goo blog サービス終了のお知らせ 

元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

忘年会シーズンですね

2010年12月14日 23時31分29秒 | 地域について
忘年会シーズンですね~


私も類にもれず、地域の忘年会を中心に参加させてもらってます。

本日は、地元は豊玉第4町会の忘年会に出席しました。

忘年会の他に、防災コンクールの優勝のお祝いや、区民表彰のお祝いなどもあり、賑やかに盛り上がりました。
が、やはりビンゴの盛り上がり方は凄かったです。
私は、数字を引くお手伝いさせてもらいましたが、ご期待に添えなかった方、恨まないで下さい(^_^;)


明日は、議会の最終日です。
今年最後の議会、心して臨みます。

陸上自衛隊1,000人削減!?

2010年12月13日 21時01分54秒 | 小川けいこのプライベート日記
何故!?このタイミングで、何の根拠で陸上自衛隊を1,000人も削減をするのか(`o´)

尖閣問題も解決出来ず、北朝鮮の砲撃問題にも中途半端な対応をし、外交と国防に無能ぶりを発揮している現政権が、その要とも言えるセクションの人員を削減するとは(-_-#)
 最も、自分たちの政党の内紛を今夜も公共電波を使って宣伝しているほどですから、国防は難し過ぎるのでしょうか!?


 しかも、自衛隊改革プロジェクトチームを設置って…自分のところの方が先では(-.-;)


それに、財源の問題を持ち出すのであれば、先ずは何よりも先に国会議員を削減しろっちゅーの!!
 このことは、我が党にも訴えたいところではあります。


と、興奮してしまいましたが、私たち地方議員は、各自治体の状況を鑑みながら、徐々にではありますが定数削減をしています。 因みに、練馬区の議員定数は、56名ですが現在は50名です。 今後も定数については民意を反映するには何人が最適なのか等の議論があるでしょうが、前向きに考えています。


あー今日も血圧が上がった…

寒い夜は…

2010年12月13日 01時12分59秒 | 小川けいこのプライベート日記
 やっぱり!温かいお茶が恋しいですね。

 身体だけではなく、気持ちも落ち着きます。

 マイブームは、大好きなハーブティーの中でも、特に好きな「yogi」ティーシリーズです。

 これは、アメリカの製品ですが、インドのアーユルヴェーダに基づいてブレンドされていて、何種類ものハーブとスパイスがブレンドされています。

 また、化学合成農薬と化学肥料不使用なので安心して飲めます。

 そしてこのお茶、喉に良い、胃に良い、女性の為の、集中力を高める、免疫力を高める等の効用別にブレンドされているので、その日の気分や体の状態で選べます。


数年前は、日本に未入荷だったので、アメリカ研修に行った時にホテルの近所のスーパーマーケットでまとめ買いしました。

だから、日本で買えるのは、大変に喜ばしい限りですが…お値段がアメリカの倍近いのが、ちょっと痛い(>_<)



そしてもうひとつのお気に入りは、日本舞踊のご宗家から韓国のお土産にいただいた「よもぎ茶」です。


韓国でお茶を飲んだり、買われた方はご存知かと思いますが、甘味があったり、甘く加工された物が主流です。


ところが、あったんですねぇ~日本茶のように飲むタイプが!
急須に乾燥させたよもぎの茶葉を入れてお湯を注ぐと、優しいよもぎの香りがフワーっと(*^o^*)

韓国では、女性専用のよもぎのサウナのような物もありますが、体を温める効果が強いので、特に寒い時期は女性にお勧めです。


話のついでですが、同じく韓国のきれいなピンク色をした五味子(おみじゃ)茶は、ビタミンCが豊富で美白効果があり夏に最適です。
韓国の女優さんの中には、夏の撮影時には手離さない人もいるとか…


日本茶も美味しいだけではなく殺菌効果が高いから゛うがい゛にも良いし、お茶ひとつでも体調に合わせたり目的を持って飲み続けければ薬を飲むことが、減るかもしれませんねo(^-^)o

素敵な石鹸デコパージュ

2010年12月08日 15時25分10秒 | 小川けいこのプライベート日記
 を頂戴しました


 クリスマスシーズンを意識したデザインとキラキラがいっぱい付いた、見ているだけで幸せになる素敵なデコパージュです。


 クリスマスデコレーションとして、洗面所に置いて、タンスに入れてなど使い方いろいろです


 ところで、私の周囲には料理上手や手先が器用な方が大勢いらっっしゃいます。



 例えばこんな作品も!


 


 これは、女性に大好評のお花ブローチです。 


 さて皆さま、この材料は何だと思いますか?


 答えはなんとっ新聞に折り込まれてる広告の紙です
 紙を花弁の形に切ったものを立体的に組んで、ボンドで止め、仕上げにマニキュアをコーティング!ラメ入りの物が最適です。


 これもひとつのリサイクル!です。
 他にもお洒落なリサイクル品がいろいろありますので、今後もご紹介したいと思います。


 手作りは温かみがあって良いですね





豊玉・桜台・大泉地域に新私立認可保育園開設!

2010年12月07日 16時14分00秒 | 練馬区について
 この度、待機児童解消に向けて一歩前進いたしました。


 豊玉・桜台・大泉地区に1園ずつ計3園の私立認可保育園が平成23年4月に開設します。
 各情報は以下の通りです。



 【(仮称)アスク豊玉中保育園】

 <住   所> 練馬区豊玉中1-2(西武池袋線練馬駅 徒歩16分)
 <設 置 者> 株式会社 日本保育サービス
 <定員・募集予定人数> 0歳12名
                 1歳20名
                 2歳24名
                 3歳24名
                 4歳5名
                 5歳5名  
 <基本保育時間> 午前7時30分~午後6時30分まで
 <延長保育>   午後6時30分~午後8時30分まで
          入園後、保育園に申し込み。対象は、0歳児クラス(産休明け)から。定員なし。
 <アレルギー食> 面接の際に相談



 【(仮称)アンジェリカ桜台保育園】

 <住   所> 練馬区桜台2-34-16(西武池袋線桜台駅 徒歩10分)
 <設 置 者> 株式会社 アンジェリカ
 <定員・募集予定人数> 0歳6名
                 1歳15名
                 2歳15名
                 3歳15名
                 4歳6名
                 5歳6名
 <基本保育時間> 午前7時30分~午後6時30分まで
 <延長保育>   午後6時30分~午後8時30分まで 
          入園後、保育園に申し込み。対象は、0歳児(産休明け)から。定員なし。
 <アレルギー食> 面接の際に相談
 


 【(仮称)にじいろ保育園大泉学園】

 <住   所> 練馬区東大泉2-15(西武池袋線大泉学園駅 徒歩15分)
 <設 置 者> 株式会社 サクセスアカデミー
 <定員・募集予定人数> 0歳6名
                 1歳10名
                 2歳11名
                 3歳11名
                 4歳11名
                 5歳11名
 <基本保育時間> 午前7時30分~午後6時30分まで
 <延長保育>   午前7時~午前7時30分まで・午後6時30分~午後8時30分まで
          入園後、保育園に申し込み。対象は、0歳児クラス(産休明け)から。定員なし。
 <アレルギー食> 面接の際に相談


 以上、参考まで。
 現時点では約500人の待機児童がいますが、先ずは、今回の開園で計213名の待機児解消の方向性となりました!



 また、申し込みについては、

 ≪第1次受付≫

 平成22年12月24日(金)生年月日が、平成17年4月2日~平成22年11月30日      
 平成22年12月28日(火)生年月日が、平成22年12月1日~平成22年12月22日
 平成23年2月7日(月)産休明け保育。生年月日が平成22年12月23日~平成23年2月3日

 ※なお、新3園については、平成23年度の障害児保育の実施はなし



 詳しくは、練馬区ホームページか下記まで

 児童青少年部 保育課 入園相談係 TEL(5984)5848(直通) FAX(5984)1220
        

 

今年のクリスマス・リース

2010年12月06日 02時01分09秒 | 地域について
12月に入ったので、クリスマス・リースを作りました。


今年は、赤唐辛子が主役です。


ヨーロッパの小さなレストランの入口にかかっていそうなリースをイメージしました。


今月は、1日だけフラワーアレンジメントの先生になる予定があるので、何の花を使おうか?とあれこれ考えて楽しんでおります。


やっぱりいいですね花は(*^o^*)

「地域主権」という言葉のワナ

2010年12月03日 17時52分47秒 | 地域について
 先日、国会において、地域主権改革関連3法案について、我が党は「地域主権」という言葉を法案名から削除すろことを要求し、自・公・民与野党の協議のうえ削除の見通しとなりました。


 このニュースを聞いて、

 
 ○「地域主権」の言葉の何が悪いのか?
 ○「地方分権」とどこが違うのか?


 という方もいらっしゃることでしょう。 


 確かに、「地域」という言葉だけ聞くと、きれいに聞こえるし民主主義的イメージがあります。
 しかしながら、実はそんな単純なことではないのです。

 
 そもそも 
 憲法の前文および第1条には、「主権は国民に存する」とあり、国のあり方を最終的に決定する権限は国民にあるとしています。いわゆる『国民主権』であり、議会制民主主義も国民主権に由来するものであります。
 さらに、憲法の前文には「自国の主権」という言葉があります。対外的な独立権と対内的な統治権としての、いわゆる『国家主権』であります。つまり、「国家主権」は「国民主権」にもとづく独立権と統治権といえます。
 
 
 ですから、「地域主権」という言葉は、極端な言い方をすれば地域が国と同等の権利を持つという捉え方もできるわけです。

 さらに、極端な例を挙げるとすれば、ある地域が「日本から独立します!」と決定したらそれがまかり通ってしまうかもしれない、という位の重みを持つ言葉なのです。


 確かに今地方自治体は、「市民との協働」とか「自分たちで出来ることは自分たちで」という流れが出来つつあります。
 しかしながらそれは、あくまで法に則った範囲で互いにルールを決めて行うことであり、国と同等の決定権を持つこととは大きく異なります。


 次に、「地方分権」との違いについてですが、

 地方分権とは、国でやることは国で、地方で出来ることは地方で!という考えのもとに、地方に出来ること又やるべきことまで中央省庁がいちいち口や手を出さず、また、地方も中央に細かいことまでお伺いをたてなくても済むことは自分たちで合理的に処理しましょうということで、そこに必要な「財源と権限」を委譲してきたわけです。
 決して「主権」を委譲したわけではありません。



 私たち地方議会でさえも、特に公的な会議では言葉を重要視します。言葉ひとつ間違えれば、その場で会議が何時間もストップしたり後日に持ち越されることもあります。

 ですから、今回の事は国のあり方の問題であり、国会というステージで軽々しく言葉遊びをするべきではないと思います。また、「地域」という言葉さえ使えば民主的だというパフォーマンス以下ともいうべき民主党の国会議員の政治センスについては、常識を疑うというか軽蔑に値します。


 まあ、法案成立を優先させたいばかりに、与野党協議において民主党が「地域主権」という言葉の削除に応じたということは、やはりその程度しか最初から認識がなかったということですかね.....恐ろしい 
 




 

ジャンボ柚子

2010年12月02日 03時20分38秒 | 小川けいこのプライベート日記
 今年も頂戴しました!おっきな柚子


 我が会派の本橋先生宅のお庭に生る柚子で、今や会派名物となっております。



 いくつか頂いたので、家に飾りましたが、そのうちの一つは



 
 こうなりました。


 『柚子ジャム』!



 12月になりましたが、食欲の秋は冬まで延長!です