梅雨の時期はうなぎの時期だと勝手に思ってます。
関東で生活してはや15年、荒川や涸沼でうなぎを釣り上げたことはありますが、
利根川ではまだありません。利根川の「ばんどうたろう」をぜひとも自分で
釣り上げて食べたいものです。
しかし利根川のうなぎはもっと下流の茨城県のほうでしょう。
そうかもしれませんが、うなぎってかなり上流の渓流地域まで上ることを
考えると、深谷界隈でも釣れてもおかしくはないと思うのです。
そのため、先週から仕事終わりにちょこちょこ立ち寄って、うなぎポイントを
探っておりました。
そしてネットでこの地区を管理している利根川東毛漁協の年券(半年分)4,500円
を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/9254b54894f10948311b89e776c9390d.jpg)
ところが、ドバミミズの居所が判りません。
今回は間に合わなかったので、塩鯖でやってみることにしました。
(←誰か他人様のブログに、塩鯖でウナギが釣れると書いてあったので参考にしました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/81595760ed39a72fffb88885900f84f3.jpg)
梅雨の中休みなのか?前日まで雨が降ったり止んだりで蒸し暑い日々が続いていたのに、
今日は朝からピーカンの真夏日になりました。
早朝から近所の空き地でミミズ探しをしておりましたが、こうも直射日光が降り注ぐと
ミミズなんて1匹も見つかりもしないし、すぐに汗が噴き出して熱中症になりそうで、
かなりきつい日でした。
PM16:00 まだかなり暑いですが、場所取りのために現地へ早めに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/1ec39c2ab4d6fd467a4d0dad9beaa0e0.jpg)
こういう場所は地元のアングラーのほうがよく知ってるから、どうやって場所を
取るかが問題です。まあ、何処でも早く来ることが大事です。
早く来て三脚を立ててしまえば、もはやこっちのもの。
PM17:00ぐらいからひっきりなしに車が入ってきましたが、私を見て反転して移動
してゆきました。
さらに私は年券を持ってるし、この地の常連たちが文句言って来ても、私のほうが
大きな顔ができるというもの。
だいたい夜釣り専門のアングラーのほとんどは鑑札なんて持ってないですから、笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/684f0527da6913494628641693b1b3ed.jpg)
いつものとおり、社会奉仕として草刈をしますが、5分もやると汗ダクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/9b33a4d43555a3de9a44bf70005becc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/f0aec4735b704f6a3a7e260bd6b721c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f0/8a74938286b6235c12fa7ff87a0fe41f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/88/329e3deb13963354d0ce96e465f9b0af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/60aa9f096d2c78115ef74f472a1c6958.jpg)
夕刻になってもまだまだ暑いです。
エアコンかけて車の中でいっぷくしながら、見えるようにセッティングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/c14f067d765cf5e208bb368b220be2e7.jpg)
PM18:30 ようやく日が沈みましたが、さらに1時間経過してPM19:30にやっと
暗くなりました。
この日は新月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/8f643a6498942df0680dd4138834e2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/16/6085eff902a7a82949d41080cb609d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/ccfccf790cc5979d24277e5e681e1cf6.jpg)
PM20:00
アタリは出ませんでしたが、エサ交換のために巻き取ると・・・、
ラインが弛んでいて、こちら側へオモリをひきずったような感触があり、手応えが・・・。
寄せてきて引っこ抜くと・・・。
ミシシッピアカミミガメが釣れました。 ←カメかい!! スッポンなら嬉しいのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/b98b6edfaf65ff57de9487152282c4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/5363573bc5534b93b2bc214679056f7c.jpg)
さらに30分後のPM20:30
またもやミシシッピアカミミガメが釣れました。
クサガメならまだ許せるも、こうも外来種のミシシッピーが釣れてしまっては
問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/eb/17abf6d586df94bd8376a32f3e26a86a.jpg)
このあと、PM23:00まで何も掛からなかったため、撤収しましたが
ここ深谷市界隈でも、うなぎを釣る前にまず外来種と闘わなければならないことを
思うと、年券を購入してしまったことに後悔してます。