畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

黒枝豆とキュウリの2回目播種

2016年06月09日 08時22分41秒 | えだまめ
黒豆の枝豆。



やっと蒔く時期がやって来ました。



でも山陰地方はありません。



台木の昇竜が発芽してきたので



キュウリの恵沢第2弾を蒔きました。



とうもろこしの次作はキャンベラ90EX



香味野菜も蒔いておきました。



まだ整枝もしていないピーマンには実が結構付いています。
なるべく早くやらなきゃな~。





コメント (14)

立ち上げたスイカを蔓下ろし。

2016年06月08日 08時09分07秒 | スイカ
スイカを立ち上げるときあまり考えなかったもので



第3花が天井近くにできちゃってるんですよ。


下ろしました。



ほとんど全部、これでは吊ることができません。



下ろしました。



来年の栽培に向けて勉強しました。
でも普通にわかることですよね~(*´ο`*)=3


甘姫さんから虫刺されの薬になるという白花ホウセンカ。



揃って発芽しました。
畑に植えたほうが良いのかな?


トマトを栽培するところの土地が非常に水を含んでいることがわかったので
その対処として、緑肥のソルゴーを蒔き



落花生を植えました。



水やりもせず発芽するかなと心配していましたが



なんの心配も入りません。



葉水もいっぱい。
頼みましたよ、水をいっぱい吸い出してくださいよ。




コメント (17)

韓国とうがらしと激辛南蛮

2016年06月07日 08時09分21秒 | ピーマン・パプリカ・とうがらし

韓国とうがらしと


激辛南蛮(このはさん)

定植しました。



何故か唐辛子はいつも成長が遅くて
定植が一番最後になります。


水を切らないといけなかった定植後に
水をやり放題だったためなかなか受粉出来ないメロンですが、



急遽2週間ぐらいの間水を切り2/3ぐらいが受粉できた1週間ぐらい前に水やりを再開したつもりでした。


(もう雄花も咲きません)

1/3はどうしても受粉せず、なんだか最近枯れかけてくるし、
受粉果も大きくならないのでおかしいなと思っていたら、
入れたスイッチは水やりポンプじゃなく育苗用のヒーターでした。
だいじょうぶかな~。カラカラでした。




ちょっと強風が吹いたんですね。
あまりそういう認識がありませんでしたが、
植えたばかりのきゅうりが倒れていました。



しかも折れてるし(x_x;)



ダメかな?
1本は無事でした。





いつまでたっても大きくならないいんげん。



でも実はなるんですね(*´ο`*)=3




コメント (24)

おおまさりの定植

2016年06月06日 08時13分18秒 | 落花生
ジャガイモ収穫後の2畝の間を耕うんして、



おおまさりを定植しました。



苗がいっぱい余ったのでトマトのところにでも植えようかな?




とうもろこしのでかでか500



50度洗いして



植えました



おいしくなるそうです、ほんとかな~?
「畑のやさい」に載っていました。




この前蒔いたニンジンですが、



不織布をかぶせていた方は発芽していません。



この部分だけ不織布がかぶっていなかったんですが発芽しています。
なんでかな~?




ワサビダイコン。
予想よりかなりでっかい。
いつ収穫かな?枯れたら?








コメント (21)

急遽トマトの雨よけを完成させました。

2016年06月05日 08時17分20秒 | トマト
土曜日から雨の予報が・・・・。

部品がホームセンターにないので中断していましたが
金曜の仕事の後と、土曜日の仕事前にやってしまいました。



部品がないのはキュウリパイプを足場用直管につなぐこのクロス。



ネット張り用のロープで暫間的に固定しました。



朝は無風、助かりました。



風が吹くとこのクラスのビニールでも大変です。



補強が必要ですがとりあえず真ん中がしっかりしているので
今回は乗り切ってくれるんじゃあないかな?




ズッキーニは本格的に自然交配を始めました。




一昨日の記事の超大球。



収穫してみました。

    
     6.4Kg          7.4Kg      

外葉はナメクジだらけなので外葉を取って5Kgぐらいかな。






コメント (27)

レタスとチコリを定植

2016年06月04日 08時09分59秒 | ほうれん草・菜っ葉
ミックスチコリとレタスブーケを定植しました。



シルバーマルチに適当に穴を開けて



定植しました。




ウリハムシの被害が結構ひどかったんですが、



ある朝から



なんだかほとんどいなくなってしまいました。



どうしたんかな~。
スズメが食べてくれた?


オカワカメ、らうっちさんが記事にしていましたが、



記録を見てみるとうちで栽培したのは4年前。
それ以来栽培したプランターから毎年芽が出てきます。



支柱も立てないで放置だったので、もうないかな~と思ったら、
今年も芽が出ていますね~、つよいな~。




コメント (20)

夏宝かんらん・壇蜜・将軍の定植

2016年06月03日 08時12分18秒 | キャベツ
現在収穫中の超大球。



初収穫は2週間前の2Kg。今はもっと充実している。

この他にずらし蒔した6月収穫予定の超大球が2畝。



こちらはあと1週間ぐらいで収穫が始まりそうな去年の10/12日種まきの味よし。



更に3月種まきの夏宝かんらんと藍蜜、左が通常苗、右が断根挿し木苗、7月収穫予定。



今回は4/5日播種の7月後半8月前半収穫予定の夏宝・藍蜜・将軍を定植しました。

  
壇蜜    将軍     夏宝かんらん

でっかい毛虫(イライラガ)が2匹もいたので葉がだいぶやられていました。



リベンジキャンディレッドとして2回目の栽培の赤キャベツ。



一体いつになったら巻いてくるんだ?


コメント (27)

かぼちゃの定植追加

2016年06月02日 10時29分17秒 | かぼちゃ
かぼちゃは一列に並べて栽培しています。



隣の竹林に向けて伸ばしています。


鳥好きさんの宿儺かぼちゃ。


アメリカかぼちゃ

追加で定植しました。



残りは銀世界。

ごぼうのポットまき。



左から10月、11月、1月蒔き。
11月蒔のサラダごぼうがしっかり出来て収穫中です。
10月蒔きはどうしてできなかったかな~?



2日ほど見ないでいると西瓜の蔓がこんなことに。



少しは真っすぐ伸びてくださいよね~。



2番花が胸の高さに。
3番花は頭の高さか?
チョット下ろしたほうがいいのかな?



コメント (17)

トマトの雨除け作成中

2016年06月01日 08時15分59秒 | トマト
作成中なんですけどまだ半分。



おもいっきり雨が降ってきて



翌日になってもこの水たまり。

半分じゃあほとんど役に立ちませんでした。


フルティカ


ルネッサンス


ごほうび

土がしっかり水分を含んでしまっているので
当分の間は糖度が上がりませんね。
早くもう半分も仕上げてしまわなきゃ。



ズッキーニがやっと自然交配したようです。



この株だけですが2本が他の多数より明らかに太ってきました。



受粉しないと丸くなる?



植えなかったポットのズッキーニに花が。



大きいポットに植えてズッキーニの畝に持って行きました。



3ポット。これでもう少し自然交配のピッチが上がってくれるかな?




コメント (22)