以前から一度でいいから河川で砂金を獲ってみたいと思っていました。
そこでアマゾンで購入したパンニング皿を持って、
茨城県の山奥へむかうことに。
AM10:00 板橋の自宅を出発し、常磐道をひたすら北上。那珂ICで降りて、
下道をのろのろと久慈川に沿って上ってゆきました。
あちこちでオトリ鮎を販売してましたが、今日は釣り竿は持ってきておりません。
目指す場所は久慈川の上流です。
この辺りは戦国時代から江戸時代にかけて多くの金が産出されていました。
今でも金は出るそうですが、鉱業的に掘ると採算が合わないので、
廃坑になっている場所が多いです。
趣味で採取するには十分な量が在るみたいです。
板橋の自宅から約155km。
このひと月、ヒマに任せてグーグル地図と睨めっこして、「ここらへんが良かろう」と
思った場所に到着しました。
クルマを停めて、すぐにバカ長に履き替えて、小さな沢の流れ込みに降りると、
沢の流れの横の砂地に、あちこちに鹿やイノシシの蹄の跡があって、
なんとなく誰かに見られているようで、とっても怖いです。
とりあえずパンニング皿に砂を入れてみました。
Youtub動画で勉強したとおり、見よう見まねで流水に漬けて、
小石やドロを流してゆきました。
パンニング皿の中も気になるけど、なんとなく周囲をキョロキョロ。
地元の人や動物に見張られているような感じがして。←ひょっとしてプレデターかも。
背中を丸めてパンニング皿を覗き込んでいると、背後にクマなどの動物が居ないか?
とても気になりました。
ぜんぜん集中できません。
しんどいし・・・楽しくないし・・・。
だんだんドロ状の黒い砂が残ってきて、
最後の最後にキラッと光ってくれれば大成功なのですが、・・・
うーん、5回ぐらいやったけど、ぜんぜん光ってくれません。
わずか30分ほどでしたけど、たいへん疲れました。
なんでこんなに疲れるんだろ?
ちっとも楽しくありませんでした。
小雨が強くなってきたので、切り上げて帰ることに。
独りだし、初めてなので、こんなものかもしれません。