いつ頃からだったか、
もう記憶にはないけど、
学校に入ってから、ではある。
つばを手に取り、
ねりねり。
はじめはそれだけだった。
はじめたきっかけは、
給食で、
いろんな食材を食べ始めた頃、
食材の味を
おそるおそる、味見、、、
食べるときに、
自分のつばをねり入れ、
それで、食べ物をほんとに少しずーつ
恐る恐る、口に入れていく、
その行為が波及したものだと
思われる。
なんでも口に入れる行為。が
なんにでもつばを練る行為に
入れ替わった感じ。
さいきん、
布団や、床に、おもちゃに、、、
とにかく
なんにでも、
つばを吐き、それを手や足で
ねりつけてる。
ちょっと、放っておけない事態になり、
学校に連絡帳で相談すると、
放課後に、担任が電話をくれた。
支援学校はほんとに手厚い。
先生の話を聞くと、
学校では
おうちほどの頻度と程度ではやっていないみたい。
給食も
スプーンやフォークを使って
ちゃんと食べてます。
ほとんどその行為はみられません。とのこと。
ただ、
空き時間、手持ちぶさたになったときや、
手に傷ができてるときは、
よくつばを出して、
練ったりしているみたい。
家でやってること、
学校では一切やっていない、ってことはないよね。
家では
かなりの頻度でやっている。
今もずーっと。手につばをだし、
練ってる。。。
学校では授業などやることがいっぱいあるし、
手持ちぶさたになりづらいけど、
おうちでは
やることがあまりないし、
気も抜けてるもんなぁ。。
感覚遊びの一種だと思うので、
無理やりやめさせてしまうと、
ストレスになったり、
他のところに影響が出たり、
また別の問題行動が出たりするので、
しんちょうに様子を見ながら
関わっていきます、と言ってくれた。
無理やりやめさせるのではなく、
まずは、
空き時間に、
スライムや粘土遊びをするようにしてみます、とのこと。
ついでに
性器いじりについても
おうちでは
保育所時代から
激しく出して遊んでいるけど、
学校では、
1年生のときから、
校内服にはベルトをセットして、
学校では
物理的に簡単には出せないようにしてる、、、を
3年生になっても
ちゃんと引き継いでくれて、
今も
ベルトをして過ごしているよう。
なので、性器いじりは
今んとこ、学校では問題なし。
食事も
学校ではあまり問題はないようだけど、
おうちでは
一口頬張るごとに
立ち歩き、
走り回り、
トランポリン跳び、
あちこち触り、、、
カレーやチョコ系を食べれば、
立ち歩き、あちこち触るたびに悲惨なことに。。。
かといって
問題行動をさせないようにしようと思ったら、
一瞬たりとも目を離さず
後ろにピッタリとずっとくっついて、見張っておかなければならない、
そんなのおうちでは無理。
みーくんが食事中は
自分も食事を取るか、
なにか用事をする。
ひとりでおとなしく(おとなしくはないか)食べることに集中(これでも)
してくれるから、
こちらも何かをするのに、都合が良いから。
成長著しいみーくん。
嬉しい成長のほうにばかり目がいってしまいがちになるこの頃だけど、
問題行動にもきちんと向き合って
いきたいので、
学校でも、なにかあれば
教えてください、
と言うと、
一緒に対処法を考えていきましょう、と
言ってくださった。
いろんなこと
いっぱい話して、
心強く思え、話せてよかった、って思えた。