香港の混乱ぶりが報道されています。香港は中国の特別行政区なのだそうで、住人があまりにも自由に発言するので、中国でないみたいに思いますが、あくまで中国の一つの地域。
区議会議員選挙では民主派が親中派を圧倒しました。候補者の選定や選挙に対する中国政府の干渉が失敗したか、見通しを誤ったのかのいずれか。この点を中国政府に尋ねても誤りは絶対認めないでしょう。なにしろ中国政府は不可謬、絶対に間違えない事になっています。
同じ中国人でありながら民主主義を身に付けた人の割合が香港にはかなり多い。もともと香港に住んでいた人達に加えて、本土から移住して来た人も多いと聞きますから、本土を出たら民主主義を教わって宗旨替えしたか、もともと隠れて民主主義を教わった隠れ民主主義者だったのか。
旧ソ連では大半の人達がマルクスやレーニンが唱えた共産主義が難しすぎて理解できなかったと言われます。この二人は学校の成績が優秀だったそうで話も難解だったのでしょう。理解が進まないのでレーニンが打ち出したスローガンが「全国の電化」、即ち「共産主義体制になれば全国の電化が達成される」だそうで、笑えます。
一方の中国では殆どの人が共産主義を理解して身に着け、愛着を持っているもののように宣伝、いや喧伝されていますが、少なくとも党員以外はどうなのか分かりません。党員にしても表向き従っているだけではないかな。いわゆる面従腹背。
香港の動きをみる限り、万一中国本土で普通選挙を行なったら共産党は惨敗する可能性が有ります。国民は中国政府に一見従っているようでも実は何を考えているか分からないのではと思います。
ところで香港を支援してやれないものか?
そこで参考になるのが日露戦争。日本の諜報組織が帝政ロシア打倒のために革命派支援の工作を行なった事が日本の勝利につながったと聞きます。戦線はるか遠くのサンクトペテルブルクあたり、つまり敵の背後での活動。
チベットや回教徒のウイグル人が居住する地域に秘かに資金を与えて反政府運動を支援します。背後に騒乱が起これば中国政府も香港どころではなくなります。うまくすればその隙に香港の民主主義が中国本土に浸透するかも知れません。
投降した旧ISメンバーに活動させる事も考えられないではありません。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
区議会議員選挙では民主派が親中派を圧倒しました。候補者の選定や選挙に対する中国政府の干渉が失敗したか、見通しを誤ったのかのいずれか。この点を中国政府に尋ねても誤りは絶対認めないでしょう。なにしろ中国政府は不可謬、絶対に間違えない事になっています。
同じ中国人でありながら民主主義を身に付けた人の割合が香港にはかなり多い。もともと香港に住んでいた人達に加えて、本土から移住して来た人も多いと聞きますから、本土を出たら民主主義を教わって宗旨替えしたか、もともと隠れて民主主義を教わった隠れ民主主義者だったのか。
旧ソ連では大半の人達がマルクスやレーニンが唱えた共産主義が難しすぎて理解できなかったと言われます。この二人は学校の成績が優秀だったそうで話も難解だったのでしょう。理解が進まないのでレーニンが打ち出したスローガンが「全国の電化」、即ち「共産主義体制になれば全国の電化が達成される」だそうで、笑えます。
一方の中国では殆どの人が共産主義を理解して身に着け、愛着を持っているもののように宣伝、いや喧伝されていますが、少なくとも党員以外はどうなのか分かりません。党員にしても表向き従っているだけではないかな。いわゆる面従腹背。
香港の動きをみる限り、万一中国本土で普通選挙を行なったら共産党は惨敗する可能性が有ります。国民は中国政府に一見従っているようでも実は何を考えているか分からないのではと思います。
ところで香港を支援してやれないものか?
そこで参考になるのが日露戦争。日本の諜報組織が帝政ロシア打倒のために革命派支援の工作を行なった事が日本の勝利につながったと聞きます。戦線はるか遠くのサンクトペテルブルクあたり、つまり敵の背後での活動。
チベットや回教徒のウイグル人が居住する地域に秘かに資金を与えて反政府運動を支援します。背後に騒乱が起これば中国政府も香港どころではなくなります。うまくすればその隙に香港の民主主義が中国本土に浸透するかも知れません。
投降した旧ISメンバーに活動させる事も考えられないではありません。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村