一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

思考のクセ

2021-06-18 15:21:00 | 日記
今週もあっという間に金曜日。


とにかくしゃべりにしゃべりまくった1週間。いつも以上に今週は早く感じました。



喋るだけ喋って、寝たら、
たいていのことは、時間の経過が
気持ちを落ち着かせてくれます。


それが
最終的には、
私の強みです。


クヨクヨしてるかと思いきや、
もう、寝て、喋ったら、
気持ち,入れ替わってるやんか!!!って感じ。




今回の通報案件。


はじめは、
心を揺さぶられましたが、



いろいろと
良かったな、って思える点も
多々あり、
前を向けています。


たくさんの
暖かい言葉
励みになるお言葉

かけてくれた皆様にほんとに感謝しています。



私たち親子のことを日頃からよく知ってくれてる人には


「私さんの育児に自信もっていい」
「お子たちの母大好き言動がなによりの証」
「今のまんまで大丈夫」
「みーくんと私さんを実際知ってくれてる人はみんな味方だよ」


このほか、ほんとに
いろんな知り合い、お友達から、
ありがたすぎるお言葉をいっぱいかけてもらいました。


嬉しい。
ずっと私の心の応援歌として、
留めておきます。



また、
社会福祉関係のお仕事関係者からは、


「話してくれてありがとう」
「どんなことでも話してね」
「どんな発信の仕方でも助かる」
「すこーーーーしずつ、世の中の理解度は上がっているものの、まだまだであることも事実」
「現場では、それぞれの役割がきちんと果たされるような人材やスキルが必要だね」


ってこと。



同じマンションの人たちからは


「私さんだけじゃなく、
うちも大きい子どもでも、反抗期で怒鳴ってるから、うちだと、思ったし、
気にしないで」



「こういう機会があって、
子育てについて、いろいろとみんなで話せたり、気づきがあったから、良かった」



私も
雨降って地固まる、、、んー、ちょっと違うのかもしれないけどー、、、
適切な言葉ないかなあ。。笑




そういう感覚で、
良いことがいっぱいあったから、良かった!って
いま思えてる。



それに、、、

怒鳴らずみーくんの世話は
私にはだいぶ困難なことだけれども、



確かに、
暴言はよくない。


みーくんに暴言を
いろんなストレスを都度
吐き出すように、
叩きつけていた。

それは、良くない、、あかんことや、って
わかっていながらも。



クセになっていたことを、
改めて、やめないと、と思わせてくれる良いきっかけになった、と。


みーくんだって、
いろんな言葉、やいろんなこと、よく分かってきている。


みーくんのことももっとひとりの人として、もっと尊重しよう、
みーくんが理解してる理解してない、は関係なく、
恥ずかしいことはやめよう。
自分のダメな面は反省もしています。



また、
いつも
夫とのことで、定期的にお会いし、
相談に乗ってもらっている
母子相談員さんに、



今回も急遽、いろんなことをリアルタイムで報告、相談することができ、




いつものことながら、
私の、思考のくせを
指摘されました。



「どうして日曜の夫さんに
もっと、家事も育児も丸投げして、
もう出かけてしまうくらいでいいのに、
それができないの?」


夫も実際問題
日曜にしかおやすみがなく、
日曜にしか体も休められないから、


みーくんの世話が大変だ、ってわかってるからこそ、
唯一のおやすみの日に、任せると負担だ、って思ってしまう。。。


「でも、家事や育児は、また仕事とは違うし、週に一度だけやるのに、しんどい、のかどうかって、それは夫さんが決めること。
もしかしたら、
それも、やりがい感じて、頼りにされると、しんどくはないかも。みーくんの相手も幸せ、なんだから、
しんどいって言っても
仕事とはまた別のしんどさ、だから
気にしなくてもいい。
任せないと、どんどん、理解も低くなっていくし、わからないことが増えて、
溝が深まるばかり。。」


「どうして
アレルギーでしんどそう、とか
アトピーでしんどそう、とか
勝手に決めてしまうの?
もしかしたら、夫さん本人的には
そこまででもないかもしれないよ」


「夫さんのどういう言動を見て取って、
今日はしんどそうだな、って思うの?」


みーくんのお世話です。。
みーくんは、ついて回って、行動を止めないと止まらないのに、遠くから口だけ出してるとき。
あとは、
みーくんは動くたびに
あちこち汚し、あちこちひっくり返し、散らかしまわるので、それも常に片付けつつ、しないといけないのに、
なんにも動いてくれず、テレビ見てるだけ、のとき。。。


「みーくんのお世話、と
みーくんのしでかしたところの片付けや掃除と、
家事、、、みーくんの睡眠の付き合い。
日頃から、ぜーんぶ、私さんが
抱え込んでしまってる、ってことだよね。
それは
やっぱり私さんが抱えすぎだよ。」



これを言われたとき、
バーって込み上げてくるものがあって、
耐えるのに、大変だった。



日頃は
忙しさにかまけて、
それを実感することもないし、
気持ちが張っていて、
自分が
大変だ、とか、頑張ってる、とか
思いながら、過ごしているわけでは
まったくなくって。。。


慣れてるし、
自分しかする人がいないからしょうがない。
この環境で、この状態で
もうしょうがない、スタンダード。
しんどい、なんて
言ってられない。


でも、
ほんとは
やっぱりしんどい、無理してる、って
ことなのかな。


身近に
負担を軽減してくれる家族がいたらな。。。ってことなんだよね、きっと。
ほんとのほんとは。



「相手の気持ちを慮ったり、
何歩も先読みしすぎてしまっているけれど、
結局のところ、相手がどう考えてるかなんて、
わかんないじゃない、
もっと、
さぼろう。やらないでおこう」



母子相談員さんのいつも言われることは
ほんとに
ごもっとも!だと思われる。


だからこそ、
定期的に会いに行って、
私の思考のクセを
客観的に指摘してもらいに行くんだ。



でも私の先読み思考は
経験から基づく、試算、、で
だいたい当たってしまうんだよなー。


夫はほんとに
えー、こんなことしちゃうのーーー?ってことばっかり
するんだよーーーーー!!!(苦笑)


そして、
そうなったとき、
結局、全部、自分にシワ寄せが来て、
手伝ってもらう人はいなくて
苦労する。


そう考えてしまうから、
先読みして、
予防線はって、


悪いほうになってしまわないような
行動に出る。




わかってる、そういう思考だと、
ほんとに
自分で自分を苦しめてるだけ、だって。



自分の思考のクセ、
だんだんと
いっぱい毎回指摘されて、
自覚はしてきてる。




夫が起業したい、って
言い出したことについて、
私が思っていることには、



何人か話した人みんな
私の意見に
ものすごい首がもげそうになるくらい(笑)
共感してくださっていたので、



やはり、
起業云々の前に、
家の中のことだな、と。


私が本音をまったく言えない関係で、
それはないよね、って。実感。実感。



事実、
あれから、夫は、
私になーんの話もふっかけてきてはいません。
どうなったのだろう、って思うくらい。




私が、
もう少し、乗っかって、
私が
動く気がありそうで、
協力してくれそうだったら、


そこから、動き始めようとしてるのかもしれません。


私は
夫が次なにか言ってくるまではしばらく様子見、、静観しています。





今日も長々とご覧いただき、ありがとうございました!!