今日はいい天気でしたね
朝、冷え込んだので、衣替え
夏から急に冬になったような気がします
菅元総理が、八十八カ所遍路旅を7年ぶりに再開したとテレビで観たので、走り回りましたが、キャッチできず…
9月25日(日)に島根県の石見銀山に行った時の山歩き情報をお伝えします
町並み地区から、約1時間
山道を登って、銀の採掘されていた坑道までのウォーキングです
下河原吹屋跡
清水谷精錬所跡
夏草が生えて、段々畑にしか見えませんが…
所々に、石組みが見えています
明治時代、大規模な精錬設備を建設しましたが、わずか一年半で操業を停止したそうです
福神山間歩(まぶ)
こちらも間歩と呼ばれる坑道
このような坑道が全部で600ほどあるそうです
龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)
一般公開されている、有料で通り抜けができる唯一の坑道です
中は涼しいです
長さは270メートルほどで、一方通行になっていました
江戸時代の人たちが手掘りで銀を採掘した跡(?)
労働はきつかったのでしょうね~きっと
往復2時間かけて、バスの駐車場、『石見銀山公園』まで戻りました
輪タクのような…乗り物がありました
先ほどの坑道までは行くのでしょうか?貸自転車で行けば良かったかも…
公園の近くに五百羅漢で有名な、『羅漢寺』があります
丸い石の太鼓橋を渡って、五百羅漢像を観るのは有料
鳥肌立つので、お金を払ってまで見に行きません
朝、冷え込んだので、衣替え
夏から急に冬になったような気がします
菅元総理が、八十八カ所遍路旅を7年ぶりに再開したとテレビで観たので、走り回りましたが、キャッチできず…
9月25日(日)に島根県の石見銀山に行った時の山歩き情報をお伝えします
町並み地区から、約1時間
山道を登って、銀の採掘されていた坑道までのウォーキングです
下河原吹屋跡
清水谷精錬所跡
夏草が生えて、段々畑にしか見えませんが…
所々に、石組みが見えています
明治時代、大規模な精錬設備を建設しましたが、わずか一年半で操業を停止したそうです
福神山間歩(まぶ)
こちらも間歩と呼ばれる坑道
このような坑道が全部で600ほどあるそうです
龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)
一般公開されている、有料で通り抜けができる唯一の坑道です
中は涼しいです
長さは270メートルほどで、一方通行になっていました
江戸時代の人たちが手掘りで銀を採掘した跡(?)
労働はきつかったのでしょうね~きっと
往復2時間かけて、バスの駐車場、『石見銀山公園』まで戻りました
輪タクのような…乗り物がありました
先ほどの坑道までは行くのでしょうか?貸自転車で行けば良かったかも…
公園の近くに五百羅漢で有名な、『羅漢寺』があります
丸い石の太鼓橋を渡って、五百羅漢像を観るのは有料
鳥肌立つので、お金を払ってまで見に行きません