京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

待ってました!お蕎麦☆

2007-03-18 21:11:04 | 妻!の料理
 今日は、先月から予約していたチャベスママさんのお蕎麦が届く日でした。

 簡単に説明しますと、チャベスママさんは、嵐山のすぐ近くにお住まいで、ミニチュア・ブルテリア犬のチャベス君と、2歳のカワイイ坊ちゃんのお母様です。
 小春ちゃんのお母さんを通して(だから、東京経由)、ブログで知り合いました。
 
 ご縁あって、ご主人様のお手製のお蕎麦を何度か食しまして・・・
 今回、寒ざらしの美味しいそば粉で打たはるとのこと
 ちょうど、長男の卒園祝いとあいまったこともあって、奮発して!7人前注文いたしました。

 嵐山からウチ(大原)までは、車で約一時間。
 わざわざ御足労願いました。
 (それだけのために、すみませんでした!)
 しかも、今朝起きてみると、冗談みたいに、雪降ってるし・・・
 大丈夫だろうか・・・心配しました。

チャベスママさんがいらっしゃったら、神戸の美味しいイチゴを是非持って帰ってもらおう!と前々から申しておりました。
 神戸在住の若!の弟が、土曜日(つまり前日)に来るので、持ってきてもらうようお願いしておきました。
 章姫という、大きくて、とっても甘いイチゴです。
 章姫の営業マンになってもいいくらい、美味しくて、自慢のできるイチゴですよ~。
 (だから、今、ちゃっかり宣伝。)
 (神戸のフルーツパークとか有馬温泉の近く?、北区です。)

 で、近頃少なくなってきた備蓄の野菜類・・・ですが。
 じいちゃんが畑のねぎを全部引き上げてきたのと、神戸からお野菜頂いたのと、珍しく野菜がたくさんになったので、チャベスママさんにおすそ分けすべく。

 朝から、ごそごそと用意してました。
 (あまりにも埃っぽい、お店を少し掃除してみたり・・・)
 そわそわ、しますね・・・


           


 お昼前。
 11時半ごろ、お出でになりました。
 雪が止まない・・・
 さむ~いです。
 (そうや!待ちがてら赤子の徘徊に付き合ってたのです。)

 お坊ちゃま、車でネンネしてはりましたが。
 移動バッグの中で大興奮のワンコ・チャベス君の騒ぐ声で、目が覚めたみたいです。
 挨拶そこそこに・・・
 とにかく、もー、チャベス君のすごいこと、すごいこと。
 大興奮でした。

 それを見て、我が家の3人の子供たち、大喜び。
 今日は、赤子も笑ってました。
 (やっぱり、華ちゃんの時は、寝起きだったし泣いたのですね。)

 あまりにも寒いので、チャベス君も店先に入ってもらいましたが。
 興奮冷めやらず。
 パパさんに、畑方面に連れてってもらいました。
 (これに、ぞろぞろわが子達も付いていったので、静かになった。)



 (こんな畑です。午前はまだ雪が残ってましたけど・・・)

 しばし、歓談のとき。
 ママさんと、お坊ちゃんとお話してまして。
 坊ちゃまの、なんと可愛らしいこと。
 ほんわか、ニコニコ、癒し系です。
 (長男のときは、こんなだったかな~と思ったり・・・)

 二子、三子にになってくると、だんだん人もみされて、スレた性格になりますね。
 赤子なんて、一歳過ぎにして、十分貫禄があります。

 この、お坊ちゃま、首をちょこんと傾げたり、なんとかわいらし~。
 オバちゃん・バーちゃん一撃ですな。
 あ~、ウチの子にはもう無いです。
 なんでだろう。



 で。
 畑から帰ってきたチャベス君は。



 ええ感じのお色です。
 ええ感じやけど、これでは、車に乗れませんね。



 パパさんの靴ともども、水洗いしてもらってました。
 風邪引かないでね。
 大丈夫でしょうか。
 (お家に帰って、すぐお風呂に入ったそうです。)

 きれいになってから、チャベス君はバッグの中に戻り。
 そろそろ、お別れ・・・
 坊ちゃまも、最後には抱っこさせてくれたり、ほっぺたツンツンしてくれたり。
 おばちゃんに懐いてくれてましたよ~
 いい子だ~。



   

 
 昼ごはん済ませてから、頂いた荷物をあけてみると。


 
 なんだか、買ったものより、それ以外のほうが多いような・・・
 画像以外にも、たくさん頂いたのですよ。

 お手製のパンとか、肉まん、ちりめん山椒、ふきの葉の佃煮(いい味加減)。
 息子に卒園祝いの和菓子まで・・・
 (長男はね、甘いもん食いなのです。ありがとう
 書ききれないぞ!
 お気遣いいただき、ありがとうございました。
 

 さて。
 本題のお蕎麦を、晩御飯用にゆがくことに。



 こ~んな、きれいなお蕎麦。
 ふたを開けたとたん、待っていた懐かしいおそばの香りがしてきました。
 (今、気が付いたけど、前のより、香りのクセ・くさみ?が少ないような気がしたのは、寒ざらしのせいでしょうか。気のせい?)

 ほんとはね。
 一束ずつ、キッチンペーパーに丁寧に巻いてあるんです。
 本当は、一束ずつ茹でるほうが良いんですけどね。
 時間短縮のため、泣く泣く一度に茹でます。

 そのかわり、ではないですが。
 今日は、工場の大鍋で茹でました。
 ハイカロリ~。



 若!に、写真を撮ってもらう・・・
 なんも考えずに撮るから、私が入ってるじゃないか!
 どうせ撮るなら、可愛く撮ってほしいのですが。



 おばちゃん全開ではあ~りませんか

 こんな茹で方でしたけど、大丈夫でした。
 しっかりコシもあったし!

 温麺にして頂きました。
 画像を忘れてましたね~。(前もだ!ごめんなさい。)
 食べるのに必死で!

 食べはじめ。
 じいちゃん(なんだかんだ言って、そばにうるさいかも。)の第一声。
 「うまい!」

 もくもくと頂きましたよ。
 
 一番食べたのは、次男。
 小さいくせに、何度もおかわりして食べました。

 そうそう。
 頂いたおダシのはなし。
 失礼ながら、わが家向けには、少しみりんを加えさせてもらって。
 温麺用に薄めていただきました。

 次男が何度も麺だけおかわりして、ダシが薄くなったので、市販のツユを足したら・・・
 「まずい!」
 ごめんね~。
 変なところで、頂いたおつゆの美味しさを再確認しました・・・
 (怒られそうだ~、ごめんなさい。)

 だんだん、文章がわけ分からなくなってきたので、そろそろ終わりにしますが。
 
 7人前注文したら。
 やっぱりたくさんの量で・・・
 神戸の弟に持って帰ってもらえば良かったのに、そこまで気もつかず。
 しばらく考えましたが。

 思いつき。
 近所の次男の同級生の家におすそ分けしました。
 (おつゆもね。)

 春休み、クラスのみんなを誘って、何回か集まろうと・・・
 お蕎麦を持って、手伝いを頼み。(結果的にそんな形だ。)
 言いだしっぺが働くべく。
 昨日の晩は、みんなに電話をかけまくってました。

 ああ、こんな積極的な行動をしたのは、いつぶりだろうか・・・
 月曜は、矢が降るかもしれませんよ。
 自分でもビックリです。
 (案の定、みなさん、春休み、子ども持て余してるみたいで・・・
  誘って良かったみたいです!)