畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ホールインワン再び。

2015年07月26日 13時49分40秒 | その他
今日は猛暑の中朝からリンクスでゴルフコンペ。

スコアは83で少人数の中優勝しました。

そして7番ホールで、2年前に続きホールインワンしました。

出るようになれば出るもんですね。

前回でもうないと思っていましたが・・・

なんにしてもいいゴルフになりました。


台風はまだ遠いけどなんとなく風が強くなってきました。



コメント (2)

レタスの定植

2015年07月26日 07時10分06秒 | レタス
ユーゴスラビアンレッドとユーマイサイ。



水耕栽培から定植しました。



ユーゴスラビアンレッド



ユーマイサイ



遮光しておきました。




先日種まきしたキャベツ等。



発芽してきました。



二十日ネギが収穫できるようになりました。



定植したすずなりカボちゃんは無事定着したようです。



先週台風対策を心配したキュウリの成長が早くなりました。









コメント (2)

ピーマンの葉

2015年07月26日 07時10分02秒 | ピーマン・パプリカ・とうがらし
ピーマン、パプリカ、とうがらしを剪定しました。



剪定した葉を集めて佃煮にしてみました。

ちょっと普段と違う味でした。

大分色づいてきています。









アブラムシにやられて一つだけ残ったオクラのダビデの星。



やっと収穫できるようになりました。

茄子も剪定しました。




コメント

トマトの雨除けやっと一つ目。

2015年07月26日 07時09分59秒 | トマト
露地に植えたトマトは全て雨除けがまだ。

そのせいで壊滅状態のものもあります。

梅雨になって病気になりました。

ここ調理用トマトのゾーンも被害があり

ロッソナポリタンや



シシリアンルージュは下半分以上が枯れました。



でもサンマルツァーノだけは元気。



やっとフィルムを張りました。


コメント

アスパラ1年目

2015年07月25日 08時04分17秒 | アスパラ
アスパラ、紫のパープルタワーと緑のポールトム

1月1日に種まきしました。

今年1年はこの鉢で育てます。



背が1mを超えてきたので倒れたままになっていましたが、

ネットをして立たせました。









コメント (2)

ソラマメ跡地にドルチェビアンコを定植

2015年07月25日 08時04分11秒 | とうもろこし


放置してあったソラマメ跡地をそのまま整備して、



ドルチェビアンコを定植しました。



ドルチェビアンコは数回栽培して



どうも実の入り方がまばらになりがち。



そこで密植してみました。

どうなるかは10月に判明予定。

この時期の栽培ができる品種かどうかも不明ですが。

コメント

すずなりカボちゃんの定植。

2015年07月24日 07時56分43秒 | かぼちゃ
11月以降に食べるかぼちゃ用にすずなりカボちゃんを4株定植しました。



春作は放任栽培で2株30個の収穫でした。

メーカーのおすすめ栽培法は、畝をアーチで多いそのアーチの上を一株につき子づる2本を這わせる方法。



今回はメーカー推奨方法で栽培してみます。

コメント (2)

藍蜜の鉢上げ

2015年07月24日 07時56分39秒 | キャベツ
キャベツの壇蜜こと藍蜜を鉢上げしました。



ちょっと期待する品種ですが、



食べてみないとね。



コメント

ステーキがおいしいフィレンチェ

2015年07月23日 12時24分53秒 | 茄子
自家採種用に急きょ栽培開始したフィレンチェ。



最初の実ができました。



焼くととってもおいしいフィレンチェ。

2年ぶりです。

コメント (2)

夏大根

2015年07月23日 12時23分31秒 | 大根
9月収穫用の夏大根。



夏みの早生三号。



マルチして、穴をあけ、少し土を抑えて、種まき。



覆土には粒状を使用。



説明通り寒冷紗を。(寒冷紗は高いので不織布を)



今肥大中の大根は葉っぱが虫食いでひどいことに。

春用も不織布で覆った方がいいみたい。

コメント