前回に続き、今回も台湾製特撮ヒーロー映画を紹介っス。
『閃電騎士V3』(1975)はその名の通り、仮面ライダーシリーズの中でも屈指の人気を誇る『仮面ライダーV3』(1973~74)の台湾版である……正確には『東映まんがまつり』で上映された『仮面ライダーV3』(テレビの再編集版)と『仮面ライダーV3対デストロン怪人』(劇場用新作)の二本を編集&台湾で撮影された新撮部分(ドラマはもちろんのこと、アクションも)で構成された、いわゆる“パッチワーク映画”なのであるが、劇中の衣装などが日本版からの使用部分と違和感がないように似せていたりといちいち芸コマで、元の映画を知らなかったらてっきり《台湾で作られた、仮面ライダーの映画》と信じちゃうほどだ(実際、そうなのだけれども……)。でも、元ネタの『~デストロン怪人』での爆破シーンがあまりにも異常すぎるので、すぐ「あっ、これ!」ってわかっちゃうんですが。
アジアで製作された仮面ライダー映画といえばタイ・チャイヨープロ製作の『ハヌマーンと5人の仮面ライダー』(1974)を連想しちゃいますが、オリジナルと新撮部分との(クオリティの)落差が少ない分、個人的意見ではあるが出来としてはこちらの方に軍配が上がる。同じくチャイヨーの『ジャンボーグA&ジャイアント』(1974)でも台湾公開版『火星人』(1976)の方がやはり《映画》としては良く出来ており、中国語映画圏のレベルの高さを窺い知る事が出来る。
ただ、細部にはあんまりこだわってらっしゃらない様で、1号ライダーのマフラーの色が台湾撮影版ではず~っと黄色なんだよねぇ。2号ライダーはちゃんと赤なんだけども。「ショッカーライダーか、あんたは?」なんて、ツッコミの一つでも入れたくなっちゃいますよ、マヂで
みなさんがネット上で言われていたように、台湾版でしか登場しない女性版ライダーマンもきちんと目撃したし、文句なんんてない……ハズだったんだけど、私が中華系動画サイト・Youkuで見たものは賞味69分で、この作品を紹介しているサイトによればランニングタイムはなんと91分あるという。一体、完全版(というのも変だけど)にはどんなシーンがあったんだろう?う~ん、気になる。
『閃電騎士V3』(1975)はその名の通り、仮面ライダーシリーズの中でも屈指の人気を誇る『仮面ライダーV3』(1973~74)の台湾版である……正確には『東映まんがまつり』で上映された『仮面ライダーV3』(テレビの再編集版)と『仮面ライダーV3対デストロン怪人』(劇場用新作)の二本を編集&台湾で撮影された新撮部分(ドラマはもちろんのこと、アクションも)で構成された、いわゆる“パッチワーク映画”なのであるが、劇中の衣装などが日本版からの使用部分と違和感がないように似せていたりといちいち芸コマで、元の映画を知らなかったらてっきり《台湾で作られた、仮面ライダーの映画》と信じちゃうほどだ(実際、そうなのだけれども……)。でも、元ネタの『~デストロン怪人』での爆破シーンがあまりにも異常すぎるので、すぐ「あっ、これ!」ってわかっちゃうんですが。
アジアで製作された仮面ライダー映画といえばタイ・チャイヨープロ製作の『ハヌマーンと5人の仮面ライダー』(1974)を連想しちゃいますが、オリジナルと新撮部分との(クオリティの)落差が少ない分、個人的意見ではあるが出来としてはこちらの方に軍配が上がる。同じくチャイヨーの『ジャンボーグA&ジャイアント』(1974)でも台湾公開版『火星人』(1976)の方がやはり《映画》としては良く出来ており、中国語映画圏のレベルの高さを窺い知る事が出来る。
ただ、細部にはあんまりこだわってらっしゃらない様で、1号ライダーのマフラーの色が台湾撮影版ではず~っと黄色なんだよねぇ。2号ライダーはちゃんと赤なんだけども。「ショッカーライダーか、あんたは?」なんて、ツッコミの一つでも入れたくなっちゃいますよ、マヂで
みなさんがネット上で言われていたように、台湾版でしか登場しない女性版ライダーマンもきちんと目撃したし、文句なんんてない……ハズだったんだけど、私が中華系動画サイト・Youkuで見たものは賞味69分で、この作品を紹介しているサイトによればランニングタイムはなんと91分あるという。一体、完全版(というのも変だけど)にはどんなシーンがあったんだろう?う~ん、気になる。