ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

雇われる人のための法律

2015年11月17日 21時04分55秒 | その他


 採用業務に従事した際に社内で関連法規の研修を受けました。中には会社的見地から、社員をクビに出来る場合などに関する事もありましたが。決してブラック企業ではありません。

 昨今のニュースを眺めていて、労働基準法の基本的な原則が守られていないケースがあまりに多いのには驚かされます。それ以上に気になるのが、雇われている側が労働基準法にあまりにも無知であると言う点。

 労働基準法は分かりやすく書かれた法律なので、雇われている側の人も、雇う側の人もよく知っておくべきと思いますが、一般の会社などでは総務とか勤労を担当する人以外、あまりよく知らないのが実態。雇われている側の人は自分の身を守る上でも、せめて労働基準法くらいは勉強しましょう。出来れば労働組合法も知っておいた方がよいと思います。

 労働基準法に関する幾つかの例を挙げておきます。

 働き始めたら話が違うと言うケース。職種、勤務地、時間、給与、残業手当などに関するものと思いますが、これらの労働条件は雇い入れる際に書面で明示する事になっていますので、話が違うのは労働条件の明示が無いのが原因である可能性が濃厚で、労働基準法違反である可能性が大きいと思います。

 給与に関する事項。給与は定期払い、本人支給、現金払いが原則。従って給与の遅れは許されません。貰う側も本人の配偶者などが出向いて貰うのは原則に反します。現金払いの原則は現物支給を防止するだけでは有りません。銀行などの口座に給与を振り込むのは今や当たり前で何も疑わない人が多いと思いますが、本当は組合や社員代表などの同意がなければ口座振込みは現金払いの原則に反し違法。

 学習塾などの講師の退職が容易でないと言うケース。退職するのは労働者の自由であり、権利でもありますから、辞めさせないのは違法。大昔のように前借りしたお金に拘束されることも有りません。退職する際には退職願を出す習慣がありますが、退職許可を求める必要は全く無く、退職したい旨を伝えれば充分。

 マタハラ。女性差別をしてはならないのは憲法や雇用機会均等法にも規定されていますし、労働基準法にも女性に関する幾つかの規定があります。この件に限らず、おかしいと思ったら、最寄りの労働基準監督署かハローワークに相談しましょう。社会保険労務士も相談に乗ってくれます。

 会社の部長職や課長職などの人が自分は労働者ではないので残業手当も付かないと思い込んでいるケースがかなり有ります。労働基準法では管理監督者と言う表現がありますが、実際の権限や待遇にもよります。管理職でない部長・課長は間違いなく労働者。

 最後は例によって脱線気味の話になります。

 労働者と言う言葉はブルーカラーを指すと誤解している人もかなり居ます。また大昔の「万国の労働者よ団結せよ」のような赤旗が乱舞するイメージで見ている人、まだかなり居るかも知れません。ところで自他ともにエリート社員と自負するあなたは、管理監督者でない限り、労働基準法上は一労働者。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリンは音程以外にも

2015年11月14日 15時00分00秒 | ヴァイオリン
 鈴木鎮一教本の第2巻から習い始めたヴァイオリン、教習歴も5年目になり、我ながら難しい曲に取り組めるようになったと思います。あくまで取り組めるであって、決して弾けるとは書けません。

 先日書いた音程。とりあえずの練習には基準となるものが必要なので、チューナーを用いて平均律での音階練習を行なっています。従って、しばし、調弦もチューナーによる調弦。

 次に運弓。弓の持ち方は教わっているものの、気が付けば変則的な弾き方をしており、先弓で弾いているときの持ち方のまま固まっています。意識的に変えるしかありません。

 左手の指の動き。すぐに使う筈の指を離してしまう一方、次に必要な指の移動や上空待機が遅れています。と言って、早めに待機させようとすると、弓も追随して先走ってしまう始末。この辺をクリヤしないと速い曲を弾くことができないとの先生のご宣託。

 相変わらず、楽器や弓が泣いています。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加工肉の不思議

2015年11月07日 21時02分00秒 | その他
 少し前に報道されたハムやソーセージなどの加工肉に発がん性があると言う件。いつもながら極端な手法によるものだし、識者の意見によれば日本人の普通の食べ方なら問題ないと否定されています。

 食肉加工と言う言い方はあっても、ハムやソーセージを指して加工肉と言うのは初耳。制限列挙ではないので、類似の製品であるサラミソーセージ、ベーコン、コンビーフ、テリーヌ、パテ、ペースト、沖縄などでよく食べられるスパム、果ては角煮やハンバーガー、フライドチキンも加工肉なのかな。
 
 代表格のハムは塩漬けの豚肉、特にもも肉を使ったもの、ソーセージはひき肉に塩や香料を施した後、動物の腸に詰めたもの、いずれも燻製にされることもあると言うのが辞書的な定義と思います。

 このようなシンプルな定義によって作られているハム、ソーセージはごく一部の手作りの高級品に限られ、一般的に販売されているものには他にも多様な材料が加えられている事が表示からも明らか。以前テレビでハムを製造する工程を見たときは、大量の流動物を複数本の針を備えた機器を用いて肉の塊に注射し膨張させていました。添加物はこのようにして加えられるらしい。

 ハム、ソーセージは着色されている事が普通、無着色のハムを作ると死体のような気味の悪い色になるからと聞きました。生協などが扱う無添加ハムは無着色なので見た目はイマイチでも安全らしい。またいろいろ取り沙汰される亜硝酸ナトリウムも有害とはならない範囲で添加されています。着色と言えば昔懐かしい赤いウィンナソーセージ、比較的安価なお弁当に使用されていますね。

 原料について言えば、ハム、ソーセージの原料は豚肉、たまに牛肉と言うのがあって、牛肉の方が高級かしらと思うかも知れませんが、本来的には別個の食品。第一、牛肉だから高いものを使っているとは限りません。熊本の鶴屋百貨店で馬肉のハムを試食させて貰ったら、これが普段食べている普通のハムそのものの食感と味を備えていたので驚いた記憶が有ります。

 ハム、ソーセージ以外の食肉加工品の話になりますが、○○食品のハンバーグは7色(=7種類)の肉で作られていると言ううわさ話がありました。子、丑、寅、・・・の十二支を思い浮かべて数えて見ても7種類ってはて? 十二支の筆頭のネズミは小さ過ぎて加工が面倒なため使わないと聞きます。

 結局、憎まれ口になってしまいました。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎工事の点検はヴァイオリンも

2015年11月05日 19時57分56秒 | ヴァイオリン
 杭の長さが不足したと言う件でも分かるように、何事にも基礎は大事で、ヴァイオリンに関しても言うまでも有りません。

 そこで私のヴァイオリン、以前よりうまくなったと思うし、指もかなり回るようになったように思います。鈴木教本で言えばモーツァルトの協奏曲の直前までたどり着いたのではと錯覚するくらいで、自分で勝手に喜んでおります。誰が何と言おうと思うのは自由。

 しかし現実には先生のご評価は相変わらず厳しく、ついに、このまま進むか基本に立ち返るかの選択を迫られました。要するに進歩はあきらめて単に曲だけを追いかけるか、進歩につながるとしても面白くない基本を飽きずにしばらくやるか、と言う大人バイオリンにありがちな究極の選択。

 まずは音程。1stポジションと3rdポジションの音程が仮にまあまあだとしても、他のポジションでは怪しいし、ポジションを移動すると途端に不確実性が増します。ハイポジションはともかく第5ポジションくらいまでの音程は改善しておかないと、目下取り組んでいる曲を弾く上でも本当は支障があります。
 
 他にも問題点は多々ありますのでどうしたものか、思案のしどころ。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録画用機器の更新

2015年11月02日 19時26分09秒 | 音楽
 地デジ移行の際に購入したHDDレコーダー、とても安価で使いやすいと思っていましたが、最近ときどき動作が怪しくなるようになり、先日ついに動かなくなりました。地デジ移行の2011年7月の直後に購入したもの。

 そこで、遅まきながらブルーレイレコーダーに移行することにしました。最寄りのお店で最初17万円とか20万円とか言われて驚きましたけれど、5万円以下のスタンダードな製品もあり、一安心。

 2番組や3番組の同時録画ができる機種はその分高価になり、また録画容量も価格に影響します。3番組同時録画の必要性は無さそうなので2番組同時録画のものを、録画の容量については必要ならブルーレイディスクにコピーすれば済むので500GBのものを選択。

 接続はHDDレコーダーと同じだし、設定も格別の事はありません。操作は簡単なモードを利用すれば、HDDレコーダーの場合とほぼ同じなのですぐに使えました。

 これで市販のブルーレイソフトも視聴できるようになりましたので、早速ティーレマンのベートーヴェン交響曲全集を探す事にします。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする