ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

研究の自由>国民の安全

2018年05月10日 17時08分39秒 | その他
 不等号シリーズ第2弾。「>」は「だいなり」の読みを入力して変換します。

 地震や噴火の報道のたびにテレビに大学の先生が登場しますので、国と大学が協力して監視や研究が行なわれているように見えます。

 諸般の事情で気象庁は重点的に監視しているに過ぎず、カバーされていない対象もかなり有ります。犠牲者を出した本白根山の噴火では、白根山のみ監視され、本白根山はノーマークの状態だった事が明らかに。

 気象庁で足りない分を各大学が補なえばと素朴には思いますが・・・。

 各大学の研究者には研究の自由が有りますので基本的には国の業務を補なう事は有りません。仮に国が大学の研究者に監視を依頼しても引き受けるか引き受けないかは研究者の裁量事項。引き受けない公算が大きい。

 それに、国立大学を中心に国の方針に従う事に否定的な雰囲気が有り、例えば患者数の少ない病気や難病の治療法に関する研究を各大学や研究機関で分担して行なうような事もなかなか実現しません。

 日本の大学は教育機関としての役割は果たしているとしても、研究機関としてはあくまでも研究者のための存在であって、政府の干渉を嫌がる結果、国民の要望には応えられない事になっています。でも税金を使っているんじゃなかったかな。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする