一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

新学期始まりました

2023-04-10 12:07:00 | 日記
◆睡眠記録◆
ベルソムラ使用
21時半就寝
7時半ごろ起床



私はまたもや
みーくんが眠りが浅くなり、鼻が詰まって苦しそうにするきっかけで
起きて眠れなくなってしまいました。



やっぱりずっとずっとモヤモヤが解消されません。



起きたらこれまでの苦労してきたことが
ぐるぐるぐるぐるずーっと走馬灯のように、、、辛かったこと、、、報われなかったこと、、みーくんの育児のことがいーっぱい
頭の中に浮かんできて、
眠れなくなります。





少しずつ、
頭を整理して、


自分の感情と向き合い、
こういう感情を持つのは仕方のないこと。



でもできるかぎり、
なぜそうかんがえるのか、そう捉えてしまうのか、と
噛み砕き、分析することで、





自分の感情と向き合い、
自然に少しずつ
消化しているところです。



いつだっって、自分に正直に。。。かつ、
前向きに
進みたい。





夫には夜にどうしても伝えたいこと、
気持ちだけ、LINEをしました。
返事はいりません、と。



夫を責めるようなことは一切書かず、
(これ書くと、私のアラを探し攻撃的になるのでね・・・)
自分の気持ちだけを、



言葉遣いものすごく丁寧に。
感謝の気持ちを最後に持ってきて、
少しでも心象よく、読んでもらえて、
少しでも内容が伝わりますように、願いをこめて。



ま。伝わってないでしょうな😂笑
まだ私に
夫に対して、気持ち分かってよー!と努力する力が残ってたことに驚きです。


とっくに諦めてたのにね。



それだけ、今回は看過できなかった。




夫には言ってはいないけども。
夫といると、
なんで私ばっかり・・・とか
なんで私だけ???って
思うことが
めちゃくちゃ多いです。




例えば



街を歩いていて、
知らない知的障害の人が、
横断歩道を斜めに横切ってました。


私はすぐに気づいたので、
自分が道を譲り、
周りの安全と自分の安全も確認しました。




認知度が高くて、
周りのこと全体がよく見えてる人が、


周りの安全と自分の安全を守れるので、守ります。



見えてる部分、感じる部分、、、が
多いほうに、広い方に、

必然的に、精神的な負担が
かかるということ、、、それを
夫と過ごしていても、日々すごく感じます。




人は
自分の思いや気持ちが
全然分かられてない!!!!って思ったときに、



分かってもらいたい!!と
必死に努力します。



それを
今回ちょっとしてしまいました😅
久しぶりに😅


一般的には
推し活の頻度高いやろー!!お金もいくら使ってるんやー?
いいかげんにせえよ!!!💢って


夫からブチ切れられるのは、
特に不思議ではなく、
まぁしょうがないんじゃない?!って



よくあることだと思いますが、




そういうことではないと私が捉えたのです。
それには
こういう背景があったからだ、、ということは
夫にも説明しました。ま、分かってないでしょうな。。。笑






お金のことも。夫にはもう伝えてはおりませんが。
いつも、私が推し活とか趣味に使う前に、


子どもたちの出費やらで夫からもらった生活費だけではできないときもありました。



どうしてもたらずに
ストックからチマチマと食事を作ったり、

欲しいものを我慢せざるを得なかったり。
そういうときでも、
決して、絶対に何がなんでも
追加で私にお金を渡してくれることはありませんでした。




それなのに、
私には
今回、みーちゃんの入学と授業料でお金が出過ぎたから、
生活費を減らさせたほしい、、、


また稼げるようになったら
戻すから、、、って
言ってきたのです。




私は夫婦だから困ったときは助け合うのが当たり前、、、今、私に推し活をするだけの余力があったので、
もちろん、協力します、と
同意しましたが・・・・・。



それも考えてみたら、
私ばっかりじゃん、、、ってね。




昨日も、
ずっと
口に出して
考えていました・・・。



明日(今日)からみーちゃんのお弁当作りと
朝のみーくんの世話やルーティン、、、
同じ時間に
同時に進行は無理だよなぁ。。。。
じゃ、やっぱりみーくんをバスに乗せるのは難しいよなぁ。。。



と、。
ずーっと
「口に出して」夫に聞こえるように、
言っていました。
どうするのがいいか、一緒に考えてほしい、し、
それが
夫婦として、普通だと私は思っていますが
夫は
聞いていても、無視でした。



何をすればいいのか分からないのか、
自分に言われてると思わないのか。


どちらもでしょうね。


毎回毎度、どんなことでもそうです。
じゃ、真剣に向き合って話すれば・・・、?!


しても
同じ反応です。



この積み重ねも地味ーにキツイです。



みーちゃん家を出るの
7時半、、お弁当持ち。


みーくん本来なら7時45分に家を出ないと通学バスに乗せられません。

(ちなみに、私ひとりで、なら、7時55分に家を出ても8時0分出発のバスに余裕で乗れます!!)



のんちゃん8時に家を出ます。


全部
一人でお世話は絶対にまぁ無理です😅
わらうほど無理!!😅



とにかくみーくんは
細かなルーティンをしないと前に進まない上、


排泄、お風呂、睡眠すべてに介助が必要なの子なのです。



今年度から
みーちゃんの
お弁当作りというタスクが
加わりました。




そのうち高校生活に慣れてきたら
みーちゃんは自分で作ると言っているので、
そうしてもらおうかなぁ、と思っています。



また慣れてきたら、コンビニで買ったり、学食も
うまく利用すればいいと思います。



みーちゃん偏食がひどく
食べられる食材はほんとに限られています。



なので、
分かりやすい。食べられる食材は
母である私はすべて把握しています。



ただ、その中で
おいしく、飽きないように、
また栄養もしっかりと取れるように、、、


楽しく食べてもらいたい。



なかなか難題ですが、
難題であるほど、



やってやろうじゃないの!!!!って
血が騒ぎます、。


母親の腕の見せ所です✨



今日はみーちゃんの大好きな
母の唐揚げ、、を揚げました。が焦げました🤣やらかしとんなあ〜笑


逆に話のネタになって美味しいわ😂と
みーちゃん。


美味しいの意味違っとるやん!笑





チャーハンしたり、おにぎりしたり、
いろいろして、
私も
お弁当作りを楽しもうと思います。



母に作らせてくれるあいだはね!



みーくん、
結局今日も
マイカーで送って行きました。。。


はぁ、往復1時間ちょい、、、これも地味ーに体力奪うのです。何より
時間かかります😅




みーくん!!仲良しくんとまた同じクラス✨お互いに手を取り合って大喜び!!!笑


楽しいね。嬉しいね💕



先生方も
だいたい同じメンバーを
クラス変えてシャッフルした感じで
お馴染みのメンツで安心です。




ただ、、、
私がきょうはやらかしました。。。また、、、ね。やらかしまくりな今日、、💧
雑念や邪念ばっかり頭の中にあるからですね😅




靴箱で
新しい上靴を取り出しました。



みーくん、
履かせてーとクレーンで私に助けを求めてきます。


え?なんで?自分で履けるのに。・・・と思うと、



小さい!!!!





いや、小さい!というより、
入らなーい!!!!🤣

なぜ???
4年の3学期まで履いてたやつと同じサイズで、
外靴もサイズが変わってないので、


同じサイズでいけると思って、
試着もせずに名前書いて、入れてたのですが。。。。



違う場所で買えば、サイズの表記が同じでも、実際のところは分からない、、
なんてことは、
分かってたはずなのに。



試着せずに、、が今回のミスです。
いつもならするのに。
やはり邪念よ・・・落ち込んで他のこと考えていたからよ!!!😅




みーくん、ごめんねー小さいね、入らないね、
これはポイして、(実際には捨てないけどみーくんがわかるように言ってます)

今日買ってくるね!!!


今日は、はだし、、か、
体育館の靴はいておいてね!!!



と言うと。
ちゃーんと口で言ったことを理解して、
切り替えられました!
すんばらしい!!!!👏




ほんとに素晴らしいです!!!!ブラボーです!!!




そして
みーくんを送って戻ってきたら、
のんちゃんの今日提出しないといけない書類を書いて、


遅れて、チャリを爆走させて、
中学まで届けました😅



みーくんと家をさぁ出よう!としたときに、
のんちゃんが起きて、



「何時に帰ってくる?これ・・・今日出さないとあかん書類・・・」と
出してきたのです💧



今日出さないと行けない書類を
母が出かける寸前に出してきて、
どうやって
書けと????😅




最低でも、昨日の夜か、、、
今日もっと朝早くに出してくれてたら
全然
書く暇はあったのです、一人ぶんの書類くらい・・・。



ギリギリまで寝て、
起きてから、



これ、、、今日出さなあかんやつ、、、、。




はぁ????ってなります😅




私も邪念がなかったら、
週末のあいだに


書く書類ないのかー???って
気づいてたかもしれないですよね。。。。




新年度早々いろいろなやらかしを子どもそれぞれでしてしまいました😅



そして
中学に書類を届けて。。。



のんちゃんも
昨年度と同じ担任の先生です。
挨拶してきました。


よくのんちゃんのことを知ってくれてるし、
いつも丁寧な対応で、
頻繁にに電話で様子を伝えてくれたり、
私とのんちゃんのことについて、
共有してくれます。


中学の先生でここまで丁寧に関わってくれるんだ、、と驚くほど丁寧です。
のんちゃんが、手がかかるので😅







はぁ、、、ここんとこほんとにゆっくりと眠れない上、
私も
子どもたちの新年度で気が張ってて、
すでに
疲れました、、、、




だからこそ近々励みになるものが欲しかったんぞよ・・・・そろそろもう言うのやめないとね😂笑