日本でもおなじみのEATALY~本店はトリノにあります。
ローマにも大きなイータリーがありますし、フィレンツェにもありますが、
やはり本店に行かなくっちゃ
トリノの中心部のイータリーは小さなお店。
本店はトリノ郊外にありますが15分程度地下鉄に乗れば行けちゃいます。
市内からはバスもあるけれど、地下鉄が便利よね。
ポルタ・ヌォーヴァから1番の地下鉄で一本、リンゴット駅で下車します。
トリノの地下鉄が綺麗でビックリ 最新鋭でビックリ
駅の切符自販機で買おうとしたら1台が故障中・・・するとオジサンがやってきて使い方を
教えてくれた。身振り手振りで。よくいる親切なふりしてお金を請求するオジサンではなく
本当に親切なオジサン・・・
5人のグループチケットっていうお得なのがあって、それを買いたかったんだけど・・・
まあいいか。片道1.5ユーロです。
どこの駅も完璧に最新の柵が設置されている。凄いぜトリノ~
大江戸線より小型の地下鉄でした。
リンゴットは終点なので間違い様がない。
リンゴットの駅も綺麗~
リンゴットは自動車で有名なフイアットの本社があります。そちら方向へ~
地下鉄の出口を背にフィアット本社を左手に見てどんどん歩いて行きます。
振り向けばこんな感じ・・・建物は全てフィアット関係の物です。
15分弱くらい真っ直ぐ歩くと左手にイータリー本店が見えてきます。
複合商業施設の一部です。
午前中だったので、まだ人は少なくゆっくり商品を見られました。
桃絶賛売り出し中~
イータリーはオーガニック製品がアメリカのホールフーズ等と比較するとお手頃価格で良いですよね~
野菜、果物が青空マーケットの様に並べられそのお向かいにはイートイン。
お昼を過ぎるとお客さんでイートインは賑わっていました。
日本のイータリーでは見られないお魚も~
売り場ごとにイートインがあり、お魚売り場の近くだとシーフード専門です。
ハムも日本よりかなりお得。牛タンぎっしりのハムを買いましたが美味しかったわ~
写真は無いけれど、チーズはそりゃあ、夢の様にありますよ~
お肉、お魚料理カウンターからそれぞれお料理を持ってきて食べられる席もありました。
可愛いヨーグルト~
エディブルフラワーも安いな~
お買い得品いっぱいのオリーブオイル。
そして夢のようなキノコの瓶詰~
地下には樽から買えるワインも豊富で、イタリアワイン好きにはたまらないほどのストック。
しかし・・・写真は無し・・・
ミラノのペックでもお買い物をする予定なのでワインなどは買わなかったけれど、
頑張ってミラノまで持って帰っても良かったかな~
最小限に抑えたけれど重たかったよ~ミラノまで。箱に入ってるオイルはメチャクチャ香りが良かった~
この後、パスタ、お豆なども購入。
お昼になったのでランチはここで~トリノ名物の仔牛のタルタル~今度食べられるのはいつ???
12ユーロでたっぷり。少しマリネしたお野菜がとーっても新鮮で美味しかった~
ワインを頼むとパンがサービスで付いてきました。お水はただよ。
お隣の人がシーフードを食べていてとても美味しそうだったな。
どこの街でもスーパーマーケットは楽しみだけどワンランク上のスーパーだった。
日本にこんなスーパーが出来ないかな
イータリーから予定外の物を日本まで持って帰る事になってしまった・・・
イタリア製ワイングラス
レジでお会計をしていると、なにやら店員さんがワイングラスを片手に持って話しかけてきたの。
油断していたから始めの方は聞き逃したんだけど「5ユーロでいかがですか?」ってね。
ワイングラスなんか割れちゃったら困るので「ノー」と答えたんだけど、
買った物を袋に入れようとカゴを見るとなんと4個入りのこのグラスが入っているじゃありませんか(@_@)
レシート見ると5ユーロ取られてるし。
店員さん「do you mind if・・・」って言ったのかしらね?だから「ノー」じゃだめだったのかな???
あらら・・・と思っているとお隣にトラマルさんがこの箱を2箱も持っていらっしゃった(@_@)
それにタダでもらったって思ってるし。
50ユーロ買うと5ドルでグラス4個なんだよ、トラマルさんは100ユーロ以上買ったので5ドルで8個なんだよ。
両家共に手荷物にして日本まで持って帰りました
最後に面白いトリノの地下鉄。
最後尾にこのようなマークが。
アップ~
可愛いでしょ?面白いね~などと話していると、お向かいにいたオバさまが、
ここは電車が混んでいる時に子供達が座ってもいいのよって教えてくれました。
日本では絶対にない発想だわ。