一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

まぐれかな

2021-06-24 19:20:00 | 日記
今日はみーくん学校に復帰。


みんなが学校に行ってるあいだに今日は
友達宅で
5人で


梅干しを仕込みました。


そして、
お昼ご飯も
ご馳走になりました。


☆梅とじゃこと大葉のご飯

☆えのきとしめじのガーリック梅炒め

☆ピーマン蒸し 梅おかか和え

☆梅とろろ昆布汁

☆きゅうりとおナスの塩もみ




どれも
みんなで美味しくいただきました!!


みーくんの保育所のときの
支援の先生と


その繋がりで
調理実習のときに
教えにきてくれてた
隣市の人気の子ども園の、先生。


梅と味噌さえあれば
病気せえへん、病院いらん!!!

死ぬまで美味しいもん食べ続けて、
ピンピンコロリ、って死ぬねん!!

という
おばあちゃん先生です(笑)



年2回、
味噌を仕込むときと、
梅干しを仕込むときに
集まります。


このおばあちゃん先生に会うと、
いろいろと
お姑さんのように
(お姑さん通り越して、私たちの祖父母世代)
叱られたりするのだけど(笑)


いかに、今の時代が
便利すぎて、便利に頼りすぎて、
逆に不健康なものをいろいろと取り入れて、



自然の摂理から
かけ離れた生活をしているのか、ということが
よく
わかって、
なかなか興味深いです。



もうみーくんが小学3年生だから、
梅仕込むのも早6年目やなあー、なんて言いながら。



コロナ前は
公的な施設のキッチンを借りて
もっと
たくさんのママたちが集まって、
みーんなで一緒に
仕込みつつ、ご飯も同時進行で調理実習をしていたけど。。。



今はコロナで大々的には集まれず、
ひっそりこじんまりと、
個人宅に集まって。



調理実習もせず
おうちを貸してくれた先生がひとりで
全部作って、振る舞ってくれました。


食前には、
おばあちゃん先生が作ってくれた
どくだみ茶をいただき、


どくだみは
なんにでも効くねん!!と言ってた。


食後は
また手作りの
しそジュースをいただき、
とっても美味しかったです♪



お土産に
梅味噌までいただいて帰ってきました。



ほんとに
美味しい
手作り梅干しを使ったお料理
ごちそうさまでした!!



お腹いっぱいで家に帰ると
お腹ぺこぺこのみーちゃんが
私の帰りを待っていました(笑)
ーーーーーーーーー

 夕方。


今日も
バスからニッコニコで降りてきて、
ご機嫌な笑顔で帰ってきてくれたみーくん♫



体調、大丈夫だったかなーって
心配してたから、
笑顔で帰ってきて、ホッとしたよ!!



今日も「からだ」と「ことばかず」の
授業があって、


ことばかず、では、

手を洗うイラストを見せると
「てをあらう」と
正確に文章で言えました。
連絡帳には書いてくれてありました。


みーくんに
「今日は
『からだ』で、なにをやったん???」と
聞くと、



今日は
てつぼう、ではなかったようで。。。


うまく説明できないこと?なのか、
なにをやったのかは、
いっこうに言ってくれず、



それでも、
場所だけは、


今日は
「うんどうじょう」ではなく、

「だいしゅうかいしつ」(大集会室)と教えてくれました。


なにをやったんだろうー。笑
気になるわー。


みーくんは
「てつぼう」が
大好きだから、


たまたま、火曜日は
印象に残ってたのもあるんだろうなー。



学校から帰ってきたら
そっこーで、
冷凍庫をあさって、



ももの形をしたアイスを取り出し食べ始めるみーくん。


もものアイスを指差し、
私の顔を見て、
「これ何??」と、言ってほしそうに
するので


「ももアイス」


というと、

まだ、じーっと私の顔を見てくる。


もう一度「ももアイス」と言ってみるけど、
やっぱり納得できない様子。


えー、ももアイスじゃないん???


というと
みーくん、ひらがな表で
「ぴーちあいす」だって。笑



確かに
袋に「ピーチアイス」って書いてた、書いてた!!!(笑)



ももとピーチがイコールだって事も
わかってはいるけど、


このアイスは
「ピーチアイス」じゃないと気が済まないみーくんでした。