです。
さて、お彼岸なので、(お彼岸くらい)お墓参りもしなければ、ということで、夫婦プラス子どもで、朝から出かけてきました。
お墓場は・・・
行けば、すぐ。
車で数分、町内の坂道を上がっていけば、すぐのところにあります。
(なのに、忙しさにかまけて、お参りしない私たち。申し訳ないです・・・)

上野町の高台、惟喬親王(これたか・しんのう)の墓所の横にあります。

(左・町内のお墓場、右・親王の墓所)
観光客の来るところではありませんが(鬱蒼としていて、寂しいので)、とても見晴らしがよく、大原の盆地?が一望でき。
ここからだと、夏の紫蘇の段々畑のパッチワークがきれいに見えると思います。
お彼岸の墓地は、すでにお参りにこられた方のお線香の香りが立ち込め、荘厳な雰囲気が漂っていました。
私たちも、一通りのお参りセットを持ってきたのですが、マッチが湿気ていて、線香に火が付かない・・・
お水だけのお参りになってしまいました。
御先祖様、役立たずな子孫ですみません

人様の線香の香りで、勘弁していただきました。
(今年は、ぼたもち作る、とか言うてたのに、忘れていました。)
さて。
不完全なお墓参りを済ませてから。
四条京阪へ配達に行きました。

さすがに、祇園は人が多いです。
桜のころになったら、もひとつ、すごいと思います。
で、配達を済まし。
ここから、けっして近くはない、千本通りの「電車が走る店」に行きました。

覚えてらっしゃいますか?
「電車が走る店」については、以前にも投稿しました。ココ!
「電車が通る店」の張り紙以外は、全く普通の店で。
何の変哲もない、お食事処。
少し覗いてみるけれど、あまり中は見えないし・・・
こういうのって、かえって気になりますよね。
うみうまさんのお宅のすぐ近くです。
(お愛想なしです。)
場所は、千本通り。
丸太町の少し北側です。
大原からは、決して不便のいい場所ではないですが、隣にコインパークもあることだし、気軽に行きました。
(どっちにしろ、休日に、街中で3人の子供づれで食事をするのは、覚悟がいりますからね・・・)
普段なら、即決、マ◯ドにするところですが。
例のトランス脂肪酸の話を聞いてから・・・
なんとなく、自粛ムードです。
(マ◯ドは関係ないかもしれませんが、情報未確認なので。)
メニューも、とりあえず子供たちの好きな麺類がありそうだったし、若!は定食が食べれるから、この店に行くことにしました。
で、お店に入ってみると・・・

おお~~~!!!
本当に、電車が走っていました。
運転列車は、週代わりで指定してあるようです。
本日は、休日。
やはり、喜ぶのは子ども、と連れて来た親、祖父母、という感じでしたが。
模型は、本格的なジオラマ。
走っている電車も、大人向け、一台ん千円か、ん万円?のシロモノのようでした。

やはり、同じ臭覚を持つ人が居るようで。
お店の取材記事などが掲示してありました。
で、私たちの頼んだ、ウンマです。

息子二人は、ざる蕎麦。
若!は、卵丼。
私は、だし巻きセットと巻き寿司500円(安い!)です。
炭水化物だらけです。
(私のは、若!と長男が手伝ったんですよ!)
ちなみに、お子様カレーもあります。
お客さんは、ラーメンと、イナリと巻き寿司のミニセットを頼む人が多かったです。
基本的に、御夫婦二人で切り盛りされているお店のようで、とても忙しそうでした。
でも、そこかしこの装備に、子ども歓迎の気持ちがにじみ出てて、ありがたいお店でした。、
かといって、ガキに媚びてるわけでない、基本的には普通のお食事処なんですけどね。
いい店でしたよ。
私の勝手な推測では・・・
仕事一すじの堅気な御主人と、しっかりもんで気立てのいい奥様。
御主人の唯一の趣味?、息抜き?が、この鉄道模型作りで・・・
だけども。
趣味が高じて、ものがあふれ、
「ちょっと~、邪魔邪魔、このままじゃ、寝る場所も無くなってしまう!」
どーにかしてよ!
ということで、
「ちょっとお父さん、どうせなら、お店に飾ったら?」
「これなら、趣味と実益、一石二鳥、お客さんも増えて、万々歳だわ。」
という、賢い奥様のアイデアで、鉄道模型をお店に飾ることに・・・
あくまで、私の勝手な想像ですが。
隣のコインパークの、200円駐車サービスもあり・・・
とっても良いお店でした。
ただの、人寄せパンダでは無かったですよ!
とても暖かい気持ちになれるお店でした。
さて。
本来の、今日のお出かけの目的は・・・
あくまで、西陣・山中油店にオリーブオイルを買いに行くことだったんですが。
電車が走る店の、奥さんの話では、たぶん休日はお休みとのこと。
残念。
確認がてら、車で前を通ることにしました。

やっぱり、お休みでした。
でもね。
油買いに、私より乗り気になってしまっている若!が、お店の大きさと、伝統の古さに驚いていました。
若!、生しばにオリーブオイルをかけて、食べてみたいそうです。
(裏で、欲通しいことを考えてるんですけどね。)
すぐ向かいにお店の(無料の)駐車場もあったので。
配達ついでに寄ったら・・・
ということで。
次回のお楽しみにします。
お出かけ。
後編を、また明日書きますね。
???と思われるでしょうが。
昼食の巻き寿司の器の絵柄が、「ヱ霞」であったことをチェックしておいていただければ、幸いです。