この場所に6畝、去年の夏にじゃがいもを植えました。
8/17日に畝を作成。

8/24日特別警戒警報発令、集中豪雨に会う。

9/5日にそろそろ定植時の状況は豪雨の爪あと。

9/6日から定植。

このとき下のほうは水分が多く土の密度が高くなって空気がないような感じ。
9/26日、定植後はひょろひょろ。

なぜかもう開花してるし。

結局このまま成長せず終了となり、芋もほとんどできないので収穫しませんでした。
それを収穫しました。今年の種芋にするため。デストロイヤーとタワラヨーデル。

食べるのは無理でも、種にはなるかなと。
同じく男爵も2畝中1畝収穫。


こちらは食べます。種イモにはしません。病気が心配なので。
大きい芋は何かにことごとく食べられてました。
きれいに皮だけ残して。きれいに残っているので掘り上げただけでは判らず
穴が開いているのを見て始めて中が空洞であることがわかります。
色もきれいなまま。ひとつだけまだ途中なのがありました。

ねずみですか?
キャベツ・味よし種まきしました。

第1弾は同じ味よし1/15日播種。6月初めに収穫予定。
今回は第2弾になります。6月後半に収穫予定。
8/17日に畝を作成。

8/24日特別警戒警報発令、集中豪雨に会う。

9/5日にそろそろ定植時の状況は豪雨の爪あと。

9/6日から定植。

このとき下のほうは水分が多く土の密度が高くなって空気がないような感じ。
9/26日、定植後はひょろひょろ。

なぜかもう開花してるし。

結局このまま成長せず終了となり、芋もほとんどできないので収穫しませんでした。
それを収穫しました。今年の種芋にするため。デストロイヤーとタワラヨーデル。

食べるのは無理でも、種にはなるかなと。
同じく男爵も2畝中1畝収穫。


こちらは食べます。種イモにはしません。病気が心配なので。
大きい芋は何かにことごとく食べられてました。
きれいに皮だけ残して。きれいに残っているので掘り上げただけでは判らず
穴が開いているのを見て始めて中が空洞であることがわかります。
色もきれいなまま。ひとつだけまだ途中なのがありました。

ねずみですか?
キャベツ・味よし種まきしました。

第1弾は同じ味よし1/15日播種。6月初めに収穫予定。
今回は第2弾になります。6月後半に収穫予定。