最近話題のTPP。これについて自分でもよく理解していないので、それ自体についてどうこう書くつもりは無かったのだけれども、首相周りの対応があまりにもあまりなので、少しだけ。
まず賛成反対については、下記の理由により反対だけれども、多分参加することになるんだろうなとは思ってる。
内容の良しあしは専門家に任せるとして、それ以前に以下の条件だけはせめてクリアしてくれないと賛成しようがない。
①TPPについての正確な情報を全て公開すること。
TVの報道なんかでは農業”だけ”(時々医療も)の問題みたいに扱われているけれど、農業はあくまでも議題の一つであって、それがメインでは決して無いはず。そこらへんの説明がされてるのを聞いたことも無い。これで納得しろといわれても話にならない。マスコミにしても事の重大さを農業単体の問題に矮小化して賛成へと意見を誘導しようとしている節がありありと見て取れるのも嫌。そもそも、正しい情報開示も無しに賛成反対の議論などできようはずも無いと思うんだけれども。
②与党内だけでも意見を集約した上で参加不参加を決める
もちろん情報を公開した上での話。
ただでさえ、当てにならない貧弱な外交力、交渉力しかない(ようにしか見えない)のに、こんな重要な案件を首相の思いつきだけで進めて良いとはとてもじゃないが思えない。最低でも与党全ての賛成得られないのであれば結論は先送りにすべき。
でも、きっとAPECで適当なこと言うんだろうな……。
八方美人にいろんなトップにヘコヘコしてまわるのは、外交とは言わないと思う。
まず賛成反対については、下記の理由により反対だけれども、多分参加することになるんだろうなとは思ってる。
内容の良しあしは専門家に任せるとして、それ以前に以下の条件だけはせめてクリアしてくれないと賛成しようがない。
①TPPについての正確な情報を全て公開すること。
TVの報道なんかでは農業”だけ”(時々医療も)の問題みたいに扱われているけれど、農業はあくまでも議題の一つであって、それがメインでは決して無いはず。そこらへんの説明がされてるのを聞いたことも無い。これで納得しろといわれても話にならない。マスコミにしても事の重大さを農業単体の問題に矮小化して賛成へと意見を誘導しようとしている節がありありと見て取れるのも嫌。そもそも、正しい情報開示も無しに賛成反対の議論などできようはずも無いと思うんだけれども。
②与党内だけでも意見を集約した上で参加不参加を決める
もちろん情報を公開した上での話。
ただでさえ、当てにならない貧弱な外交力、交渉力しかない(ようにしか見えない)のに、こんな重要な案件を首相の思いつきだけで進めて良いとはとてもじゃないが思えない。最低でも与党全ての賛成得られないのであれば結論は先送りにすべき。
でも、きっとAPECで適当なこと言うんだろうな……。
八方美人にいろんなトップにヘコヘコしてまわるのは、外交とは言わないと思う。
最近は動画で国会中継を観るようにしていますが、どうも交渉の席につかないとTPPで議論されていることを教えてもらえないので、政府もはっきりとしたことは分かってないような答弁してました・・・。
いずれにしても、日本の将来に多大な影響を与えかねない問題を、国民に説明しないまま決めてしまうことは危険なことだと思います。
ちなみに僕もTPPには反対です。