きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

サギ草、自生の湿地

2011-09-17 18:33:44 | 日記
よく降る雨です
金曜日、昼からず~~~~~っと降り続いています
この雨、一週間ほど続くようで、うんざりです
時折、猛烈な滝のような雨。被害が出なければいいのですが…




今治市と西条市の境、国道196号線沿いにある
蛇越池に隣接する、湿地
国道端でありながら、サギ草が自生しているのです




園芸品種よりは花が小さいようです
時期的にもう終わり頃なのでしょうか?
20輪余りを確認
シラサギが舞っているような、純白の美しい姿


こちらの湿地は、誰でも入れるよう整備されています
右に行くとすぐ国道196号線
左に行くと、『休暇村・瀬戸内東予』があります


遊歩道が架けられていて、サギ草のほかに、いろいろな湿地の植物を見ることができます
白いコバナワレモコウ、赤褐色のナガボノワレモコウなども咲いています


ジュズダマ
実が熟すと硬くなります
子供の頃、糸を通してネックレスにして遊んでいました


ピンクのミソハギ


群生しています


サワヒヨドリ
白と赤紫色、両方咲いています


???


四国88カ所、遍路旅のバスが到着して、一気ににぎやかになりました
関東からの、『お遍路さん』
国道端でサギ草が自生しているのは珍しい…ということで、立ち寄ったようです


デリケートな、湿地の植物たち
雑草を刈り取ったり、遊歩道を整備したりと保護している方々がいます
写真に撮るのは良いですが、『盗る』のは絶対にいけませんよ
ゴミも絶対に捨てないでくださいね














コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする