本日は、総合・災害対策等特別委員会において、練馬区立防災学習センターに視察にいきました。
防災訓練の定番である煙ハウスを体験後、室内見学では様々な展示物を見て回り、体験型展示物を実際に扱ったりしました。
(我が会派の重鎮、関口和雄議員が、一期生の川澄雅彦議員が座った車いすを押すという場面は、ここでしか見られない光景かもしれません。)
ちなみに、この体験は、地面がデコボコになってしまった道と、浸水した道を車いすを押して避難するという設定ですが、相当の力と集中力が必要であることを実感。
私は、倒壊建物から車のジャッキを使って人を救出する体験を。
その他、ロープの結び方体験や、子ども向けの紙芝居等があります。
東日本大震災以降、こういった施設の絶対的な必要性を感じております。
そういった中で、以前会派で、北海道千歳市の防災学習交流センター「そなえーる」を視察に行きましたが、こちらの施設は本当に勉強になりました。
と言うのは、展示はもちろん、体験学習が充実していました。
実際に4メートルの高さのあるとことからロープを使って降りたり、煙ハウスも常設タイプで本当の家の中のようなリアルな作りになっていたりと、訓練と言いながら緊張感が必要な体験内容です。
また、時間の関係で見ることができませんでしたが、土のう体験やサバイバル体験もあるとのこと。
(実際に、「そなえーる」にて、体験しました。)
大所帯の練馬区においては、現実に即したさらなる施設の充実が必要と思われます。
今後、提案してまいります。
防災訓練の定番である煙ハウスを体験後、室内見学では様々な展示物を見て回り、体験型展示物を実際に扱ったりしました。
(我が会派の重鎮、関口和雄議員が、一期生の川澄雅彦議員が座った車いすを押すという場面は、ここでしか見られない光景かもしれません。)
ちなみに、この体験は、地面がデコボコになってしまった道と、浸水した道を車いすを押して避難するという設定ですが、相当の力と集中力が必要であることを実感。
私は、倒壊建物から車のジャッキを使って人を救出する体験を。
その他、ロープの結び方体験や、子ども向けの紙芝居等があります。
東日本大震災以降、こういった施設の絶対的な必要性を感じております。
そういった中で、以前会派で、北海道千歳市の防災学習交流センター「そなえーる」を視察に行きましたが、こちらの施設は本当に勉強になりました。
と言うのは、展示はもちろん、体験学習が充実していました。
実際に4メートルの高さのあるとことからロープを使って降りたり、煙ハウスも常設タイプで本当の家の中のようなリアルな作りになっていたりと、訓練と言いながら緊張感が必要な体験内容です。
また、時間の関係で見ることができませんでしたが、土のう体験やサバイバル体験もあるとのこと。
(実際に、「そなえーる」にて、体験しました。)
大所帯の練馬区においては、現実に即したさらなる施設の充実が必要と思われます。
今後、提案してまいります。